
平日にもちょこちょこやってましたが1週間ぶりにじっくり作業です。
ブラケット取り付けの穴を開けて各部をネジ止めしていきます。
←運転席側ね。
助手席側ブラケット、手前はパワステタンクを留めてたM6ネジ穴を使って、もう1か所は新規に開けます。

取説にはΦ7mmとありましたけどΦ6.2mmにしました。
パワステタンクはマジカルクロスのブラケットに移設することになりますが、元々前後2か所にあるネジ穴が1か所しか設定してなくて、取説通りに付けると後ろ側が宙に浮いた格好になってしまいます。
それってどうなん?と思ったので対策します。
ポリカでブラケットと同じ12mm厚のアダプターを作って、
しっかりネジ止めできるようにM6のヘリサート。
ヘリサートっていいですねー。

樹脂で作ってもネジ部を丈夫にできます。
ま後ろに平行移動するだけではエアクリボックスに干渉したので横に逃す形状にしています。
やっぱ前後留めないと具合悪いでしょ。

後側は各自考えろって設定? 考えたけど。(笑)
パワステタンクが2cmほど後ろに移動したので、ポンプに繋がってる太いホースはそのぶん短くする必要があります。
タンク出口を手で抑えてる間にハサミでホース切ろうとしたらめっちゃ硬くて切れない切れない。
パワステオイルだーだーにこぼしてしまいました。(ToT)
一旦は何とか切って繋ぎましたけど、この際なんでついでに交換しました。
下が新しく取ったホースですが、ゴム質が違ってますね。

何故か保護チューブもショボくなってるのでこれは付け替えて再使用しました。
こないだスタビブラケット取り付けボルトが1本なくなってるのが発覚したので調達しました。
エアコンのパイプは若干ひん曲げてクリアしました。
パワステのホースがちょうどブラケットの角に当たる感じだったので、トレイ状に曲げた1.5mm厚のアルミをタイラップで留めて保護しておきました。
インテークパイプを付けたところで今日は終わり!

続きはまた今度。
エアクリ付けるまえにエキマニを磨こうかな。
Posted at 2024/06/30 17:58:07 | |
トラックバック(0) |
モディファイ ボディ補強(roadster) | クルマ