• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2024年12月27日 イイね!

ロードスター フェイシャーリテーナー塗装

ロードスター フェイシャーリテーナー塗装先日、リトラ前のプロテクターを交換したブログに「ボルトが錆びてくるのが気分悪い」というコメントをいただいたので、(自作の)シールバンパーを外してみたら、






あらあら、ボルトどころか鉄板自体があちこち錆びちゃってるじゃないですか。

この黒い鉄板、フェイシャーリテーナーって名前みたいです。

外そうとしたんですが、どうやらバンパーを外さないと取れないっぽい?感じです。

大げさですけどマスキングして、


スポンジ研磨材でサビ落としして、


エア吹いて、


脱脂して、


塗装。


シャシーブラックだけではテカテカなので、仕上げに艶消し黒。


キレイになったんじゃないでしょうか。


外したついでにキズが目立つようになってたシールバンパーも塗装して取り付け。


プロテクターを留めるピンは、より純正っぽいのをモノタロウで見つけたので交換しました。


品番はこちら。

1個13円でした。
Posted at 2024/12/27 18:58:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス(roadster) | クルマ
2024年12月23日 イイね!

ロードスター リトラクタブルプロテクター(ゴムのビロビロ)交換

ロードスター リトラクタブルプロテクター(ゴムのビロビロ)交換こないだボンネットに付いてるリトラクタブルプロテクターのないところを作りましたが、リトラ前のボディに付いてるゴムのビロビロもリトラクタブルプロテクターっていうんですね。

破損してるわけでもないですけど、なんかデレっとしてるので交換しようとしたら、部品はもう廃盤になってるみたいでした。


ま、ただのゴムなんでそれっぽいゴム板から切り出せばいいでしょう。

クリップを外してと。


破壊せずに外すのは無理でした。


どうせ作るならこのボルトも隠した方がスマートでね?


ということで、こんなシンプルなカタチに切り出し。

角はあえて丸めずです。

ボルトは低頭ボルトに交換。


破壊したクリップも部品が出ないので、汎用品

モノタロウで1個29円でした。

スッキリしたんじゃないでしょうか。


ボンネット側のリトラクタブルプロテクターは純正で付いてるのも含めてPP用の艶消し黒で塗ったらさらに「元々付いてる」っぽくなりました。


昨日の神戸ミーティングで、右の縦部分がないわけを教えてもらいました。
左は吸気側なので雨降りのときに水を吸わないように必須だけれども、右はなくても平気なので、開発時間との兼ね合いで「ナシでGO」となったそうな。

へー。
ということはあっても全然オッケーなのね。
復刻部品と一緒に今からでも作ればいいのに。
私はもう要らんけど。(笑)
2024年12月22日 イイね!

ロードスター 神戸ミーティング

ロードスター 神戸ミーティング今日は日本海側は大雪とか近畿は中部でも山沿いは降るとか心配な予報でしたが、行ってみたら思いのほか大丈夫な天気でした。






きれいなⅤスぺさんの隣に停めさせてもらいました。(^^)


こちらのミーティングはNA率高しです。




私とは全然方向性違いますけどめっちゃカッコいい!

色のセンスが良くて細部がキレイでこういうの大好きです。

エランなフェンダーミラー!

ここに穴開ける勇気がスバラシイ。
後はよく見えないそうで補助ミラーがいっぱい付いてました。(笑)

ポリッシュしたヘッドカバーは時々見かけますが、ロゴを全部削ってツルっとしてるのは初めて見ました。

なるほどなー。こういうのもアリですね。

初めて見たといえばこのエンブレムも。

自作じゃなくって市販であったそうです。へー。

お昼まわったころにポツポツ降り出したので自然にお開きな感じでした。
主催者さん、お相手してくださったみなさん、ありがとうございました。
良いお年をお迎えくださいませ。

3時ころ帰り着いて意外と寒くなってなかったので洗車。


今度の日曜は嵐山高尾パークウェイのおはたかですね。
お天気が大丈夫だったら行きたいけど、流石に29日だから台数少ないかなー。
Posted at 2024/12/22 17:36:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会(roadster) | クルマ
2024年12月20日 イイね!

ロードスター アルミ部品にガラスコーティング

ロードスター アルミ部品にガラスコーティングヒカリモノ好きなんで(汗)自作のピカピカ部品をたくさん付けてますけど、アルミはどうしても触るとこは小傷が入るし少しずつ曇ってくるのが悩みの種です。

クリアー塗るとかアルマイトとかも考えましたが、やっぱ艶感が落ちるみたいです。

んで、ガラスコーティングはどうなん?ということで試してみました。

でも評判良さげなガラスコーティング剤は高いですねー。

ボディーにするわけじゃないのでちょっとでいいからバイク用ってのを買いました。

たいそげなパッケージにはいってなんと4,980円!


瓶の中身はナント!10㎖!


儲かるやろなー。

外せるもんは外してミラーポリッシュで磨いてからコーティング。


外すのがめんどくさいとこはマスキングして。


フォグのベゼルや、


センターキャップ、


エンブレムも。


ハンドルもキズが付きにくくなるといいな。


急に寒くになってきましたね。
今度の日曜は楽しみにしてる「ロードスター神戸ミーティング」なんですけど、三木だから雪で無理かなぁ。
Posted at 2024/12/20 17:15:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車(roadster) | クルマ
2024年11月22日 イイね!

ロードスター リトラクタブルプロテクター 右のないとこを追加

ロードスター リトラクタブルプロテクター 右のないとこを追加左はあるのに何故か途中までしかない右のリトラクタブルプロテクター。

どこかに干渉するのかと考えましたけど、やっぱりない理由が思いつかないので、「ないものは作っちゃえ」ということで。(笑)



まず左を外してチマチマ採寸。

3Dスキャナー欲しいよ~。(ToT)/~~~

3Dデータ化。


ミラーコピーして、右はライトのすぐ後ろにリザーバータンクやボンネットのツッカエ棒がある関係で既存のプロテクターの背が低いので、それにスムーズに繋がる形状に修正。


はい、出来ました。

左が新作の左用、右が純正の右用。

取付けピンは純正を使うとボンネットに大きい穴を開けないといけなくなるので、M4タッピングでそれっぽく見える段付きワッシャーを作りました。


下穴はΦ3.2mm


ボンネット表面を突っつくとマズいのでストッパーを付けて慎重に開けました。


それっぽく出来たと思います。


裏から見ても「純正っぽい」でしょ。(^^)


リトラの横からボンネットの中が見えなくなりました。


左用もいっしょにきれいに塗装したほうが良さげですね。

プロフィール

「即決でも安くね?
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r1207024184
何シテル?   11/08 21:25
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

徒然 ラジエター+ファン交換 エアコンのフロン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:43:12
[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation