• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2014年06月08日 イイね!

ラジオアンテナ

ラジオアンテナ今日は半日ほど休みにできたので、久しぶりにショップさんに顔出してきました。

陳列棚でふと目に留まったコレ。

以前オクで同類を買ったことありますが、まったく役に立たず。それっきりラジオは諦めてました。
聞くとそこそこ入るそうな。

値札も付いてなくて、テケトーなお値段で買ってきました。(笑)

本来車外用なわりにはピラー内側でも問題みたいです。

どの局でもってわけではないですけど、よく聴くFMはきれいに受信できました。良かった良かった。

ヒマそうだったのでショップさんのレースカーを見せてもらいました。

あれ、なんかラジエーター周りがやけにスッキリしてる。。。

ファンなし!(驚)おまけにVベルトじゃなくってコグドベルトやし。

言われてみればレースカーなので、渋滞や停まってるときのことはあんまり関係ないんですね。

Posted at 2014/06/08 20:34:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナビ・オーディオ(mini) | クルマ
2012年05月22日 イイね!

聴き比べ (mini)

聴き比べ (mini)ミニのアンプ、当初オクでポチったJBLのつもりだったのを、オライオンの平行輸入品に変更したんですが、これがなんでかというとですね。

JBL、普通にいい音で鳴るんですが、ブリッジ接続するとRLが逆だったりなんだかビミョーに変。自分の繋ぎ方が間違えてるんだろうなと思いつつ一旦取り外してみたら中からコロコロ音。(・・?

裏蓋開けて中を見たら・・・、コンデンサが転がってる。。。

普通に鳴ってるとはいってもこれではなんかね。ま、オクだししかたないと諦めて代わりに今度はオライオンの新品をポチったということです。

で、オライオンを付けてからふと気付いた。

黒のB6さんなら直せるんじゃね?」

だってパサートのMMS(ナビ一体型オーディオ)をニコイチで直しちゃうんですから。

黒のB6さん、ヘルプー。(笑)

送って1週間、アッサリ直りました。(感動)

いつもお願いばっかでスミマセン。m(__)m

で、しかしこれでうれしい悩みが。
当初欲しかったJBL(中古)?新品ポチったオライオン?

う~む。。。ここは音で決めるのが本筋ということで、昼休みに再度JBLを鳴らしてみました。

あれ?初めて聴いたときと印象が。。。こないだはアンプなしからだったのが、今回はオライオンからの変更なので感じ方が違うみたいです。う~む、、、鬼塚ちひろがなんかハスキー。(笑)
ちなみにブリッジしてもRL入れ替わらずにちゃんと鳴ったので修理はバッチリでした。(^^)

で、オライオンに戻して再試聴。

おお~、こっちのが断然色っぽい。低域がしっかり出てるのでそう感じるだけで、細かいニュアンスとかは自分の耳では聴けてないんだと思いますが、単純に言ってオライオンの方が好み。

ということで、晴れてオライオンが鎮座。(笑) リアのマットも合わせてカットしました。


好みの音のアンプを手にできたのでこれって結果オーライ?(笑)
買い直したオライオンが無駄にならず不幸中の幸い?(笑)
無駄遣いをしたということは間違いなさそうですが。(爆)

で、直していただいたJBLどうするべぇ。
最近オーディオ弄る気になってるモリ☆パサさん、使います?(笑)
Posted at 2012/05/22 13:17:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ナビ・オーディオ(mini) | クルマ
2012年05月20日 イイね!

オーディオ仕様変更 (mini)

オーディオ仕様変更 (mini)スピーカーVer.2の取り付けが完了しました。

ユニットは前作と同じものです。






アンプはオライオンの100W×2を投入!

これにした理由はレカロの下に丁度収まるサイズだったから。(笑)

内張りをブラックにしたことと相まって中々シブくまとまったと思うのですがいかがでしょう。

メッキハンドルセットは。。。う~む、メッキの仕上がりは許すとしても各部の仕上がり、設計がちょっと考えなし。流石デ○タ製。(笑)

スピーカーを横方向に伸ばした分、ドアポケットが小さくなりましたが問題ないでしょう。

スピーカー/ドアポケット間の「飾り溝」の幅(1.5mm)がちょっと広かったかも。

以下いくつか問題点。
内張りがスポンジ+(フェイク)レザーで厚くなったため、ドアロックべゼルが嵌らなくなりました。

メッキのネジ止めタイプを購入するか、樹脂で新作するか考え中。

インサイドドアハンドルの勘合部の◆、向きが左右共通でおまけに45度傾いていないのでハンドルの向きが。。。まぁ好みの問題かもしれんですが。それとクリアランス広過ぎでガタつくのも減点。

ウインドレギュレータハンドルの回転部裏面、肉ヌスミしていなくておまけに面がガタガタなので樹脂のリングが共回りします。これでは樹脂リングに擦れて内張りのステッチが切れるのは時間の問題なので対策考えます。

まぁ安かったし3点とも直しようがあるので良しとします。

と、若干文句たれてみましたが(笑)、ブラック内張り含めて全体として満足度高しです。(^^)
スピーカーユニットは同じなのでスピーカーの音は特に変わりないですが、アンプの効果が大きいです。パワー感が断然UPしましたし、特に低域がしっかり鳴るようになりました。

機会あれば見て聴いてやってくださいまし。

Posted at 2012/05/20 19:38:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ナビ・オーディオ(mini) | クルマ
2012年05月12日 イイね!

鳴らしてみました (mini)

鳴らしてみました (mini)内張りが届かないのでスピーカーを取り付けられませんが、アンプや配線部材が揃ったので鳴らしてみました。

え?アンプがJBLじゃなくなってる?(^^ゞ
はい、一旦はJBLで鳴らしたんですが、事情によりオライオンの平行輸入モデルの新品をポチり直しました。

JBLと全然違う鳴り方でびっくり。師匠の言われる「きれい系」と「元気系」ってこういうことなんかと。
パサートで聴くなら断然JBLですけど、騒音との闘い(笑)のミニならオライオンで正解かも。

ただ低域出過ぎ。

吸音材増やしたり裏蓋の制振材増やしたりして調整。アンプなし+前作スピーカーよりはかなりしっかりしたいい音になりました。特に女性ボーカルが生々しくなった感あり。

早くちゃんと付けたいぞ。
Posted at 2012/05/12 16:24:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | ナビ・オーディオ(mini) | クルマ
2012年05月06日 イイね!

今度は横長 (mini)

今度は横長 (mini)ミニ用ドアスピーカーVer.2、完成しました。

前作は容積を確保するために上方向に伸ばしていましたが、ツイーターを乗っけたりネットワークを埋め込んだりしたこともあってなんだか派手。(笑)
今回は横方向に伸ばしてシンプルなデザインとしました。
横に伸ばしたので、当然ながら純正のドアポケットを付けるスペースがなくなります。なので、ポケットも連続性のあるデザインで新作しました。

ツイーターは目立たないようにここに。


取り付けはデルタさんの内張りが届いてから。
売りつくしセールなのですぐに届くかと思ったら、これからメーカー手配だとか。なんだそれ。(笑)
内張りやらシートやらバラしてるので、今週中に来なかったら週末のミニジャックはパサで行くことになりそうです。(>_<)
Posted at 2012/05/06 20:17:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ナビ・オーディオ(mini) | クルマ

プロフィール

「@czモンキー さん リンク先見て来ました。こういうの大好物なんですが、繊細な効き加減に設定されてるみたいなので、太巻きロドみたくボディ補強入れまくりだとどうなんでしょうね。😅」
何シテル?   09/02 06:31
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation