• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2022年09月07日 イイね!

ロードスター 電動ファン手動スイッチ

ロードスター 電動ファン手動スイッチエアコンコンデンサーに追加の電動ファンを取り付けていますが、エアコンの冷えを改善するためなので、本来のエアコン電動ファンに連動する結線にしています。

が、先日六甲の登りで思いのほか水温が上がったので、エアコンとは関係なく単独で動作させられるように配線を変更しました。

元々①《純正ファンON時に車速が20km/h以下でON、40km/h以上でOFF》、②《OFF》、③《純正ファンON時に車速関係なくON》が選べるようにしていましたが、③を単純に《車速関係なくON》に変更です。

できるだけ元の配線を生かして考えたらこんなんになりました。

たぶんもっとシンプルな配線でいけると思いますけど、これしか思いつかず。(^^;

コラムロアカバーの中は結構ゲロゲロな。(笑)


車内からエンジンルームへの新規配線は1本だけですが、

またなんかするかも知れんので、余分に3本通してグルグルしておきました。

リレーのところも2本繋ぎ変えるだけで済みました。


純正コンデンサーファン連動でON


エアコンに関係なく強制ON


ミニには当然のようにこういうスイッチ付けてますけど、ロードスターにも要るとは思わんかった。(^^;
2022年09月05日 イイね!

貧乏性なので (^^;

貧乏性なので (^^;新品ピカピカのスカッフプレートは乗り降りに気を遣いますねー。(^^;

六甲ドライブしてる間、乗り降りで靴が当たらないように必死。そのうちまたギックリやりそう。(笑)

←サイドシルを保護するスカッフプレートをさらに保護するプロテクションフィルム。

水貼りするように説明書入ってましたけど、レール状に盛り上がってるところが難しいです。


残った水気はそのうちなくなる、かな。(^^;
2022年09月04日 イイね!

芦有展望Pは

芦有展望Pはスーパーカー専用ですか?(笑)

←とてもじゃないけど真ん中に停める勇気がなくって端っこのmyロド。(笑)

暑くなりそうな予報でしたけど、お山はもしかして涼しい?なんて都合よく考えて芦有道路から六甲へ上がってきました。

いやー、六甲でんでん涼しくない!(笑)
麓でオープンにしていきましたけど、エアコンONでも汗だく。

っていうか、芦屋の料金所までクネクネでけっこうな登りが続くんですが、前を走るBMWが中途半端にゆっくりなもんで、3速入れるといかにも「高負荷低回転」で苦しそうだし、2速だと回転上がるしで、料金所着く前に水温計が右から1/4くらいに。(>_<)
ロードスターの水温計ってミニの機械式と違って純正らしく感度鈍いハズなのに、それが上がるとビビっちゃいます。

料金所入ったところで15分くらいボンネット開けてると戻りましたけど、ロードスターも油断ならないんですねー。

ま、それはそれとして、芦有の展望P。

ここは高級輸入車専用ですか?(笑)

国産車はこの走り屋さん仕様FDと、


35GTRくらいで、7割方P様とF様。





あ、新型Zだ!(黄色だし)

でもなんかデカいし。(笑)

と思ったら、これはアストンマーチン?(^^;


なんかテールランプも似てなくもない?


458イタリア様を差し置いてのこのおっさんホイホイは何?


328とかのV8フェラーリっぽいデザインだけどお馬さんが付いてません。


オマケにミッドシップなのにビックリの4シーター!

リアのレッグスペースはほぼなかったですけど。

内装は乗用車っぽいけど、シフトゲートがスーパーカーしてるし。

ディーノの仲間?

あと気になったクルマたち。

古いシトロエンって自分には理解できないデザインが多いんですけど、このパキパキ感は好きだなぁ。

赤いこともあってランチャデルタっぽいような?

この赤いのもシブい!

フェンダー前端の処理が不思議です。

これはアルピナ?


あと、このブリティッシュグリーンのヨーロッパ。


こっちのブリティッシュグリーンが一番かっちょ良かったけどね。(笑)

いや、マジでNAのデザインは名作だわ。

帰りは裏六甲から中国道経由でバビューン。

幌閉めてエアコンしてね。(笑)

朝から4時間の小ドライブ。
暑かったけど気持ちよかったぁ。

もうちょっとコロナと暑さが下火になったら、みんなでミニでツーリングも行きたいですね。(^^)
Posted at 2022/09/04 16:32:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | my Roadster | クルマ
2022年09月03日 イイね!

弄ると壊す(^^;

弄ると壊す(^^;こないだからファッションバー補強で内張りを何回か脱着してましたが。

ドア後ろの内張りを外すのに、上に乗っかってるスカッフプレートをネジだけ外して(外側は両面でくっついてます)ぐにーって持ち上げてたら、気づいたら両面が浮いてました。

貼り直すべくさらにぐにーって引っぺがしたらひん曲がりました。(ToT)

↑これはそこそこ修復して貼り直したあとですけど、パッと見は目立たないとはいえ元がきれいだっただけに残念。(>_<)

ヤフオクで中古を物色するも、結構キズあるのがいいお値段。

う~ん、と困ってたらマツダさん、復刻してたんですね!

速攻でポチ。(^^)


ロゴは3種類入っててお好きなのをどーぞって。


もちろんコレ!(笑)


こんどはひん曲げることないように、両面ナシでネジだけにしときました。


美しい!


ドア後ろの内張りはこないだ上半分にこげ茶のフェイクレザー貼りましたが、結局下半分もタン近似を貼りました。

シートでほぼ見えないんだけどね。

ここまで貼ったら残るタン色の内張りはドア前の足元だけ。

蹴るような気もするけど。(笑)


これでシボ模様のプラスチックはすべてフェイクレザーになりました。


メーターフードとステアリングコラムはこのままでいいよね。(笑)


外したスカッフプレートはオクに出すには気が引けるので、オフ会とかで現物見た上で欲しいって人がいたらあげようかな。
2022年09月01日 イイね!

届きましたよー

届きましたよーなんか点火系を強化するのに、ただ付けるだけでは飽き足らなくって、どうせならかっちょよく設置したいという欲張りなミジェット乗りさん(誰?w)の材料が届きました。






1.5mm厚のアルミ板とゴムのマウントです。


んで、これどうするの?(笑)
Posted at 2022/09/01 14:02:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@青色3号 さん メキースが正直に話してくれてますけど、ホーナー時代には似たようなミスがあってもシカトされてたんだろうなと思います。」
何シテル?   11/23 17:46
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 567 8
91011 121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

徒然 ラジエター+ファン交換 エアコンのフロン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:43:12
[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation