• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2020年11月13日 イイね!

ロードスター フォグランプにベゼル

ロードスター フォグランプにベゼルイイ感じに取付けできたアウトランダーPHEV純正フォグ。

なんですけど、本来はバンパーの化粧グリルに隠れてる外周の黒いワッカが見えてます。(>_<)

いかにも他車純正を持ってきた感があるので、外周を覆うベゼルを作りました。


いつものようにジュラルミンを削って。


ピカピカまで磨きます。


取付けは外装用の超強力両面で。


before


after

ちょっと幅が広かったかな。

でも離れて見たらこんなもんかな。


配線まだなので点きません。(^^;
2020年11月06日 イイね!

ロードスター フォグランプ取付け

ロードスター フォグランプ取付けアウトランダーPHEV純正フォグをロードスターに取り付けました。

←作ったブラケットはアルミ地では目立つので艶消し黒に塗りました。




ホルダーのボス高さが4ヵ所で違っているので、アルミのスペーサーを挟んでいます。


車体には新規に穴を開けずに、既存のネジ穴共締めで考えたらこんな凝ったカタチになりました。

上2か所、下1か所です。

上の外側は何のネジだろ?内側はナンバープレートのステー、下はバンパーのクリップ(グリルカバー)穴です。


まずまず上手いこと付いたんではないでしょうか。


なかなかのミチミチ感です。(笑)

これでほぼ正面を向いてて、下向きには動き代があるので向き調整は大丈夫かな。

配線とスイッチはまた今度。
2020年11月05日 イイね!

アウトランダーPHEV純正フォグ

アウトランダーPHEV純正フォグロードスター用にアウトランダーPHEVの純正フォグを入手しました。

オクで「新車外し」って書いてましたが、同じ写真で幾つも出品してたし、モノはどう見ても一度も取り付けた様子のない新品。
ちょっとまえにマイナーチェンジしたから旧型のが流れてるのかな。

ま、いいや。

「たぶんなんとか付くでしょ」でポチったので、モノをあてがって「う~ん」と考えて作ったブラケット。
      





koito製で、外側のホルダー形状の違いでミツビシ以外でも使われてるみたいです。


アウトランダー用は両サイドだけでなく後にもタッピング穴が4ヵ所あるのが好都合なんです。


不要なサイドの取付け部はカットして、これ用のコネクタは持ってないので、110型メス端子を直に刺してコーキングしときました。

メーカー純正なので上下角度調整機構があるのがいいですね。

左右でリフレクターが対象形状になってますが、その調整のダイヤルが干渉して、ロドには左右逆でないと収まりが悪いです。

対称ってことはヘッドライトみたいに斜めカットじゃないでしょうから、眩しくない向きに付けとけば大丈夫かな。(^^;

ところでこのフォグ、レンズ越しにバルブが見当たらないんですよね。


うしろの青いキャップにバルブが入ってそうですけど、どんな作りで発光するんでしょ。



2020年03月15日 イイね!

ロードスター ヘッドライト交換

ロードスター ヘッドライト交換相変わらずギックリ腰が一進一退の太巻きです。(汗)
だいぶん治ってきたなーと油断すると、しょーもないシチュエーションでまたグキッ。(ToT)
特に花粉症+ギックリは最悪です。(>_<)
クシャミしては激痛に苦しんでます。(ToT)/~~~

今日は不思議と朝から楽なので、午前中だけと決めて軽くロド弄りです。
花粉がヤなので出掛けたくないしね。

色々勘案して一度は断念したハーレーの純正ヘッドライト。
メルカリですごいきれいなのがお安くでてたので思わずポチ。

ダブル反射がステキです。

こないだテスター屋さんでライト調整をしてもらったときに聞いたんですが、バイク用のライトでも光軸調整は同じようにできるし、車検も問題ないとのことでした。ただし、アフター品はダメなことが多いよ、とも。

ただ、ハーレーのこれ、奥行きがね。


安かったからダメ元で。

やっぱり、でんでん無理です。(笑)


お釜を外すとスペース的には足りてそうなので、お釜を加工すればなんとかなるかな。

が、今日はそこまでパワーがないのでハーレー案は中止。

でも折角外したし・・・・。

禁断の一手。(笑)

ミニちゃんごめんねー。(^^;


バルブはそれぞれLEDなのでそのまま。

ロドは車検対応ということでショップさんに交換してもらったこれですが、何故か(?)車検のときは不合格で、別のライトで通したそうな。

ロド純正の古いハロゲンのレンズとの相性が悪かったんでしょうか。

今度はIPFのマルチリフレクターだから大丈夫?
でも3ポイントだからねぇ。

ま、そんときはまた考えましょ。

おめめパッチリになりました。(^^)


うーん、カワイイ!


キミはミニデイまでにはライトも新調して組み上げるから許してねー。(^^;
2020年02月05日 イイね!

ロードスター ドアウェッジ製作

ロードスター ドアウェッジ製作市販品は体感、体幹に引っ掛けた体CANっていうネーミングですが、部品としてはドアウェッジでいいのかな。

みなさんのパーツレビューとか拝見すると効果絶大みたいです。

元々ゴムの部品を(多分)ジュラコンに置き換えて、さらにドアの閉まりが硬くなるほどカツカツにフィッティングしてボディは大丈夫なんかなと思いつつ(汗)、ジュラコンはなんぼでも端材が転がってるのでとりあえず物は試しで作ってみました。

ドア閉めたときにココに嵌るので、まずは受けの内寸を測って。


1次試作。ネジ穴を長穴にしてスムーズにドアが閉まる位置を探します。


ホンチャンはしっかり固定できるように長穴にはしたくないので、コンマミリ単位で加減して作り直してたら、出来損ないの山。(笑)


左ドア用はネジ穴のセンターがかなりずれてます。なんで?ボディ歪んでる?

この2個も惜しいところでボツ品ですが。(^^;

なんとか純正状態とほぼ変わらない重さで閉まるようにできました。


乗ってドア閉めると硬質な音になった気がします。

まだ試運転はしてないですが、やっぱりゴムブッシュをピロにする的なボディへの攻撃性があるような気がするので、ゴムとのハイブリッド版を作りました。

っていうか、元々自分的にはこっちが本命です。


どんな感じか両方試してみます。

プロフィール

「@メディック さん BMCグリーンというとカッコ良さげですが、うちの旋盤と同じ色です。(笑)」
何シテル?   08/19 20:28
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 7 89
1011121314 15 16
17 181920 21 2223
24 25 2627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation