• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NRS-Tのブログ一覧

2023年11月10日 イイね!

2018年から模索していたオリジナル調音技法「TAMs」が完成\(^o^)/!(?)

自信満々で挑んだ先日のマイスターミーティングで、凹凹評価を受けてヽ(`Д´)ノプンプン

でも冷静になり思い返してみると、2015年頃は好きな曲を基準に高音から低音まで気持ちよく聴けるように調音していました。
しかし、最近は課題曲ばかりに焦点を合わせて、特にボーカルの線が明瞭に聴こえる様な調音に拘っていました。

そこで2015年の調音メモを探し出し2019年以降の記録ノートと調音データを基にグラフ化してみました。
そのデータを基に、TW,Mid,Lowの組合せで0.1dB単位でのch GainのDSPファイルを22個作って聴き比べ

高音(高)を広瀬香美で、高音(中)を今井美樹
中域音を竹内まりや、高橋真梨子、イルカ
中低域をAndrea Bocelli、Ed sheeren

で決定したメモリーでは長年忘れていた突き抜ける様なバイオリンの音や今までとは桁違いの情報量が聴けるようになりましたヽ(^o^)丿

凹凹評価のマイスターミーティング課題曲をこの調整で聴いた後に、当時の調整メモリーで聴いてみたら、不明瞭なモコモコ音で聴けたもんじゃない(^^;

また今まで聴き疲れして苦手だった広瀬香美さんの曲が、帯域バランスが良いと心地良く聴けることが解り感動!
今では試聴時の常備曲となってます(笑)


2021年以降2023年10月末まではMidを基準としてTWの出力を低くしていた。

対しLowの出力は、2021年~2022年まで低域を比較的弱めにしていたが
2023年は強め出力傾向と、風見鶏調音状態(==;

これは私が目指していた「設定基準値」に合わせて簡単正確調音概念から大きく外れていました。

今回、「設定基準」がほぼ確立出来たことで、2018年から取り組んできた調音技術「TAMs」が無事完成\(^o^)/?! かな
Posted at 2023/11/10 15:54:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | TAMs | クルマ
2023年11月05日 イイね!

メインPCのSSDが壊れてPCが起動しなくなった(;_;


今年2月にメインPCのHDDをSDDに交換し、今日昼前まで正常に動いていたのが
昼から起動しようとしたら、画面にErr文字が表示されて起動しなくなった。

何度やり直してもダメなので、元のHDDに交換したら無事起動しました(^^
取りあえずは一安心ですが、今年の2月以降Cドライブに保存していた写真やオーディオ調整履歴データが読み込めなくなったのが非常に痛い(;_;

しかないね、ノーブランドの安物SSDだし諦めるしか無いなぁ(=、=;
しかし何から何まで遅い、頃合いを見て有名ブランドのSSDを買うことにします!

取りあえず、ベーシックパーテーションてのを掛けたら認識するようにはなりましたが保存していたファイルは綺麗に消えていました(^^;
Posted at 2023/11/05 14:11:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル・故障 | パソコン/インターネット
2023年10月28日 イイね!

2023年度カーオーディオコンテスト参加予定全終了ヽ(^o^)丿

先週10月22日のマイスターサウンドミーティングで今年のイベント参加計画終了ヽ(^o^)丿

システムは過去5年間変更なし、あくまでも調整技術だけで勝負してきました。

各コンテスト参加するにあたり、毎回調整方法を変えて挑み、収穫と次回に向けた課題出しを目的としています。

①2023年4月2日 まいど大阪
 ・調音の特徴(EQフラット、高域の抜けの良さを追求/DAP BALANCE mode)
 ・エントリー/評論家クラス(小原先生・土方先生・山之内先生)
 ・結果[小原・土方両クラスで9位、山之内クラス12位]
 ・課題[ベースの定位のズレ]

②2023年06月11日 ヨーロピアンカーサウンドコンテスト
 ・調音の特徴(EQ 70%程度調整、春まいどの音響を引き継ぎ帯域バランスに注力/DAP BALANCE mode)
 ・エントリー/アニソン(土方先生審査)/佐藤商事(生方先生審査)/U-PRO(小原先生審査)
 ・結果[アニソン4位/佐藤商事5位/U-PRO12位]
 ・課題[400Hz~500Hz帯の凹部解消、情報量、高域の質感向上]

③2023年09月17日 ハイエンドカーオーディオコンテスト
 ・調音の特徴(EQ フラット基準一部調整、100~160Hz帯の定位のズレ解消目的で低域クロスを100Hz/DAP BALANCE mode)
 ・エントリー/ハイレゾCクラス(峯岸先生、生形先生、折原先生)
 ・結果[大凹、低域の輪郭・ステレオイメージ不明瞭指摘]
 ・課題[元の低域クロスに戻し再考慮]

④2023年10月22日 マイスターサウンドミーティング
 参加費が他のコンテストの1/10なので、ダメ元の冒険が出来ます(^^♪
 ・調音の特徴(EQ 100%調整、情感・ステレオイメージに注力/DAP ACG mode
 ・エントリー/DSP 外部アンプクラス)
 ・結果[大凹、ハイレゾ特有の情報量不足、CD聴いているようだとの指摘]
 ※長年EQフラットを信条としていたが、今回初めてEQを大幅に弄ったのが情報量減少の要因になったようだ。
 ・課題[EQ最適化と各ユニット間の出力バランス最適化/情報量に影響与えないEQ調整方法を検討]
  
 ※2023年10月28日 2015年当時の調整メモが出てきて、それを参考にEQ再調整と各ユニット間の出力最適化を行った結果
  とんでもなく大化けしましたヽ(^o^)丿

今年の秋まいどは参加見送ったので、来年の春まいどで大花火を打ち上げたいと思います(*´ω`*)
 それでは皆様、来年お会いしましょう (´▽`*)ノ
Posted at 2023/10/28 21:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2023年10月09日 イイね!

EQ フルタッチで 2023ファイナル セッティング


上段画像は昨年10月当時の音響解析結果
 EQはフラット、ハイレゾイヤホンの音を参考に調整した結果、低音スカスカ状態&凸凹推移

中段画像は2023ハイコン時のセッティング音響解析結果
 EQはフラットで一切触らず、ミッドローとサブウーファーのクロスポイントは低域凸凹解消目的で100Hz
結果、低域オーバーフローし低域ふやけた音響で低評価

下段画像は2023ファイナル セッティング音響解析結果
 EQは2015年以来の左右前後バランス取るフルタッチ調整、ミッドローとサブウーファーのクロスポイントは標準的な63Hzに戻す。

結果、低域の凸凹は左右バランスが、しっかりと取れれば解消することが判明
450Hzの凹は15~20dB位まで上げないと持ち上がらず、そこまで上げると聴感上、違和感が生じるので+5dB程度で留める。
車内環境による影響なので放置するしかない。但し、調音用サイン波による聴感上では少し弱い感はあるが音楽再生時では気にはならない。

2021年度以降、TA測定時の基準点で方向性を誤っていたと反省
 2015年頃のシンプルなオリジナル基準点が、ナチュラルな帯域バランスだった。
Posted at 2023/10/09 07:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2023年09月17日 イイね!

ハイコン2023.審査終了 (*´∀`*)


9番目の審査で昼前に無事?終了ヽ(`▽´)/

デーラークラス入賞車両の試聴も2位〜5位までの4台させていただきました。
私的にお気に入りは、アンティフォンさんのサウンド
相変わらず重低音の質感が上品で、ハイエンドホームオーディオの音そのまんま(*´∀`*)

真似したいが無理(笑)

あと半日、冷房の効いた休憩室で凍眠です(ー_ー)
Posted at 2023/09/17 13:05:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「◆カーオーディオをより良い音で聴こう!![ハイエンド-サブウーファー(SW)編] http://cvw.jp/b/1910689/48489610/
何シテル?   06/16 14:52
※※ 現在新規お友達登録(フォロー)中断です ※※ 殆どカーオーディオに関する活動です。 特にカーオーディオコンテストに重きを置いた活動をしており ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KAWAI WORKS / カワイ製作所 ピラーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/17 12:08:49

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
新世代カーオーディオサウンド調整技法「TAMs」 2019年10月10日誕生!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation