• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2010年02月06日 イイね!

24時間経過

24時間経過耐え切れずにガムテ剥がしちゃいましたー。(汗)

多分(笑)しっかりくっついてると思います。確認はしてません。(爆)ボディとの隙間も昨日と変わってる様子なくて良かったです。
よく見ると、上にガムテ置いたり、プライマー塗り忘れ事件であたふたと拭きまくったせいか、細かいキズが入ってました。コンパウンドで消えると思いますが、一応明日のお昼まではそっとしておきます。
Posted at 2010/02/06 18:36:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | フルエアロ | クルマ
2010年02月05日 イイね!

リアスポ取り付け(リベンジ編)

リアスポ取り付け(リベンジ編)接着剤一式を入手したので先日のリベンジです。



ペーパー掛けまでは終わっているので、ベタシールを塗ってと。取り説には5mm幅って書いてましたけど、やっぱ気持ち太い目にしちゃいますね。ま、足りないよりははみ出たら拭けばいいということで。

位置合わせの目印も貼ったまんまなので、
慎重にベタッ。グイグイ~って押し付け。



                
                ・
                ・
                ・
                ・
                ・
                ・
                ・

 



   あ~!
プライマー塗ってないやん!
(激焦り)
 


大急ぎで剥がして手を真っ黒けにしながら拭き取りました。(号泣)余りに焦ったので写真はありません。(笑)
みなさんマネしないように。(素爆)仕事用の溶剤があったので事なきを得ましたが、付属のリムーバーの量では拭き取るの不可能です。あ~、終わったかと思った。(汗)

ふ~、なんとかキレイになったので、まずリアスポ側にプライマーを塗ります。
プライマーって透明なもんかと思ってたんですが、これも真っ黒けでした。

ボディ側にも忘れずに。みなさん忘れちゃダメよ。(爆)

今度はさっきより気持ち少ない目にベタシールを塗ってグイッ。ガムテープは両端をしっかり押さえたら十分くっついてそうです。はみ出たシールは付属のリムーバーで拭き拭き。

冬場なんで48時間動かさずにいたら完成です。(^^) あー手がまだまっ黒。(笑)
みなさん、取り説を熟読して手順をアタマに叩き込んでから作業しましょう。(自爆)

前回中止したときの作業と合わせて、整備手帳をUPしました。
事件はスルーしていますが(汗)、DIY組の参考にしていただければと思います。

※DIY取り付けで、接着剤が固まって使えない方は、私が買った一式(接着剤、ガン、プライマー)をお送りしますので遠慮なく仰って下さい。
Posted at 2010/02/05 20:05:44 | コメント(14) | トラックバック(1) | フルエアロ | クルマ
2010年02月05日 イイね!

ベタシール

ベタシール来た来た。(^^)

しかしアメリカ製やのにベタなネーミング。(笑)
Posted at 2010/02/05 10:02:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | フルエアロ | クルマ
2010年02月02日 イイね!

3点セット

3点セット立ち直りの早い太巻きさん(笑)、早速手配しました。

ディーラーさんに外注の板金屋さんに聞いてもらったところ、フロントガラスなんかを接着するのに使う、ガラス用接着剤を使えるとのことでしたのでネットでピピッと捜索。

ありましたありました。電話して話を聞くと、「流用」というより普通に「それ用」みたいです。色も黒だと言うし、キットに入ってたのも同類なんでしょう。

必要はものをお任せで揃えて送ってもらうことにしましたが、意外と安く済んで良かったです。
量も多いので、リアスポ仲間で私同様にボンドが使い物にならない人がおられたら、順に使い回せたらと思います。

ちなみに購入したのはこちらのショップさんです。
Posted at 2010/02/02 23:21:52 | コメント(7) | トラックバック(2) | フルエアロ | クルマ
2010年02月02日 イイね!

リアスポ取り付け・・・

リアスポ取り付け・・・さて、洗車してキレイになったところで、お天気もいいので勢いでリアスポの取り付けです。

詳しい取り説もあるし、リムーバーとかボンドなんかの材料もセットになってるので楽勝楽勝。
まずはスポイラーに仮止め用のテープを貼ってと。



だいたいの位置を見当つけてから、周囲をマスキングします。これは取り説には書いてないですが、塗装屋さんで習いました。

写真はないですけど、スポイラーの位置を決めたら何箇所か目印を付けます。



仮合わせが済んだら、貼り付け面をサンドペーパーで荒らしてボンドの食いつきを良くします。取り説にはスポイラーの側だけのように書いてありますが、これも塗装屋さんで車体側もするように言われました。ここまできたら後戻りはできません。(笑)




ボンドをスポイラーの貼り付け面に5mm幅で絞り出します。

ん?なんか出にくいなぁ。
あ、巻き巻きする金具入ってるやん。これこれ。

ん?やっぱ硬いな。。。




 

     
     ・
     ・
     ・
     ・
     ・


























固まってますがな!(爆)

なんで太巻きさんがなんか作業すると事件起きるかなぁ。(笑)
あ、今回のは他のみんなも同じか。(道連れ爆)
早速ディーラーに電話して手配頼んだんですが、エアロとセットもんなんで、ボンドだけは入手できないとのこと。げろげろ。

続く。(笑)


Posted at 2010/02/02 22:06:15 | コメント(11) | トラックバック(0) | フルエアロ | クルマ

プロフィール

「中部ミーティング申し込み完了!
クイズ一発合格はできんかったけど。(^^;」
何シテル?   07/06 21:24
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation