• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NRS-Tのブログ一覧

2013年10月31日 イイね!

レギュレーター一次側電圧計&二次側電圧電流計取り付け中

レギュレーター一次側電圧計&二次側電圧電流計取り付け中レギュレーター一次側電圧計&二次側電圧電流計取り付け中~


オーディオパネルのハザードSWの両サイドに穴を開けて取り付けました。

結構、視認性も良く、カッチョ~よかですヾ(@⌒ー⌒@)ノ



電圧・電流計は、MaxDC100V/100Aの高容量型

但し、アース側にシャント抵抗を取り付ける必要があり、完成は土曜日になります。

シャント抵抗は抵抗のターミナル間に生じる微弱電圧を電流値に置き換えるためのものです。


抵抗単体で全長10cmあるので、どこに取り付けるかが問題(==;

発熱量はそれほどないかとは思いますが、こればかりはやってみないとわからない。

それによって、取り付け位置を検討しなくては・・・

※シャント抵抗の上の電圧計は、写真撮影用で無関係です。
Posted at 2013/10/31 19:19:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2013年10月21日 イイね!

ETON SRアンプ欲しいなぁ・・・(=,=゚゚゚゚


カロのアンプ、PRS-A700も8年目に突入することだし、そろそろ買い換えるか~・・

前車で、PRS-D700買って嗜好にあわず1週間で売り払ってしまったので、同じ轍は踏みたくないし~

この際、敗鬼亜から離れて、ETONのSRシリーズ(SR-100.2、SR-60.4)でDYNAUDIOとの欧州もので固めてしまうか・・・

てか、ETON SRってどんな感じなんだろうねぇ 試聴してみたいもんだ(^^


併せて、アイストなどで電圧変動が生じるので、AURIX AX-PR1000(安定化電源)も付けたいねぇ(=ー=゚゚゚゚~~~



それ以前に、前車プレで使っていた、ドライバッテリーOPTIMA 100D23Rをどうするか・・・
強引に純正バッテリーと換えてしまうか・・・



やはり無難にリヤゲートに載せるか・・・・




悩み多き、秋の夜長だなぁ(==;
Posted at 2013/10/21 19:16:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2013年10月19日 イイね!

ミッドSP取り付け角度微修正



ボーカルの定位が若干ゆらぎ、安定しないので
右側ミッドレンジにスラントバッフルを入れて、外側に約10度振った。

僅かなことですが、揺らいでいたボーカルの定位が、見事なまでに安定するようになりました(^^
Posted at 2013/10/19 23:40:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2013年10月13日 イイね!

土日でフレキシブル・リモコンスタンド&内張りデッドニング

久しぶりの連休で早朝6時からの車いじり(^^;

まずは、リモコンがコロコロと転げまわるので、フレキシブルリモコンスタンドを装着しました。

100均で買ったUSBフレキシブルLEDライトのフレキシブル部分だけを使って、伸縮自在&形状自在のリモコンスタンドを製作

前車ではミニ三脚の足で伸縮自在のスタンドでリモコンを操作していましたが
今回は、自由度の高い伸縮&形状自在といたしました。

使いかっては抜群でお勧めです(^^v


二日目はやり残していた内張り(リヤゲートとフロントドア)のデッドニングを行いました。
整備手帳はこちら


スペカスの内張りデッドニングで最も重要なのは、ホーン現象の押さえ込みです。
ホーン現象とは、パワーウィンドウSWユニットに付いているドア開閉グリップ穴と、そのすぐ下にある小物入れ部分と最下段のドリンクホルダー部分(画像左下側参照)の開口部が、ホーン的な現象を起こし音響のフォーカスをぼかしてしまったり、位相が乱れるのか音の打ち消しがあるのか、低音が弱くなったりします。

この魔の三段をいかに制するかで、天と地の差が出ます。
この結果は、別途整備手帳で報告しますヾ(@⌒▼⌒@)ノ

最後に、リヤゲート内張りのデッドニング
リヤゲートの内張りを叩いてみると、情けないほどの軟弱な音がしますが
サブウーファーの特定周波数帯でバタついてしまうので、制振のみ施工しました。
シンサレートも貼りたかったが、材料切れで今回はなし

※内張りにはパンチング形状加工してあるので、もしかすると消音効果があるのかもしれません。
Posted at 2013/10/13 21:17:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2013年10月12日 イイね!

少し遅めの1ヶ月点検

少し遅めの1ヶ月点検正確には1.5ヵ月点検かな? (^^)

点検ついでに、ETCの車種情報を普通車から軽に書き替えて貰いました。


車庫証明シールが届いているそうだが、自分で貼るので、と言うことで、車検証入れの中へ入れてもらいました。


一生貼り忘れると思いますがε=┏( ・_・)┛

あと、例の錆の件も、現状確認してもらって、メーカーに報告書提出して頂くことになりました。

まず、良い回答は期待出来そうに無いですが(^_^;)
Posted at 2013/10/14 11:10:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「◆カーオーディオをより良い音で聴こう!![ハイエンド-サブウーファー(SW)編] http://cvw.jp/b/1910689/48489610/
何シテル?   06/16 14:52
※※ 現在新規お友達登録(フォロー)中断です ※※ 殆どカーオーディオに関する活動です。 特にカーオーディオコンテストに重きを置いた活動をしており ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
6 78910 11 12
131415161718 19
20 212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

KAWAI WORKS / カワイ製作所 ピラーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/17 12:08:49

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
新世代カーオーディオサウンド調整技法「TAMs」 2019年10月10日誕生!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation