• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NRS-Tのブログ一覧

2023年07月19日 イイね!

DIRECTORにカードタイプ ルーペ装着し文字拡大

歳追うごとに、DIRECTORの文字が読み取り難く・・・と言うより元々文字サイズが小さ過ぎるので多くの方々は不満を感じているはず せめてボリュームのサイズだけは2倍位にして欲しい(==;

と愚痴をこぼしても仕方ないので、自力で解決<(`^´)>

100均で購入したカードタイプの倍率×2.5ルーペをDIRECTOR液晶部に装着
スライド&角度調整可能なので視認性もGood!!
倍率×2.5ルーペだが、液晶面から25mmしか離れていないので、実質1.5倍位か
それでも視認性は大幅UP ヽ(^o^)丿
画像は近接撮影なので差が解り難いが、実際の視感では右側中央部の比較画像程

Posted at 2023/07/19 08:12:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | DSP-PRO | クルマ
2023年07月18日 イイね!

ハイコン2023セッテイング完了(調音)

ハイコン2023課題曲

Diana Pantonの曲は、演奏楽器がヴァイオリン・ピアノ・ベースと少なく、他にもサックスとギターも演奏されているようだが、聴感上識別出来ないので放置するとして
、とにかく楽器数が少ないので、ヴォーカルに対しそれぞれの楽器の位置関係を正確に描き出さなければいけない。
また過渡特性再現性が重要なピアノやベース、特にベースは〇〇Hzで量感を、△△△Hzで瞬間音圧を何処まで正確に再現出来るかがキーとなりそう

てことで、今回の調音テーマは「過渡特性」

音響解析グラフではピーク音をトレースしているので、過渡特性の状態は目視確認できないが、聴感での印象比較では雲泥の差(*´▽`*)
また低域の推移が理想的になっているので、ゴージャスな低音再生音が広がってます(^^♪

ドヴォルザークの曲の方も
ティンパニーの音が要所要所で鳴り響くので、音を引きずると他の楽器の音色が色褪せてしまう。
他にもフルートとオーボエの合奏時の音色🎵

所々で鳴り響くトライアングルの音色?! (/・ω・)/ チ~~ン♬~~~

あとは他人(審査員)任せ~ なるようになるさぁ ∧(*´▽`*)∧
Posted at 2023/07/18 12:47:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | TAMs | クルマ
2023年07月11日 イイね!

André Rieu - Song of Olympia

日に1回は観ているyoutube動画「André Rieu - Song of Olympia」
ブラジルのオペラ歌手「Carla Maffioletti」のコミカルで豊かな表情
もちろん見事な歌声は観客を魅了します。


2002年の舞台では、演出などの完成度も低く、若干不気味さも(^^;
Posted at 2023/07/11 13:14:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月29日 イイね!

ハイエンドカーオーディオコンテスト2023課題曲(;一△一)



まいど春2023のSHANTIや、ユーロコン2023のレディ・ガガの高音ベースの歌声から一転して低域ベースで甘く纏わりつくようなDiana Pantonの歌声には少々戸惑ってしまう?!

また私の車が苦手とする100Hz前後の周波数帯が目立つ曲なので、どこまで調音出来るか少々不安(==;

取りあえず調整に精を出しましょう!
ダメなら今回はパス?かも(^^;

と言っても、毎回なんとかなってしまうから大丈夫でしょうヽ(^o^)丿
Posted at 2023/06/29 21:23:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2023年06月25日 イイね!

△5°スラントバッフル取付けボーカルシャープ弩UP

ユーロコン審査で3人中2人から100~200Hz辺りの凹みを指摘され(図①)
ミッドローとSWの繋がりを大幅に見直し、結果期待通りに凹⇒□となりました(図②)

しかし低域が盛り上がった影響か、ボーカルにシャープさが褪せて、少しふやけた感じ(/ω\)

そこでミッドロー帯域の明瞭度を強化すべく、以前取り外した△5°スラントバッフルを再取付け
結果、期待通りシャープなボーカルが戻ってきましたヽ(^o^)丿(図③)

加えて、何故か高域も一部明瞭に?!

今井美樹の「AQUA」を試聴した時に、1分40秒過ぎ辺りから鳴り響くスレイベル?の音🎵
今まで印象に残ることなくスルーしていたが、今回耳に心地良く鳴り響いている(*´▽`*)
試しに愛用のヘッドホンで確認してみたが、非ハイレゾ品の関係かあまり聴き取れない。

そこでハイレゾ対応のイヤホン(pioneer SE-CHST-L)で聴いてみると、車で聴いた時と同じレベルで聴こえる(^^♪

低域改善で高域までシャープになってくれるなんて儲けもんです(*´▽`*)
Posted at 2023/06/25 13:53:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ

プロフィール

「◆カーオーディオをより良い音で聴こう!![ハイエンド-サブウーファー(SW)編] http://cvw.jp/b/1910689/48489610/
何シテル?   06/16 14:52
※※ 現在新規お友達登録(フォロー)中断です ※※ 殆どカーオーディオに関する活動です。 特にカーオーディオコンテストに重きを置いた活動をしており ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KAWAI WORKS / カワイ製作所 ピラーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/17 12:08:49

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
新世代カーオーディオサウンド調整技法「TAMs」 2019年10月10日誕生!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation