• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NRS-Tのブログ一覧

2024年10月10日 イイね!

梅干しTWの皺取り整形~♪

数日前の夕暮れ過ぎの暗がりの中、TWの取付け角度見直して
翌朝、TWを見たらソフトドーム材が皺だらけになっていた~www (@◇@;)
alt
ソフトドームに触った記憶はなく、後考えられるのはフランジを締め付ける際に
締め付けバランスが悪くねじれたか??

と言うより20年以上前のホームスピーカーものだからチョットしたストレスが加わると”お肌”のトラブル発生も仕方ないね(^^;

音響解析してみると9kHzから元気がなく凹っている・・・

どうしたものかと悩んでいたが、ダメもとで皺部を軽く摘まんで引っ張たりもんだりしてのエイジングケア~(*´ω`*)

3か所中、最も凹の酷い右下部は50%程度しか伸ばせなかったが、重要な右上部がほぼ修正できたので音響解析結果上は無事回復~\(^o^)/

注:当初は最も凹の酷い面は右上だったので音響解析も悪くなってます。
よってフランジを外して右下へ回転しています。
ESOTAR2 110はフランジ面とソフトドームが一体となっており分解すると故障する可能性があるが、
ホーム用のこのTWはフランジが単体の為、外しても問題無し~♪
Posted at 2024/10/11 19:06:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2023年06月17日 イイね!

今日はでぇく仕事でぃ( `ー´)ノ( `ー´)ノ

屋根下軒裏に穴が開いていているのを見つけ、専門業者2社に見積取ったら
15万前後!(@_@;
表側ならベランダがあるので自分でも簡単に修理できるが、生憎と何もない裏側
見積の半分以上が足場設置費用!


昭和の時代なら梯子1本若しくは2本並べてて、颯爽と修理してくれましたが
今の時代、コンプライアンス的に無理でしょうね(^^;

高所作業は慣れているので、自力で補修することにしました。

とは言え、6mに届く梯子も無いし、ならば2階の窓からの作業するしかない。

ん~・・・(/ω\)
 2階の窓からどうすれば安全に修理できるか方策を検討

結果、部屋側窓枠部に32mm径の厚鋼管とアルミ製溝入パイプを取り付けて
命綱を巻き付け、溝入パイプを掴んで窓枠から身を乗り出して穴開き部にボード貼付けることに

ボードにボンドG17をタップリと塗りたくり補修ヵ所に貼り付け
ボード剥がれ防止で伸縮突っ張り棒で押さえつけています。

仕上げにスクリュー釘を2本打ち付けたところで急用で作業中断、後日再施工予定
Posted at 2023/06/17 15:24:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2022年10月28日 イイね!

ドライブレコーダー取付方法変更

今まで付属の吸盤でワイドルームミラーに貼り付けていたが
1週間もすれば脱落していた。

そこで、ワイドルームミラー裏側にステーを取付て、ねじ止めに変更
これで落下することは無いでしょう(^^
Posted at 2022/10/28 16:02:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2022年07月17日 イイね!

フロントグリル白濁化を黒戻し

スペカス君も9年経過し、フロントグリルの白濁化も著し~(==;
一時期はプラスチッククリーナーやシリコンスプレーなどで磨いていましたが、数週間で元の状態に戻るので数年前から放置状態


先日ネット情報でプラジェット(ヒートガン)で熱すれば黒くなるとのことなので
試しに施工


施工時間約30分

それなりに黒くなったが斑模様が少々気になるかな
ヒートガンの先端にフラットノズルを付けていたので斑が出来たのかも

無塗装樹脂の白濁化は避けられない現象で熱処理しても元の状態になるそうなので
グリルを外し塗装した方が無難でしょう!
Posted at 2022/07/17 12:47:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2022年06月13日 イイね!

難聴お助けくん、集音力強化改良

先日のVer.2ではパッド面積を3割強化しましたが、サランネットでカバーしていたので、高音が少々吸収されていた。

そこで前車から取り外した純正楕円スピーカーのペーパーコーンをカットし、パッド面に貼り付け
スピーカーからの放射音を反射紙で受けて、曲面集音紙で耳へ送り込む

聴感イメージで表現するならば
イヤホンを100%として、素耳=30%、Ver1=50%、Ver.2=60%、Ver.2改=80%
ペーパーコーンの集音紙が適度に振動し高域音をナチュラルにブーストしてくれているようです。

松田聖子のバラード曲で良く耳にする、ブラシでシンバルを叩く音(?)の”チャ、チャ、チャン”が素耳では聴き取り困難だが、Ver.2改では心地良く聴けるヽ(^o^)丿
Posted at 2022/06/13 20:15:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「◆カーオーディオをより良い音で聴こう!![ハイエンド-サブウーファー(SW)編] http://cvw.jp/b/1910689/48489610/
何シテル?   06/16 14:52
※※ 現在新規お友達登録(フォロー)中断です ※※ 殆どカーオーディオに関する活動です。 特にカーオーディオコンテストに重きを置いた活動をしており ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KAWAI WORKS / カワイ製作所 ピラーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/17 12:08:49

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
新世代カーオーディオサウンド調整技法「TAMs」 2019年10月10日誕生!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation