• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月14日

激安オシロスコープ買ってみたの巻

”アンプの調整にはオシロスコープが必要”みたいな話を聞くので
試しにダメもとでAmazonで激安オシロスコープ(\3,649)を買ってみました。

測定用プローブとACアダプターが付いているので直ぐに使用できますが、電池が使えないのでAC100vを準備しなければいけないのは不便かも
後日外部電池ケースを取り付けます。


※と言いつつ早速BT付けてみました(^^
材料は、006P型9Vバッテリー(百均)、バッテリースナップ(ホームセンター)、DC電源プラグ(リサイクルショップ) 
材料費合計300円也
本体側面に厚手の両面テープで張り付け


若いころに仕事柄シンクロスコープを使ってましたが、遠く遥かに昔の話(=,=゜゜゜

まずは使い方の勉強がてらホームオーディオのスピーカー端子で4kHz波形を測定してみました。
綺麗な正弦波です(^^♪


では車両側で、ONKYOのDAP、DP-S1の波形測定結果
こちらも極めてきれいな波形(LINE出力[60dB Max出力時])


サウンドナビのRCA出力波形(出力34dB)、なんだか杉山みたいな微妙な波形・・・
音質効果をONにしていたと思うので、その関係か?


※音質効果をOffにしたら綺麗な波形になりました。



次にDSP-Pro MK2の出力側(RCAターミナル直下)

一応正弦波形状であるが小刻みにブレながら推移、左上の周波数表示がなぜか9.584kHz?
電圧レンジを変えると周波数表示まで変わるみたいなので詳細は不明、もしくはDSP-Proがなにやら陰で暗躍しているのかも(笑)


アンプ出力端子部での測定


入力側をそのまま増幅しているので基本的に同じ波形特性


結果としてアンプの入力波形が安定しないことにはアンプの調整は困難かな?!
もしくは遠くから見たらそれなりに正弦波形状に見えるので良しするか?(笑)
ブログ一覧 | オーディオ | クルマ
Posted at 2019/03/14 09:36:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

0814 🌅☔🌞☔🌞😩💩 ...
どどまいやさん

晴れ(あと11日)
らんさまさん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「◆カーオーディオをより良い音で聴こう!![ハイエンド-サブウーファー(SW)編] http://cvw.jp/b/1910689/48489610/
何シテル?   06/16 14:52
※※ 現在新規お友達登録(フォロー)中断です ※※ 殆どカーオーディオに関する活動です。 特にカーオーディオコンテストに重きを置いた活動をしており ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KAWAI WORKS / カワイ製作所 ピラーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/17 12:08:49

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
新世代カーオーディオサウンド調整技法「TAMs」 2019年10月10日誕生!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation