• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2012年06月25日 イイね!

クーラーを外したい (mini)

クーラーを外したい (mini)飛ばすわけでもないし、ましてやサーキット走ることなんて考えられないので重さ云々は特に気にならないです。
コイル化したときやスピードメーターケーブル替えたときはその作業性に閉口しましたけど、のど元過ぎればなんとやらで(笑)、最近はまぁいいかと。

一番気になってるのはこの見た目。(>_<)

インダッシュをコンバージョンキットで吊り下げ化した車両は意外とスッキリしてるのに、最初からの吊り下げのこの不細工なこと。エバポのカタチに加えて配管丸見えがなんとも。。。

インダッシュの中古を買ってきてキットを使って付け替えればいいんですが、一部配管まで交換する必要があるらしく、工賃含めてそんな手軽ではなさそうです。

で、
   ならいっそ外しちまえ!

















と、やる気まんまんでした。梅雨入りまえ頃までは。(笑)

いやぁ、最近ジメジメして暑い日が多いですね。流石の梅雨。(あたりまえ爆)
晴れたら晴れたでもう夏?ってくらい暑かったりするし。

すでにクーラー大活躍してます。(大汗)
こりゃやっぱ要るわ。
来月51歳になるジジイにやせ我慢はキケンだし。(爆)




ということで、見た目をなんとかするべく画策中です。(笑)


一本櫻さんゴメン!(>_<)

この記事は、ひとりmini day(*^∀^*) vol.1について書いています。
2012年03月27日 イイね!

ステアリング角度 (mini)

ステアリング角度 (mini)運転席をレカロにして以来気になっていたステアリングコラムの角度を下げました。

もうちょっと下がりそうでしたが、一旦いっぱい下げて少し戻した方がラックに対してシャフトが自然に収まるように感じたので若干の余裕を残しました。
これでステアリングの真上を握っても肩がシートバックから離れなくなりました。膝元はシートが低くなったおかげでこれでも十分空いてます。

でも、こうなると今度はシフトレバーが若干遠く感じるなぁ。クイックシフトの選択を誤ったかも。

※シフトレバーの見える画像に差し替えました。
2012年03月26日 イイね!

RECARO × RECARO (mini)

RECARO &#215; RECARO (mini)助手席レカロ装着完了しました~!\(^o^)/

やっぱお揃いになるとさらにかっちょいい~。(笑)






レールは運転席と同じマイティドッグ製の『オフセットシートレールLH用』にしました。

が、これ全然オフセットじゃないです。重ねて比べたわけじゃないんですが、シートと取り付け部の位置関係からすると、運転席に付けたRH用とミラー形状みたいなんです。純正のシートブラケットは使わないで、ブラケットを車体に留めてるネジ穴4か所のうち上の2か所に直接締める作りになってます。

ところがブラケットのネジ穴(=車体のネジ穴)って左右対称じゃないんですよねー。斜めのまんま左右平行移動。なので、レールを左右ミラー形状で作ってもネジ穴のズレで相殺されてしまいます。

わざとこうなってるのか、作った人が賢くないのか(失礼)わかりませんが、左席で内側にオフセットされるのを期待して買うと裏切られます。実際に作ってるのはミニ屋さんじゃないので、どこかの時点で勘違いしてミラー形状になっちゃったのもしれないですね。

運転席はフルリクライニングできますが、助手席はほら、リアのボックスに当たってスライド範囲も使い切ることができません。

スライド範囲を使い切れないと書きましたが、運転席はこれと同じ位置で一番後ろなんですよね。
この辺りも作りがテキトー?(笑) でも見た目はこれで左右揃っているので全然オッケーです。

『オフセット相殺(笑)シートレール』のおかげでサイドブレーキがなくならずに済みました。

じつを言うと注文時点でこの状況を少なからず期待していたので願ったりかなったりだったりします。(笑) 助手席がフルリクライニングするよりも、サイドブレーキがちゃんと使える方がありがたいですもんね。

ということで高さ関係も2席揃って大満足の装着となりました。

純正ブラケットを使わないのでめいっぱい低い位置にマウントできるのもこのレールの美点と思います。4点留めでガッチリ固定できるのも安心できますし。

運転席だけシートヒーター付きなのでパッセンジャーさんにはコレを用意しました。(笑)


あ、そうそう昨日のコレ、ショップさんに聞いてみました。
「全然気にせんでいい」
そうです。(笑)
「ミニってそんなもんと思って乗っとき」
だそうです。(爆)

エンジンオイルが減って困るほどダーダーに漏れてたらなんですけど、ちょっぴり垂れるくらいはミニのヨダレ?と思って気にしないでいいそうです。ミニ歴うん十年の社長がそういうんだから気にしないでおきます。(笑)
2012年03月20日 イイね!

ウインカーインジケーターRL独立化 (mini)

ウインカーインジケーターRL独立化 (mini)このブログでみなさんに教えていただいたウインカーインジケーターのRL独立化をしました。

エアクリーナーを外すとメーター裏面は楽勝でアクセスできます。
余計な「事件」の発生を予防するため、画像のようにバスタオルを敷いて作業しました。フェンダーカバー代わりにもできますし、1枚用意しておくと重宝します。

あ、もちろんエアクリーナーを外したキャブには養生テープでフタ。これが一番大事ですね。(笑)

赤丸が緑のインジケーター、黄色がオレンジインジケーターのソケットで、メクラブタがしてあります。


RLそれぞれの電源はサイドターンランプにつながる配線から取り出しました。

サイドターンから電線を辿っていって、目星をつけてテスターをプスッ。
右は緑白、左は緑赤でした。

緑のインジケーターは電球を抜いてソケットを元通りに。

左右のオレンジにはポジションソケットを替えた余りを使いました。

ウインカー左右それぞれ別に点く方がやっぱ自然ですね。(画像はハザード時です)


作業自体は簡単なんですが、サイドターンから引き出した電線を見せたくなかったので、既存のコレゲートチューブに入れるのに手間が掛かりました。
でも頑張った甲斐あって見た目スッキリ~。(^^)

作業完了後、1週間ぶりにミニを乗り回しました。
やっぱ楽しいなぁ~。(#^.^#)

ついでにコンビニ3軒回りましたが、完全出遅れみたいでした。(汗)
2012年03月18日 イイね!

電動くん取り付け (mini)

電動くん取り付け (mini)電動もいいですけど、シートヒーターがうれしいです。(^^)

見た目は全然変わってないので、画像UPは2脚揃ってから改めて。

じつは助手席用のシートレールも届いたんですが、「純正同様の固定方法」ということで選んだハズがちと思惑違いで。返品して運転席と同じもの(のLH用)を手配中です。

シート自体は単純に入れ替えなんで簡単。
助手席下に設置してた電装モノを後席下に移設するのが手間でした。

電線多過ぎてカーペット下に仕込むのは断念。コルゲートチューブでお茶濁し。(汗)

プロフィール

「@czモンキー さん リンク先見て来ました。こういうの大好物なんですが、繊細な効き加減に設定されてるみたいなので、太巻きロドみたくボディ補強入れまくりだとどうなんでしょうね。😅」
何シテル?   09/02 06:31
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation