• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2012年09月10日 イイね!

オーバーヒート寸前

オーバーヒート寸前いやぁ、昨日はちょっと焦りました。

自宅を出て20kmほど行ったところで、それまで窓開けて走ってたのを、クーラー入れて暫くして水温計見たらH一歩手前。(驚)NとHの半分のそのまた半分H寄り。

ゲロゲロ、電動ファン回ってないやん。

こういう時こそ手動スイッチおーん!

シーン・・・。(ToT)

すぐヒーター全開にして近くにあったシャトレーゼの駐車場に入れて原因探し。
こういう時はエンジン止めない方がいいのかな。

まずヒューズチェック。
異常なし。

回路のどこかか、ファンモータ本体?
慌てると自分で付けた手動スイッチの回路がどうなってるか思い出せなくて焦る。(大汗)

と、整備手帳にUPしたことを思い出して携帯で見る。回路図UPしてて良かったぁ。
とりあえずリレー飛ばして短絡。

回らん。(>_<)

あれ?もしかしてやっぱリレーまで電気来てない?

も一回ヒューズ回りチェック。

電動ファンの端子抜けてました。(脱力)
ご丁寧にその下のクーラーコンデンサファンまで。(笑)

ウォッシャータンクを移設してホースを繋ぎ換えたときに引っ張ったんだと思います。
一つ弄ると一つ事件起こすなぁ。^_^;

教訓。
弄ったあとは近所でテスト走行するべし。
工具だけでなくテスターや電線積んどくべし。
大事な用事はパサートで出掛けるべし。(笑)
シャトレーゼの栗おはぎは美味しい。(爆)
Posted at 2012/09/10 15:32:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | トラブル(mini) | クルマ
2012年09月09日 イイね!

マルチマスカー

マルチマスカーここ1週間ほどのブログを見ていただいてる方はお気づきでしょうか、今回の弄りで初めてマルチマスカーなる養生シートを使いました。

imp系のショップさんで使っているのをよく見かけていましたが、こんなペラペラそうなのでボディ保護ができるんかいなと思ってました。実際0.07mmとかなり薄いです。

が、意外としっかりしていて、当然ながら凹みキズの防止はできませんが、擦り傷や、工具軽く当てた程度のキズからは守ってくれそうな感じです。

弱い目の糊が付いていてピッタリ張り付くので、ずれてキズになることもないです。今回は1週間貼りっぱなしだったので剥がすと薄っすら糊跡が残りましたが、ワックスで問題なく取れました。

DIY作業の必需品になりそうです。
Posted at 2012/09/09 22:58:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工具(mini) | ニュース
2012年09月09日 イイね!

取り回し変更

取り回し変更昨日付けたオイルキャッチタンク

ブリーザーホースが折角のかっちょいいタペットカバーの前を横切って、数馬力損してる(嘘爆)ので、3Wayを作って取り回しを変えました。




ああ、スッキリした。(^^)
2012年09月08日 イイね!

10馬力UP!

10馬力UP!いやぁ、びっくりです。
タペットカバー換えるだけでこんなにパワーアップするなんて。(爆)

いやぁ、びっくりです。
自分がこんなに単純なんて。(自爆)

いや、マジで速くなったんですよ。気分的に。(大笑)
タペットカバーの『OSELLI 』ロゴで5馬力、赤い結晶塗装で4.9馬力、残り0.1馬力はブリーザーホース。(笑) あ、ブリーザーホースだけちょっとマジ。

タペットカバー交換と同時に付けたオイルキャッチタンクはこちら。

オクで3,680円。アルミ製で作りのしっかりしてそうなのを選びました。

ニップルの外径が15mmとちょっと太すぎたので、10.5mmのものに換えました。


側面のドレンホース口はメクラで塞いで、底にボールコックを付けました。

車体への取り付けは、ウォッシャータンク用の引っ掛けに嵌るブラケットを作りました。

ブースター&リザーバータンクに干渉することなくまずまずの位置に取り付けられたと思います。
手前がブロックとタペットカバーからのINで、奥のOUTは大気解放しないでキャブに繋いでいます。

溜まったオイルはタンクを外さずにドレンコックから下に垂らしたホースで排出できます。

ただ、2本のホースが折角かっちょいいタペットカバーの上を通ってるのがなんだかなぁ。
3WAYジョイントの都合でこうなったんですけどなんとかしたいかも。
2012年09月07日 イイね!

入荷しました

入荷しましたと、タイヤ館さんから連絡をいただいたのでダッシュで見に行ってきました。(^^)

おお~!かわいい~。(^O^)

ザラザラかと心配してたディスクの塗装は、鋳物の凹凸は残ってるものの、一応クリアーで表面はツルっと仕上げられています。これなら最初からブレーキダストが取れなくて困るということはなさそうかな。

それとわかってたことですけど、なんで裏からピアスボルトで表にナットなんでしょう?
表からボルトの方がカッコいいと思うんだけどなぁ。それに速攻で錆びそうなユニクロメッキだし。

これはタイヤ組む前に交換だな。

ホイールだけ来てもブレーキの入荷が未定なので当分タイヤ館にキープです。

あ、画像見て気付いた。センターキャップないんだ。
やっぱ引き取ってきてセンターキャップ作ろっと。

プロフィール

「@お試し さん 当たり(笑) でも61万だったからこっちの方がいいかも
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r1200275688
何シテル?   09/28 21:27
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2 3 4 5 6 7 8
9 1011 1213 14 15
16 17 18 1920 21 22
23 242526 2728 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

徒然 ラジエター+ファン交換 エアコンのフロン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:43:12
[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation