• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2014年01月09日 イイね!

電動ファンSWクリップ

電動ファンSWクリップヘッドOHやヒーターバルブ交換やらで、最近冷却水を抜くことが多いです。

ウチの子は1000ですけど、納車整備で1300用ラジエーターに交換してくれているので、電動ファンSWがドレンを兼ねていて助かってます。(本来1000にはドレンなし)



ただ、このスイッチを固定してるクリップが微妙な作りなんですね。

ある程度粘りのありそうな樹脂でできてますけど、脱着時にたわむようにするためだと思うんですが、2か所の溝から割れてきそうな感じです。実際ちょっとクラック入ってるし。

ということで、ポリカーボネートでミニ乗りさんの大好きな(笑)”強化品”を作りました。

溝ナシで、各部ほんのちょっとだけ厚みを増やしています。
その分取り外しが少し硬いですけど(取り付けは大差なし)、大きめのマイナスドライバーでちょっと押しながら回すと大丈夫でした。

3個余分に作りましたので、NYMMに持っていきます。
御入用の方に差し上げますので、遠慮なくお声掛けください。
Posted at 2014/01/09 17:09:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工作ネタ(mini) | クルマ
2014年01月09日 イイね!

ヒーターバルブ交換

ヒーターバルブ交換水回り、オイル回りを分解組み立てするたびにお漏らし誘発させる太巻きさん。(自爆)

今回もよくよく見れば、ヘッドOHで外したヒーターバルブの取付け面からチビっと漏れてました。(>_<)
取り付けネジが小さ目なので、ビビって締め付けが弱めだったのが災いしたみたいです。液状ガスケットが固まってるためか、増し締めしても改善されず。

元々弁を開け閉めする軸のところからも滲んでたので、ついでに新品に交換することにしました。

今回はより強力な液状ガスケットを塗り塗り。

意味もなくバフ掛けしてみました。(笑)テキトーだけどね。


ところでこのヒーターバルブ、外してバルブを動かしながら息を吹き込んでわかったんですが、ワイヤーで押された(車内のノブを押し込んだ)状態がバルブ『開』なんですね。

車内のノブを引っ張った状態ではバルブは『閉』。でもそれで暖かい風が出てくるんですよね?
温風時が『開』だとばかり思ってました。

ミニのヒーターってどういう仕組みなんでしょ?どなたかわかります?
Posted at 2014/01/09 12:51:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | トラブル(mini) | クルマ

プロフィール

「中部ミーティング申し込み完了!
クイズ一発合格はできんかったけど。(^^;」
何シテル?   07/06 21:24
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1 2 34
5 6 78 910 11
1213 1415 16 1718
19202122 232425
26 2728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation