• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2024年02月05日 イイね!

ロードスター ドアスタビライザー ⑤ ドア側パーツ改良

ロードスター ドアスタビライザー ⑤ ドア側パーツ改良ドア側のパーツは自作のベースプレートを両面で貼って、それの凸に嵌めるカタチで、アイシン製のパーツを両面で貼っていました。

ドアロックを交換するにあたって、ベースプレートはそのままで問題ないものの、ネジを回すためにアイシン製パーツを取り外す必要がありました。

まぁ、ドアロックのネジなんて早々回すもんじゃないからそれでもいいんですけど、なんか悔しくて。(笑)

当初よりアイシン製と似たような構造(スライドして嵌める)にしたかったので、この機にマジメに(笑)考えて作り直しました。

今回はベースプレートだけでなく当たりのパーツもポリカで自作しました。

もちろんドアスタビライザーのキモとなるテーパーの角度も完コピです。
これでアイシン製のパーツは車体側だけということになります。

ちょっとわかり難い写真ですけど、左がベースプレート、右がスライドして嵌る当たりパーツを裏から見たところです。


スライド式にするにおいてネックになっていた純正のロック取り付けネジは、頭が出っ張らない普通の皿ネジに交換しました。

↑このネジは手元にあったのを仮に使ってます。(強度的に怪しい)

ベースプレートの貼り付け位置も目分量でなく正確にするため、サラネジを基準として位置決めプレート①をまずネジ止めします。


位置決めプレート①の外形に嵌めるカタチで位置決めプレート②を両面で貼ります。


位置決めプレート①を外してベースプレートを両面で貼り付け。


位置決めプレート②を外してドアロックを高強度のM6トルクス皿ネジ(長さ16mm)で締め付けます。


当たりパーツをスライドで取り付けて、


脱落防止に超低頭のM3(長さ4mm)を締めて完成です。


これでドア側当たりパーツもアイシン製と同形状、同位置、同高さになりました。

たいへんよくできました。💮(笑)

プロフィール

「@メディック さん BMCグリーンというとカッコ良さげですが、うちの旋盤と同じ色です。(笑)」
何シテル?   08/19 20:28
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    1 23
4 56 78910
11121314151617
181920 21222324
2526272829  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation