• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2023年03月26日 イイね!

パイプがないので

パイプがないので今日は作業が進められません。








あれこれ外して広々してるので、普段手の届かないところをきれいにしました。


こっちは関係ないけど、汚れが溜まりやすいワイパーカウルの下もついでにコシコシ。


ついでといえばコレ。(^^;


現状ロックフォードの2wayを入れていますが、なんでそのスピーカーにしたかというと、ネットワーク(ウーハーとツイーターに音を分ける回路)がウーハー一体で、ドア内張り内部に置き場所のないNAロドに都合良かったから。

でもミニ乗ると「やっぱFOCALのが好きだよなぁ」って。

今回内装もバラすので、ネットワークをシート下にでも置いて、ドアにスピーカーコード引き直せばいいかということで、念願のFOACL入れることにしました。(^^)

ということは、ヘッドユニットからシート下へスピーカーコード引くことになります。




う~む。。。




だったらアンプ入れるのも手間一緒でね?(笑)





ポチっ。(笑)



中古ですけど、バブルな時代のそこそこいいやつみたいです。
コンデンサとか消耗品はメンテ済みなわりにリーズナブルでした。

来月16日出掛けたいのに、あと日曜2回で組み上がるんだろうか。(^^;
Posted at 2023/03/26 17:08:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル(roadster) | クルマ
2023年03月25日 イイね!

ダッシュのパキパキ音を直すだけのハズが (^^;

ダッシュのパキパキ音を直すだけのハズが (^^;何故かこんなことになってます。(笑)




折角ダッシュ外すんだからと、ついでに怪しいエアコンのエバポを新品に交換するべく外したわけですけど。




エバポレータ、エキスパンションバルブ、サーモスタットは通販で買いましたけど、Oリングや細かいパーツが足りないといけないので、近所の電装屋さんに持ち込んで中身を入れ替えてもらいました。


電装屋のおっちゃん、外したエバポ見て一言。


「ネジ山食われてるがな」

ホンマやぁ。(>_<)


無茶苦茶硬かったのが緩んだと喜んでたんですが、先っちょの3山ほど焼き付いて破壊したようです。

「ということは、相手のメネジに食いついてるから、相手のパイプも換えなあきまへんで」と。

ゲロゲロ。

相手のパイプってどれ?







うっそー!\(◎o◎)/!


エバポ買った電装部品屋さんに聞いたら取り寄せ可とのことでした。ホッ。(^^;

ただ、その部品屋さん曰く、

「エバポとの繋ぎ目が焼き付いてたなら、このパイプの反対側の継ぎ目も怪しいですよ」と。

確かに。

部品来てからバラしてたらまた取り寄せに時間掛かるかも知れないので、とりあえず外してみることにしました。

幸いにもネジは焼き付いてなくてアッサリ緩んでくれました。(^^)/


エアクリ周辺外したら知恵の輪のように出て来ないかなという淡い期待は見事に裏切られ。(笑)


結局電動ファン周りまで外してやっと摘出。


助手席まえのエバポから助手席側前方に付いてるコンプレッサーに行くパイプがなんでこんなカタチしてるワケ?(◎_◎;)
Posted at 2023/03/25 16:59:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | トラブル(roadster) | クルマ
2023年03月19日 イイね!

ダッシュボード取り外し(ロードスター)

ダッシュボード取り外し(ロードスター)ダッシュボードの取り外しは3回目(なんでやねんw)なんですが、過去2回よりも後付け電装品が増えてるので、電線の切り離しに手間掛かりました。

ま、どこも破壊せずになんとか。(^^;






ついでにエバポとエキスパンションバルブを新品に交換すべく取り外し。

んが、低圧の配管が無茶苦茶硬くてでんでん緩みません。

30年モノの配管ネジってこんな硬いん?
ほんのわずかに回りましたけど、なんかねじ切れるんじゃないかって感触。(>_<)

CRC吹いて、しばらく放置。

そのあいだに運転席足元の電線を整理。


3時間後に意を決して渾身の力でうっりゃあ~!

良かったぁ。

アルミなんで破壊するかと思った。

あ、ガスは近所の電装屋さんで抜いてもらってます。

昨日今日、外で作業してただけでこの花粉。(>_<)

シート張ってても関係ないですね。

明日からも外なんで無駄と知りつつ洗車。(^^;
Posted at 2023/03/19 19:02:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル(roadster) | クルマ
2023年03月18日 イイね!

ダッシュボードパキパキ音(ロードスター)

ダッシュボードパキパキ音(ロードスター)しばらくまえからダッシュボードからパキパキ音がします。

手を伸ばしてダッシュのガラスキワを力いっぱい抑えると黙るんですが、そんな力いっぱいなほどの詰め物をするわけにもいかず。

いつもってわけじゃなくて、寒いときとか走り始めによく鳴って、しばらくすると黙るときもあったのでなんとなく放置してましたが、先日神戸ミーティング行ったときはずっとパキパキいいっぱなし。(>_<)

意を決して根本治癒を目指します。

お天気が微妙だったんで、雨養生をして作業開始。


F1サウジアラビアGPの金曜フリー走行の録画を2本見てから作業開始したので、今日はここまで。

あと電線のタイラップとかを確認したらダッシュ外せるはずです。

そうそう、こないだ買ったスーパー小さいラチェットレンチが活躍しました。

ここの10mmボルトってガラスが邪魔で、メガネでチマチマ回すしかなかったんですよね。

ミニちゃんはロードスターのカーポートに移動してもらって、


インナーガレージは外したパーツ置き場です。
Posted at 2023/03/18 16:36:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル(roadster) | クルマ
2022年11月09日 イイね!

ロードスター ヒーターバイパスバルブ交換

ロードスター ヒーターバイパスバルブ交換ちょうど2年前に取り付けたヒーター流路のバイパス(短絡)バルブから水漏れしたので、同じモノにですが交換しました。

最初はホースのキワから漏れてたので、ホースバンドを増し締めしたり、下写真のようにシールテープを巻いてホースを指し直したりして接続部からの漏れは直っていました。

その後バルブを短絡(夏仕様)側にするともっと派手にボタボタ漏れるようになったので今回の交換となりました。

何度も付け外しをしてるうちに自分でやっつけたのかもしれないです。(^^;

取り外したバルブです。

水道で水を流しながらバルブを短絡側にすると軸の根本から漏れてくるのがわかりました。

外したバルブを見ると、漏れを止めようとホースバンドをきつく締めたせいで、そんなに丈夫じゃないパイプ部がまん丸でなくなってました。

締め過ぎなければいいんでしょうけど、また漏れたらと考えるとそこそこ締めても変形しないに越したことはないです。

んで、新しいバルブは補強することにしました。

4か所微妙に(2/100mmくらい)内径が違ってたので、外径13mmのステンパイプをそれぞれに圧入できる太さに削って、


プラハンマーで打ち込みました。

これでしっかり締めても大丈夫かな。

念のためホースバンドも新しくして。


エア抜きして完了です。


ああ、OASIS行きたかったなぁ。(ToT)
コレのせいで行けなかったんじゃないけど。
Posted at 2022/11/09 16:54:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル(roadster) | 日記

プロフィール

「@メディック さん BMCグリーンというとカッコ良さげですが、うちの旋盤と同じ色です。(笑)」
何シテル?   08/19 20:28
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 7 89
1011121314 15 16
17 181920 21 2223
24 25 2627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation