• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2021年11月20日 イイね!

電動君 モーター交換

電動君 モーター交換なんだかパワー不足な感じでしっかり閉まり切らなくなった右の電動君。

充電ドライバーのモーター流用で、スピード調整できるようにしてあるので、トリガーを押し込めばスピード(パワー)UPしますけど、ガラスが破壊しそうな勢いで動くのも困りもの。
(-_-)/~~~


↑モーターを取り出すだけなので、見た目ボッコイのを安くポチりました。

分解。


リアシート背もたれを外してアクセスしないとモーターを取り外せないので(誰やそんな付け方したんw)、面倒で放置してたんですが、よく見たらトランク側からハウジングが分解できる構造でした。(誰や作ったんw)


モーターだけ入れ替え。


復活。(^^)

閉まり切ってないですけど、この後微調整してOKです。

これで明日の関西ミニミニデイIN関西舞子サンデーの準備完了。

あ、お出掛けまえにはもちろんこっちもフォロー済みです。(笑)


ではみなさん、かじやの里メッセ三木で!
2021年11月12日 イイね!

柿本改

柿本改夕方仕事で出掛けるついでに、阪神高速を小一時間。

堺の柿本レーシングさんへ行って来ました。

快音が超気に入ってるロードスターのサクラムマフラー。
「回さなければ静か」というネットの評判も選んだ決め手ですが、たしかにその通りなんですけど、カミさん乗せてオープンで走る状況では、せめて3000rpmくらいまではもうちょっと静かだったらなぁと。(^^;

切換えバルブを付けて3000rpm以下ではサブ太鼓経由っていう改造ができないかという相談です。

ロードスターの並び側にもリフトが2基あって、数台同時に作業できそうな規模です。


許可をいただいて店内を撮影。(^^;











マフラー関連ばっかでよくもこんなにたくさんの商品があるもんだ。

S30Zのドラッグマシン!


んで、ロドのマフラー改造の話ですね。(汗)

基本的に直管とかの爆音マフラーを爆音でない程度に静かにはできるけれど、サクラムくらい静かなのをもっと静かにするっていうのは難しいそうな。

加えて、NAロドはサブ太鼓を付けるスペースがなく、サクラムの太鼓を移動してスペースをひねり出したらできなくはないけど、そこまでやったらサクラムでなくなるでしょ、と。たしかに。(^^;

ということで、カミさん乗せてオープンで走るときは、2500rpm以下で燃費走行(違)に徹するという結論になりましたとさ。(笑)
2021年11月07日 イイね!

ロードスター ファミリア ミニ

ロードスター ファミリア ミニ今日はカミサンとドライブもいいなと思って誘ったらフラれたので(汗)、ロードスターで寿さんちへ。







寿さん一人で電装イジリしてると、貴重な初代ファミリアが燃えそうなんで(爆)お手伝いです。


とりあえず仰せつかったやけに点滅の遅いウインカーの改善と、ハザードの新設、ヒューズボックスのブレードヒューズ化は完了しました。
手持ちのミニのウインカーリレー使ったら、今度はギリギリ早いような気がしないでもないですが、ご本人満足そうなんで、ま、いいか。(笑)

なんか前回のブログとほぼ同じ写真ですが。(笑)

今度はロードスターで追走しても「速っ!」って思える勢いで爆走です。
前回同様ブレーキの修理に向かうというのに。(笑)

ブレーキ修理というのは寿さんの見立ててで、じつは漏れてたのはブレーキフルードじゃなくってミッションオイルだったそうな。
それもダダ漏れ。\(◎o◎)/!

初代ファミリアのミッション後端、ペラシャのとこのフランジシールの流用情報、ありましたら教えていただけたら超ありがたいです。
よろしくお願いします。<(_ _)>


んで、帰ってからは、ミニの冬支度。

まだ11月なんで2/3塞ぎです。
Posted at 2021/11/07 19:27:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年10月18日 イイね!

ミニ またもやETC不調

ミニ またもやETC不調ちょっと前の土曜日、仲良しのみん友さん(誰w)が、見た目はきれいだけど中身はボッコイ(笑)初代ファミリアをクルマ屋さんに預けに行くのにミニで御供をしたときのハナシ。

←修理に出す理由がブレーキなのに普通に阪神高速を爆走するファミリア。(笑)

んで、その時にETCゲートで「停止」って表示されました。
後にいっぱいクルマいたし、バーがないタイプだったので、そのままぶっちしてきましたけど(汗)、そのあと帰り着くまでに2回連続で同様の事態に。(>_<)

またアース線でも外れたかと思いましたが、本体、アンテナ共青LEDが点いて正常っぽい感じ。
もちんカードも正常に読み込んで、有効期限はいついつと喋ります。

以前ロードスターのエアコンガスを見てもらった


地元の電装屋さんで、正常に通信してるか見るテスターを当ててもらったところ、大丈夫だそうな。
ただ、ちょっと遠ざけるとエラーが出るので、取付け位置が悪いんではないかということでした。

アンテナはこの辺です。


以前は平気だったのになんででしょうね。
もしかしたら最近はちょっと通過速度が速くなってたのかもしれません。

んで、ここだったのを、


コラムカバー内でできるだけ手前に移動。


これで大丈夫、かな。(^^;
Posted at 2021/10/18 18:43:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル(mini) | クルマ
2021年10月05日 イイね!

デザイン最高、作りは残念 (-_-)/~~~ピシー!ピシー!

デザイン最高、作りは残念 (-_-)/~~~ピシー!ピシー!一昨日の日曜日、いつもお世話になってるタイヤ館のNBオニイサン仕切りのツーリングに参加させてもらいました。







絶好のオープンカー日和でしたね。(^^)


それは大変楽しくて良かったんですが、青山高原って結構路面悪いとこ多いんですよね。

気付いたらメーターリングがポロっ。(>_<)


ちょうど1年前にも取れたことがあって、そのときはリングだけでレンズは残ってましたけど。


今回はレンズごと脱落しました。(@_@)

帰ってからそーっと嵌めてみましたが、リングに連れていかれて結晶塗装がなくなったところが結構たくさん。


リングより外側で見えるところだけ艶消し黒を塗り塗り。


あんまりアロンをべったり塗ってはみ出すのも困りもんなので、今回もアロンを数カ所ちょんちょんとつけて貼っときました。

ほぼわからんかな。

また1年くらいしたら外れるかも。
多分これ、元々の作りがアロンちょんづけで貼ってあるっぽいからなぁ。
デザインは最高やのに、作りが残念過ぎ。

メーターフード外したついでに、デフロスター開口端のレザーが浮き加減になってたのをアロンで貼ってデフベゼルも付け直し。

う~ん、こっちは流石にデザインも作りも最高。(爆)

今週末はまた青山高原で奈良ミーティング(車種関係なし)がありますね。

2週連続?(笑)
Posted at 2021/10/05 13:55:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル(roadster) | クルマ

プロフィール

「@青色3号 さん メキースが正直に話してくれてますけど、ホーナー時代には似たようなミスがあってもシカトされてたんだろうなと思います。」
何シテル?   11/23 17:46
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 567 8
91011 121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

徒然 ラジエター+ファン交換 エアコンのフロン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:43:12
[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation