• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2020年07月14日 イイね!

消火器

消火器以前から付けてたモノですが、フロアにもおもいっきりデッドニングをしたもんで、床が高くなって元の位置だとアタマがつかえて付けられなくなってしまいました。






助手席足元とか考えましたが、やはりすぐに手が届くところでないとマズイので、運転席右側フロアに寝かせて付けることにしました。


シートのリクライニングと間違えると不幸なことになりますね。(笑)


万一(百一?w)使うと粉粉で大変なことになるので、安心して使えるCO2消火器もドアポケットに積んでます。


って見たら賞味期限めっちゃ過ぎてますやん。(笑)

ま、ないよりはいいよね。(^^;
2020年07月10日 イイね!

ミニ 静音化計画+α ㊲ ダッシュ周り組付け これにて完!

ミニ 静音化計画+α ㊲ ダッシュ周り組付け これにて完!さてうんざりするほど目にしてきた配線の束もこれにてお別れ(?)です。

どうせまたしょっちゅうバラすんでしょうけど。(汗)





まずビビリ音防止に低発泡ウレタンに5mm厚のウレタンフォームを両面に貼った下地板をダッシュに敷きます。

思えばミニ買って初めてメーターパネル(センターメーター左右のボードね)外したとき、雨漏りで変色したボール紙が敷いてあってびっくりしたなぁ。
合皮メーターパネルの中身もボール紙でまたびっくり。(笑)

その上からトップレディ製のロアライナー。

メーター左右のパネル付けたら見えるのは手前のちょっとだけなんですけど、これがピシっとしてないとなんだか締まらないので、このトップレディ製はお気に入りです。

んで、ラストデッドニング。(笑)

スピーカー用の吸音材です。

そしてついについに・・・、

自作のメーターパネルを嵌めて完成!


うれしいからいっぱい載せちゃう。(笑)






久しぶりにエンジンルームも、えい!(笑)


ミニ的には超マイナーなネタに長らくお付き合いいただきありがとうございました。<(_ _)>
太巻きミニ、静音化+α(ワイヤータック他)、これにて完でございます。(^O^)
Posted at 2020/07/10 20:34:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 静音化(mini) | クルマ
2020年07月09日 イイね!

ミニ 静音化計画+α ㊱ センターコンソール取付け

ミニ 静音化計画+α ㊱ センターコンソール取付け先日のエクセーヌを貼ったブログではシフトプレートは試作の樹脂製を付けていましたが、ジュラルミン製が完成したのでコンソールを取り付けます。






ブーツと電動開閉のスイッチもしっかり付けて。


やっぱヒカリモノはいいですねー。(笑)


スイッチの枠はロードスターのパワーウインドSW移設のとき助手席用に作った形状データを小変更で流用しました。

エクセーヌの部分が曲面になってるので、ちゃんと左右対称に作ってスイッチが傾かないようにしています。

配線をシフトレバーの右を通したり左にしたり何パターンもやってこの左右に振り分けるカタチに落ち着きました。
この配線の束に混じってウインドウォッシャーのホースも通ってるのはナイショ。(笑)

ワゴンRコンソールが左右に「電線通してください」的なトンネルがあって、その間は「電動開閉のスイッチにどうぞ」みたいな空間があるという。なんてスバラシイたまたま。(笑)

新発売のミニ用アフターパーツです。で通らない?(笑)


ミニってセンタートンネルに対して、シフトレバーが左寄り、サイドブレーキが右よりなんですよね。知ってました?

かといってコンソールを斜めに付けるわけにはいかないので両方が違和感なく収まって且つまっすぐになる位置に付けるんですが、サイドの右からはレカロが迫ってきてて、コンソールはレバーとレカロに挟まって若干変形気味になります。

運転席シートはステアリングに対して元から右寄りなので、シートを右にずらすという解決策はナシです。

で、こないだ後ろに4cm、上に2.5cm移動したサイドブレーキをさらに左に5mm動かしました。
ワイヤーとの位置的に無理が掛かるのは避けたいのでこのくらいがいいとこでしょう。

前後左右上下、この位置しかない、という収まりになりました。


サイドブレーキは動かしましたが、コンソール自体の前後はシフトレバーで決まるところ、後端がシートベルトのキャッチに干渉しないこんな絶妙な位置によくなったもんだと思います。

見た目の雰囲気で買ったワゴンRコンソール、大正解でした。(^^)
Posted at 2020/07/09 20:26:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 静音化(mini) | クルマ
2020年07月07日 イイね!

ミニ 静音化計画+α ㉟ センターコンソール仕上げ

ミニ 静音化計画+α ㉟ センターコンソール仕上げワゴンRセンターコンソールのフィッティングは良さそうな感じなので、見た目を綺麗にしました。

いつもの艶消しシボ塗装して、シフト周りの別パーツにはエクセーヌ(所謂アルカンターラ)を貼りました。

ブーツはまだ突っ込んであるだけです。


クォーターウインドウ電動開閉のスイッチも、汎用ですがパワーウインド用のモノに換えて埋め込みました。

キーONでLEDが点くハズが流石の大陸製、1個点きません。(T_T)

サイドブレーキのブーツも従来のがそのままでいい感じに嵌ってくれました。
Posted at 2020/07/07 20:27:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 静音化(mini) | クルマ
2020年07月05日 イイね!

ミニ 静音化計画+α ㉞ センターコンソールフィッティング

ミニ 静音化計画+α ㉞ センターコンソールフィッティングセンタートンネル沿いにリアシート下に通ってる電線の束。
これを隠すのにワゴンRのセンターコンソールを用意しました。

←以前ブログに上げた写真ですが、横から見たらいい感じで付きそうなんですが。。。



これどうやったら入る?(笑)


全体を考えるのは無理っぽいので、とりあえずブチ。


前後それぞれをノコギリで切ってカンナで削ってどんどん薄くしてなんとか「置いた」状態。

なんとかなりそうな気がしてきた。(笑)

とはいえ無理やりなスペースに押し込むことになるので、やはり2分割よりはワンピースの方が少々強引な付け方もできるだろうということで、もう1個ポチ。


一番上と同じ画像ですが、コンソールの形状に対してサイドブレーキが前過ぎます。


これもあって2分割して前後を詰めることも考えたんですが、ワンピースでいく以上サイドの位置をなんとかしないといけません。

う~ん、と考えて、サイドを4cm後、2.5cm上に移動しました。


奥に写ってるのは厚みを目いっぱいまで薄くしたワゴンRコンソール2号です。


ところが、サイドを後方だけでなく上にも移動できたので、ここまで薄くしないで良かったんちゃう?という。(^^;

だいたいここまで薄くしたら電線が通るか怪しくなってきて本末転倒な予感。

ということで、ワゴンRコンソール3号。(笑)

サイドブレーキの周りも高くなったので、今度はまたレカロと干渉する可能性がありますが、今日は力尽きたので未確認。(汗)

まー、多分なんとかなるんとちゃうかな。(^^;

シフトレバー穴の蓋もコンソール固定用のブラケットを取付けられるようにボス付きで作り直しました。


Ver.1(右)みん友さん誰か要る?

でもシフトブーツのことは考えてない作りなので、一般的じゃないかな。

コンソールはサイドブレーキのとこまでなので、その先はまた別のカバーをしないといけません。


トンネルONトンネル。(笑)

雨どいを適当な深さで切って切り売りのカーペットを貼って染めQです。

ヒューズボックスがシート下からちょっとはみ出してたんですが、デッドニング材の影響で座面も元の位置まで嵌らず2cmほどはみ出たので、ちょうどいい位置関係で蓋ができました。

座れる隙間残ってませんけど。(笑)
Posted at 2020/07/05 20:46:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 静音化(mini) | クルマ

プロフィール

「@青色3号 さん メキースが正直に話してくれてますけど、ホーナー時代には似たようなミスがあってもシカトされてたんだろうなと思います。」
何シテル?   11/23 17:46
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 567 8
91011 121314 15
16171819202122
232425 26272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

徒然 ラジエター+ファン交換 エアコンのフロン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:43:12
[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation