• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2023年06月24日 イイね!

ミニ クーラー修理 ④ コンプレッサー取り付け

ミニ クーラー修理 ④ コンプレッサー取り付けロードスターを車検に出してる間にやればいいやなんて言いながら、手元にブツがあるとやっちゃいますね。(^^;

←オイルエレメント取り出しのためにエアソーでちょん切った不要な足の切り口をきれいに慣らしてから取り付けです。




ついでに交換するリキッドタンク。

圧力スイッチは再使用なんで移設するんですが、どっち面にでも付くようになってます。

それ以前にこれどっち向きに付けるん?(^^;

古い方のユニクラはめっちゃわかりやすく「IN⇒OUT」のラベルが貼ってありますけど、この新しい方の「◁M🍁DE□」は何?

矢印?ただのブランドマーク?(◎_◎;)

左右の口のキャップ外して棒突っ込んで中の作りを見てみたら、この矢印にも見えるラベルの向きは無視してユニクラと同じようにラベルを手前に向けたら同じになりそうな。

で、さらによーっく見たらサイトグラスの横に「IN」の打刻発見。

知ってる人にしてみたら当たりまえなんでしょうけど、日本製(ユニクラ)ってやっぱ親切なんですねぇ。

なんだかんだで取り付け完了です。


プラグコードを真っ直ぐに刺すためにコンプレッサーとオルタを下げるブラケット作ったのはもちろん私ですけど、なんて組みにくい作りなんだ。(笑)

ソケットやエクステンションバーや小さいラチェットとか工具は結構持ってますけど、そのなかで「これとこれとこれ」って決まった組わせでないとどうしても締められないボルトがあったりして、そんな組み合わせなんかとっくに忘れてるし。(>_<)

ファンベルトやスターター辺りの電線も外してるので、念のためエンジン始動チェック。

ロードスターのレカロをやっつけないように段ボールディフーザー。(笑)

1分も掛けてないのにホンマヤバイわ。(笑)


さて明日はフニャフニャ純正シートのロードスターで亀山までドライブです。
代車はなんだろ。
腰持つかな。(^^;
Posted at 2023/06/24 20:22:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル(mini) | クルマ
2023年06月23日 イイね!

ミニ クーラー修理 ③ コンプレッサー帰還

ミニ クーラー修理 ③ コンプレッサー帰還マグネットクラッチの不調で修理に出していたミニのクーラーコンプレッサー。

他にも悪いところがあれば任せるので直してくださいとお願いしていたところ、リビルト品になって帰ってきました。




ミニ屋さんで「修理も交換もできない」と言われたクラッチは電磁石(?)のコイルを巻き替えて復活。


私が缶スプレーで黒く塗ってた本体はブラスト当てたんでしょうか、アルミ色に鈍く輝き、ラベルも新しくなって新品みたいです。

今週末から車検で2週間ロードスターがいなくなるので、その間にじっくり組み立てようと思います。

ちなみにOHは65,000円(税別)でしたので、ユニクラ香港の新品とほぼ同額ですね。
あなた(誰?w)ならどっち?(笑)
Posted at 2023/06/23 15:22:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル(mini) | クルマ
2023年06月09日 イイね!

ミニ クーラー修理 ② コンプレッサーOH見積もり

ミニ クーラー修理 ② コンプレッサーOH見積もり電装屋さんからコンプレッサーマグネットクラッチの修理見積もりの連絡をいただきました。

マグネットクラッチ以外も悪いところは直してくださいとお願いしておいたので、結局普通にオーバーホールというかリビルトということですね。

正確な金額はやってみてからということですが、6万~高くて7万5千円までとか。

う~む、、、

新品が69,300円


まぁ、同額やね。

ユニクラとはいえ、日本製じゃなく香港製。

某ミニ屋さんで、エンジンの負荷が増えるからあんまり、、みたいなこと聞いたしなぁ。
ホンマかどうかは知らんけど。(^^;

電装屋のおっちゃんにお世話なってるし、新品より高いわけでもないからOHでいいかな。
Posted at 2023/06/09 17:41:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル(mini) | クルマ
2023年06月05日 イイね!

ミニ クーラー修理 ① コンプレッサー取り外し

ミニ クーラー修理 ① コンプレッサー取り外し←これは昨日、しんじさん旗立てのイベント見学ツーに行ったときの写真ですが、私だけロードスターです。(^^;

先週堺浜ゆるグダ行った帰り、ミニのクーラーが効かなくて難儀したもんで。

効かないというか働かない。

以前からマグネットクラッチが怪しくて、ドライバーでチョンって突っつくとカチって働き出したり、なんかの拍子に1回ONしたらその日は調子いいんですけど、こないだはずっとONしてくれなくて。

ミニ屋さんでは「マグネットクラッチの交換はできない」で終わったんですが、ロードスターのエバポ交換でお世話になった電装屋さんに聞いたら「コイルを巻き直して修理できる」とのことなので、お願いすることにしました。

コンプレッサーを外すまえに電装屋さんでまずガスを回収してもらいます。


この「回収」っていうのは、大気に放出しちゃいけないので、どこかで適切に「処分」するための回収だと思ってましたけど、

回収したガスはこの機械のタンクに溜めておいて、ミニのクーラーが直ったら、またホース繋いで入れてもらえるんだそうな。

機械のタンクに入ってるガスのうち、167グラムがミニちゃんの分で、足らずは新しい缶から入れてくれるとか。

へー、知らんかったなぁー。(^^;

んで、戻ってきて、オルタ外して、


コンプレッサー外して、


電装屋さんに預けてきました。

マグネットクラッチ以外も傷んでたら任せるので直してくださいってことにしときました。
Posted at 2023/06/05 18:39:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル(mini) | クルマ
2023年02月02日 イイね!

あっぶねー!! (>_<)

あっぶねー!! (&gt;_&lt;)ガレージのシャッターちょっと開けてミニのエンジン掛けてたら・・・。



なんかガレージ内が煙ってる。(◎_◎;)

排ガスにしては車両前方?

一旦エンジン切ってエンジンルーム見たら、エキマニ辺りからモクモクしてるので、タペットチェストカバーを疑うも普段のチョイ漏れ程度。

もっかいエンジン掛けてよく見たら・・・。












キャブのバンジョーボルトからガソリンだ~だ~ですがな!! \(◎o◎)/!



慌ててエンジン止めて見たらパイプが手で動くくらい緩んでるし。

幸い締めたら止まりましたけど、電動くんの調整でエンジン掛けないで長いことキーONにしてたので、その間のダダ洩れガソリンがエキマニのバンテージにたっぷり浸み込んでるみたい。

とりあえずエア吹きまくりましたが、これって何日か置いてたら乾いて大丈夫なんかな。(^^;

※学習したこと ガソリン漏れのモクモクはオイル漏れと違って大して臭くない。

Posted at 2023/02/02 11:01:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | トラブル(mini) | クルマ

プロフィール

「@czモンキー さん そういうときこそ役に立つのが弁護士特約のハズですよ。」
何シテル?   07/21 06:13
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 345
6 789 101112
13 141516 17 1819
20212223 242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation