• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2025年04月06日 イイね!

ロードスター ヒーターバルブ交換

ロードスター ヒーターバルブ交換先週墓参りに行こうとロードスターのエンジンをかけたら助手席まえあたりから煙がモクモク。→急遽ミニ出動。(^^;

慌ててエンジン止めてボンネット開けたら煙じゃなくって水蒸気でした。
後付けしたヒーターバルブ付近から垂れたLLCがエキマニにかかって湯気モクモク。(>_<)


↑でもパッと見、ホースの継ぎ目からは漏れてなさそう。

バルブが悪いのか単にホースの付け方なのかわからないので、こういう時のため(?)に買っておいた

マイクロファイバースコープで後側を見てみました。



バルブを開閉する軸からダーダーに漏れてます。(/ω\)

このヒーターバルブはFourSeasonsっていうブランドですが、これがメジャーなところか謎の大陸製かわからないです。

付けて2年で漏れたので、また同じのもなぁってことで探したら、ほぼ同じ形状のACDELCO製を発見。


今日朝から交換しました。

ホース抜きの工具(ホースプラッカー)とホースクランププライヤーが活躍してくれました。
やっぱ道具は大事よね。

左が漏れたFourSeasons製、右がACDELCO製。

白いのは前回ホース継ぎ目から漏れたのを直すのに自分が巻いたシールテープです。

ACDELCO製は4つの差し口のうち2つが太いです。


石鹸水を付けてグリグリしてなんとか。

でーきた。

と思ったら細い方からダーダー。(ToT)


なんでぇと思いながら抜いて差し直したら止まりました。


試運転がてら飯森霊園の桜を見てきました。


大丈夫そうなので、断熱材を巻いて完成。


ところで早く花粉終わらんですかねぇ。
私はヒノキがきついのか、最近特にハナミズだーだーです。(ToT)

今度の日曜は三木市総合防災公園のビンテージカーミーティングIN兵庫に行こうと思います。
ミニ乗りさん良かったらご一緒しましょう。
2024年05月19日 イイね!

ロードスター 得意のボロ隠し (^^;

ロードスター 得意のボロ隠し (^^;結晶塗装で小綺麗なヘッドカバーに比べてなんかきちゃないエアフロメーター。

研磨パッド(スポンジみたいな研磨布)で磨いてみてもポツポツ模様は取れなかったので、それっぽい色でボロ隠しをしました。



エアクリの蓋ごと取り外し。


もちろん塗るときはエアクリ外してあちこちマスキングしました。

シルバーにしようか迷ったけどガンメタに。


いいんでないでしょうか。


サージタンクが浮いてるなぁ。


これもガンメタに塗っちゃう?(笑)

脱着めんどくさそう。(>_<)
2022年09月07日 イイね!

ロードスター 電動ファン手動スイッチ

ロードスター 電動ファン手動スイッチエアコンコンデンサーに追加の電動ファンを取り付けていますが、エアコンの冷えを改善するためなので、本来のエアコン電動ファンに連動する結線にしています。

が、先日六甲の登りで思いのほか水温が上がったので、エアコンとは関係なく単独で動作させられるように配線を変更しました。

元々①《純正ファンON時に車速が20km/h以下でON、40km/h以上でOFF》、②《OFF》、③《純正ファンON時に車速関係なくON》が選べるようにしていましたが、③を単純に《車速関係なくON》に変更です。

できるだけ元の配線を生かして考えたらこんなんになりました。

たぶんもっとシンプルな配線でいけると思いますけど、これしか思いつかず。(^^;

コラムロアカバーの中は結構ゲロゲロな。(笑)


車内からエンジンルームへの新規配線は1本だけですが、

またなんかするかも知れんので、余分に3本通してグルグルしておきました。

リレーのところも2本繋ぎ変えるだけで済みました。


純正コンデンサーファン連動でON


エアコンに関係なく強制ON


ミニには当然のようにこういうスイッチ付けてますけど、ロードスターにも要るとは思わんかった。(^^;
2021年11月12日 イイね!

柿本改

柿本改夕方仕事で出掛けるついでに、阪神高速を小一時間。

堺の柿本レーシングさんへ行って来ました。

快音が超気に入ってるロードスターのサクラムマフラー。
「回さなければ静か」というネットの評判も選んだ決め手ですが、たしかにその通りなんですけど、カミさん乗せてオープンで走る状況では、せめて3000rpmくらいまではもうちょっと静かだったらなぁと。(^^;

切換えバルブを付けて3000rpm以下ではサブ太鼓経由っていう改造ができないかという相談です。

ロードスターの並び側にもリフトが2基あって、数台同時に作業できそうな規模です。


許可をいただいて店内を撮影。(^^;











マフラー関連ばっかでよくもこんなにたくさんの商品があるもんだ。

S30Zのドラッグマシン!


んで、ロドのマフラー改造の話ですね。(汗)

基本的に直管とかの爆音マフラーを爆音でない程度に静かにはできるけれど、サクラムくらい静かなのをもっと静かにするっていうのは難しいそうな。

加えて、NAロドはサブ太鼓を付けるスペースがなく、サクラムの太鼓を移動してスペースをひねり出したらできなくはないけど、そこまでやったらサクラムでなくなるでしょ、と。たしかに。(^^;

ということで、カミさん乗せてオープンで走るときは、2500rpm以下で燃費走行(違)に徹するという結論になりましたとさ。(笑)
2021年09月23日 イイね!

銀 ⇒ 黒

銀 ⇒ 黒タワーバー取付け時に、干渉するので純正エアーダクトをちょん切ってアルミの蛇腹にしてました。

エキマニ交換やらでそこら辺を弄ることが何度かあるうちに凹んだりして見苦しくなってきたので交換することにしました。安いもんだしね。



毎度のAmazonで探すとピッタリの太さで黒いの発見。

キャンピングカーとかで使うFFファンヒーターのダクトみたいです。

長さもそのままでピッタリ!

全然伸ばしてないので抜けることはなさそうですが、カッコもんで付属のホースバンド付けときました。

純正ダクトをカットした先っちょ使ってますが、付属の24時間換気みたいなのも上手く加工したらカッコよく付くかも。

ABSユニットに擦れるところにはエプトシーラー。


うん、銀色より断然いい!(^^)



プロフィール

「@メディック さん BMCグリーンというとカッコ良さげですが、うちの旋盤と同じ色です。(笑)」
何シテル?   08/19 20:28
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 7 89
1011121314 15 16
17 181920 21 2223
24 25 2627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation