• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2020年06月20日 イイね!

ミニ 静音化計画+α ㉚ 天張り仕上がり

ミニ 静音化計画+α ㉚ 天張り仕上がり天張り、ブレーキフルード交換等で預けていた10フィートワンダーさんから引き取ってきました。

まずは洗車。
何か月ぶりだろ。

あ、10フィートさんからの帰り道、走り出してすぐに静音化の効果を実感できました。
あきらかにエンジンルームからの音は小さくなってます。
ウェーバーのガオガオがあまり聞こえなくて残念なくらい。(笑)
フロアはカーペットもまだで段ボール1枚敷いてる状態で、排気音は逆に大きく入って来るので、フロアも遮音済んだらまた感じ方が違ってくるとは思います。
あちこちコトコトガタガタいってたキシミ音的な雑音はほぼなくなったみたいでこれは期待通り。(喜)

天張りはトップレディ製の黒いフェイクレザーにしました。

実際はこの写真よりも真っ黒です。
さすがのプロ。シワ一つなくピシっと張ってくれてます。

ガラスはヤフーショッピングで見つけたボカシ入りにしてもらったんですが、外周に普通のクルマみたいに黒い縁取りがあるのが予想外。(>_<)

その分グリーンのボカシも狭くてほぼわかんないし。(ToT)

中からは視界が一回り小さくなってしまいました。

これは意外と気にならなくて慣れたら忘れるかも、くらい。
でも現物見ないでネットでポチ、の落とし穴にハマった感じです。

それよりも洗車してて気づいたこと。
3か月以上も保護フィルム貼ってたせいで、模様になっちゃいました。(大泣)


ロドも助けてもらったミニのマルシンさんに電話したら、
「磨いたら取れるでしょ」。
とのことでとりあえずホッ。

でも、
「磨いてコーティングのコースでロードスターと同じ4万な」。
だそうな。ひえ~ん(ToT)
Posted at 2020/06/20 19:33:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 静音化(mini) | 日記
2020年06月08日 イイね!

ミニ 静音化計画+α ㉙ プロにお任せ

ミニ 静音化計画+α ㉙ プロにお任せ天張り、ガラス取付け、クーラーガス入れ、ブレーキフルード交換等はプロに任せるので、保険の積車で運んでもらいました。






10フィートワンダーさん、よろしくお願いします。<(_ _)>


知ってます?
自分で整備してて破壊したとか、手に負えないからって理由でも(汗)ロードサービス使えるんですよ。(^^)
Posted at 2020/06/08 18:04:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 静音化(mini) | クルマ
2020年06月07日 イイね!

ミニ 静音化計画+α ㉘ 着地

ミニ 静音化計画+α ㉘ 着地静音化(デッドニング)とエンジンルームの配線隠蔽(ワイヤータック)でずっとウマに乗ってたミニが3か月ぶりに着地しました。


ここまで長かったような早かったような。
ミニデイに間に合えばのつもりでスタートしたのに、予期せぬコロナ休暇でめっちゃ捗ってしまいました。(^^;



トランクリッドを付ける前にトランク内をもうちょっとデッドニング。

結局全面にエプトシーラー貼りました。(^^;

ステアリングとシフトノブと運転席シートとベルトを付けて、ガラス等のパーツを積んで明日からミニ屋さんに預けます。
Posted at 2020/06/07 19:21:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 静音化(mini) | クルマ
2020年06月03日 イイね!

ミニ 静音化計画+α ㉗ 配線図

ミニ 静音化計画+α ㉗ 配線図やっと書けました。

A3にプリントしたら小さくて全然見えず。

4枚に分けてプリントして繋ぎました。(^^;




変なカタチをしてるのは、ミニを真上から見たイメージで実際のレイアウトに近い位置関係で書いてるためです。
画面下がフロントで、上の方で左右にヒューズやユニットっぽいのが固まってるのが新設の配電盤ボックス、真ん中で縦に束になって通ってるのが新設したセンタートンネル沿いの配線、その下で左右に配線が通ってるのがダッシュボード、左下で縦に通ってるのが右タイヤハウス内です。



ちなみに黒い線が元々の配線、もしくはそれを移動させたもの、カラーの線がキーレスとかオートライトとかの後付け電装品用です。

近所のミニ屋のメカさんが「絶対に書いた方がいい」というので頑張って書きましたが、これ付けて電気関係の修理に出したら嫌がるやろうなぁ。(笑)
Posted at 2020/06/03 15:49:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 静音化(mini) | クルマ
2020年05月31日 イイね!

ミニ 静音化計画+α ㉖ ルーフデッドニング

ミニ 静音化計画+α ㉖ ルーフデッドニングやっと仕事が動き出したのでミニ弄りはちょっとペースダウンしてました。

今度はルーフのデッドニングです。

←他のクルマはどうなんか知りませんけど、ミニの天井、外周は数センチ2重になってるんですね。
隙間は埋めといた方が良さそうなんで、シンサレートをギュウギュウに詰めておきました。
フロントピラーも上下からアクセスできたので入るだけ。

んで、全面均等にノイサス耐熱制振シート。

他の制振材だと夏場の熱で剥がれる恐れがあるそうな。(by デッドニング・防音工房さん)

エプトシーラーは1m×2mの特大を買いましたが、さすがにこの面積を1枚で貼るのは難しいので4分割で。


元の断熱材より薄くなったくらいなので、重さ的に気にならないシンサレートもスプレーのりで貼り付けました。


センターピラーは上からは無理だったので、ストライカーのサービスホールからギュウギュウに。


これ(10cm角×5枚)くらいずつ入れていったら6回分も入ってびっくり。


これで天張りが付けられるようになりました。
天張り、ガラス入れ、クーラーのガスチャージなどはミニ屋さんに任せます。

あ、クーラー働かせるにはコンソール付けなきゃ。


今週か来週にはミニ屋さんの都合に合わせて保険の積車で運んでもらうつもりです。

数か月は掛かるつもりで始めましたが、コロナ休暇(違)でめっちゃ捗ってしまいました。(^^;
Posted at 2020/05/31 18:08:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 静音化(mini) | クルマ

プロフィール

「@蘭蛮 さん それでも意外と使えてるのがまた凄いという。」
何シテル?   08/13 21:51
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 7 89
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation