• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2021年06月19日 イイね!

ミニ バッテリ交換

ミニ バッテリ交換コロナで乗る機会が激減してしまった2台の趣味車。

思い出したら充電器を繋いだりエンジン掛けたりしているんですが、この1年でバッテリ上がりを何度かやっちゃいました。

ロドは4年前の入手時に交換したっきり、ミニも3年半経つのでまとめて交換することにしました。

↑しかしミニのバッテリの大きいこと。(笑)

ギックリ腰がやっと癒えてきたところなので無理は禁物。

というか、腰が元気でもこのクソ重いバッテリをトランクリッド外さないで交換するのは絶対無理です。(^^;

ミニの正規のバッテリ容量ってどれだけなんでしょ。
ミニ屋さんが最初に付けてくれたのは90D26Lだったんですが、こんなデカいの必要なんでしょうか。

わからんので、ちゃんとしたブランドで近いのならいいだろってアマゾンで買ったのがこれ。

90も85も大差ない。よね?(^^;

去年デッドニングしたときのまんま。錆も大丈夫です。


今までバッテリは文字通り「置いてある」だけだったんですが、この機会にちゃんとしたブラケットで固定することにしました。

仕事用に持ってた6mmのロット棒を10cmくらいに切って端を曲げて。


反対側にダイス切って。


アルミの角パイプで押さえたらそれっぽいでしょ?(^^)

これで転倒しても安心。(笑)

もちろん1発始動。


今日2台交換するつもりだったけど、腰がキケンなのでロドはまた明日。
Posted at 2021/06/19 19:19:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIYメンテナンス(mini) | クルマ
2019年03月03日 イイね!

オイル交換

オイル交換昨日バッテリが上がっててエンジンが掛からなかったことで、そういえばオイル交換も暫くしてないことを思い出しました。

こういうときみんカラの整備手帳って便利ですね。(^^)

えーっと、いつだっけ。




げっ!2017年4月!?

ほとんど2年前やん。

で、そのときが約9万kmで、今が92200km。

げろげろ。
2年で2200kmしか走ってない。(驚)

そりゃバッテリも上がりますよねぇ。(反省)

速攻で近所のミニ屋さんで交換してもらってきました。(^^ゞ
Posted at 2019/03/03 16:29:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIYメンテナンス(mini) | クルマ
2016年12月15日 イイね!

冬支度

冬支度タイヤ館でデミオをスタッドレスに付け替えてもらいました。

もうゴムが硬くなってきてるというので、このタイヤも今シーズンで終わりかな。
ついでにバッテリも換えてもらってとりあえずデミオの冬支度はオッケー。

ピットに積んであったスタッドレスをふと見ると、245-50R18.。
BMWのX4用だそうな。

「デカいタイヤやねー」なんてデミオのタイヤ換えてくれてるいつものオニーサンに話しかけたら、

「持ってみてください」とな。

重た!(驚)
なんじゃこりゃ。

タイヤに貼ってある【RFT】のラベル。
ランフラットのスタッドレスなんてあるんですねー。

サイドウォールめっちゃ厚くて硬い。
このサイズだしそりゃ重いはずだわ。

お値段も随分で、ミニの夏タイヤ10本分以上みたい。1本でですよ。(笑)
いや、びっくらこいた。

デミオに続いてミニちゃんも冬支度。

こっちは雪の日に乗るのはありえないので、タイヤはそのままでグリル塞ぎで完了です。

みなさんのミニも冬支度は大丈夫ですか?



Posted at 2016/12/15 21:58:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | DIYメンテナンス(mini) | クルマ
2016年11月22日 イイね!

ウインカーリレーいろいろ

ウインカーリレーいろいろひと月ほどまえに故障して、積んでた予備に交換したウインカーリレー

ミニ買った時に付いてたものに戻した格好でしたが、ウインカーポジションキットを後付けしてるもんで、ポジション点灯時に変なウインクするようになっちゃってました。



これ。ルーカスですね。


んで、通販で買った国産ってのに交換したんですが、

今度はカチカチ音が小さくて、キャンセラーで戻らなかったときに忘れることしばしば。

故障したこれは大きな音だったんですが、探しても見つからなくって。


ネット通販じゃ音までわからないので、困ったときのミニサポさん(ウチからクルマで5分)へダッシュ。(笑)

実際に音を聞かせてもらって買ってきました。

うん、これなら聞こえる。

ちなみにルーカスのでっかいの以外はハザードにも使えるみたいです。

あ、インジェクションミニは知らないよ。(笑)




Posted at 2016/11/22 19:57:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIYメンテナンス(mini) | クルマ
2016年10月22日 イイね!

ウインドメッキモール交換

ウインドメッキモール交換今日は夕方から前後ウインドのメッキモール交換です。

変色したモールを外して、ウェザーストリップの溝に薄めた石鹸水をビチョビチョに掛けまくります。

霧吹き使わないでなんで「ビチョビチョに」なのかは後ほど。



モール入れのスタート地点に専用工具の尖ってる側を下にして突っ込みます。
(以下写真は前後混ざってますけど気にしないでください)


えっ?なんで下からスタートするのかって?

継ぎ目って目立たない方がいいのになんで上がデフォルト?って不思議に思いません?
ステンの継ぎ目隠しを付けたところで目立つのは変わらないし、なら逆に下の方がスッキリリしてていいような気がします。

ま、好みですね。

前方からモールを差し入れてスタート。

工具をしっかり持って溝に押し入れ、もう一方の手でモールを送りながら前に進めていきます。

石鹸水のおかげでスルスル進みますが、油断してもう片方の手の送りを雑にするとアッサリ脱線するので注意です。特にコーナー部。

それとフロントは左右の移動などで工具から手を放したくなりますが、工具が倒れて脱線するので極力手を離さない方がいいです。

最初に石鹸水ビチョビチョにしたのも同じ理由で、
「あ、あっちに置いた霧吹きに手が届かない」
で、工具から手を放して取りに行くと脱線、なんて事態が起こりがちです。

一周回ったら、わずかに(1~2mm)長い目に良く切れるカッターで切ります。


ヘラとか小さいマイナスで押し込みます。

ここでもまた石鹸水掛けた方がやりやすいです。

はい、出来上がり。

どうせウェザーストリップの継ぎ目があるので、モールの継ぎ目があっても気にならないでしょ?

(防水はあくまでもウェザーストリップが担っていて、メッキモールはウェザーストリップの溝で突っ張るだけが役目なので継ぎ目がどこにあっても関係ありません)

※ウェザーストリップが溶着タイプであれば問題ないですが、継ぎ目が接着してあるタイプでは、メッキモールを押し込むときに継ぎ目を傷める可能性がありますので、やはり通常通り上に持って行った方が無難と思います。

その代り目立つ上側がスッキリです。


んで、石鹸水が乾く前に水洗いね。

ついでに洗車とこないだ換えたクォーターウェザーストリップの浸水をチェック。

大丈夫そうでした。(^^)

調子乗ってダーダーに掛けまくったらちょっと入ったけど。(笑)

フロントのウェザーストリップ継ぎ目がほんのちょっと隙間があったのでコーキングしときましょう。

黒のコーキングがなかったので液状ガスケットでいいや。(^^ゞ

やっぱモールがきれいなシルバーだとパリッとしていいですね。(^^)


30m巻きモールは残りで4台分が余裕で取れました。

guild170さん分のけて残り3台分。誰かいらんかえー。(^○^) (前後で1,000円ね)
明日は特に予定ないので、うち来たら交換してさしあげますよん。
Posted at 2016/10/22 20:27:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | DIYメンテナンス(mini) | クルマ

プロフィール

「@czモンキー さん リンク先見て来ました。こういうの大好物なんですが、繊細な効き加減に設定されてるみたいなので、太巻きロドみたくボディ補強入れまくりだとどうなんでしょうね。😅」
何シテル?   09/02 06:31
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation