• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NRS-Tのブログ一覧

2014年11月28日 イイね!

只ならぬ気配(=゚ω゚)ノ

只ならぬ気配(=゚ω゚)ノ理想的なウェーブガイドを装着した面構えは、只ならぬ世界を想像できます。


来週金曜日夕方、会社帰りに試聴してきます。

3WAYで56マゾ うん!安い!!






その翌日に試聴するシステムに比べると~~(^◇^

アンプ   GROUND ZERO Reference4 36マゾ
     AUDIO WAVE CR-200XJDM 140マゾ
スピーカー ZR Speaker lab Extravagannce STURN&N1 95マゾ
   RS AUDIO Master2 65マゾ


Posted at 2014/11/28 22:01:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年11月25日 イイね!

TWの音が異常に小さい・・・

TWの音が異常に小さい・・・今月初旬、RCAケーブルを国内AT社製からMonsterCable社製に交換した際、一部やり残したため追加発注し、20日に取り換え

その後、試聴するとTWが異常に音が小さい?!

RCAを1本抜くと正常な音圧、でもどちらを抜いても左側からしか音が出ない??

ALDが壊れた?アンプか?

結局、先日犯したミスを再びやっちゃいました(==;

現象は先日とは異なりますが、原因は一緒でした(^^;

またまたやりかねないので、アルミプレートでカバー!



またまたボヤッキーますが、アンプは素晴らしいんですが、もひとつ工夫が欲しいですね


それにしてもETON PA-560.2 PA-800.4は本当に良いアンプですね~♪
と言うよりはエソター2と相性抜群!

やわなアンプは寄せ付けない強力なドライバーを持つエソター2を、DF(ダンピグファクター)6300以上(PA-560.2)、795以上(PA-800.4)の強大なブレーキングパワーで見事にコントロール!

一般的にDFの高いアンプはSR(スルーレート)が低い傾向にあり、音籠り気味になりますが
このアンプに限り、スピーカーとの相性さえ合えばDFとSRを見事に両立♪


一時は、高域が歪みまくったり、低音が激ヤセしたりと調整には手こずりましたが

HU<>=ALD<>=AMP それぞれベストチューニングポイントを抑えた結果、


-------- ここで腰を痛めてしまって、試聴中断 ---------


今朝出勤時に改めて試聴すると・・
      ・
      ・
      ・
      ・
      ・
      ・
      ・
      ・
      ・
      ・
      ・
      ・

女神ハルモニア様が降臨されてました~~~~~♪

今日は久しぶりに腰の痛みも忘れて随喜の涙を流し聴き惚れていました。
<(_ _)>(^.^)/~~~アリガタヤ~~~~~♪
Posted at 2014/11/25 20:25:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2014年11月23日 イイね!

座る事も出来ず(;_;)

20日、車弄り中に腰が痛くなってきて、そこで止めて居ればいいのに、続行して悪化

それから3日間座る事も出来ず、風呂も立ったままシャワーのみ、ウンチも立ってと言う過去最悪な状態

腰痛と言うより坐骨神経痛?

ここ数日、最近に無いポカポカ陽気で、明日も良さそう・・・

本来なら今頃は北の陸の聖地を訪問していたのに残念(;_;)

これも日頃の行いが悪いせい?!

明日も車の運転は出来そうにないので、一日寝て過ごすかぁ・・・残念
Posted at 2014/11/23 15:56:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 病気腰痛 | クルマ
2014年11月16日 イイね!

やはりアンプはフロント搭載が一番だね♪

アンプを搭載する場合、全て後ろにするか、もしくは全てフロントに搭載するのが理想的♪(サブ除く)

そしてその時もっとも重要なのは、全てのケーブル類(RCA、SP)は最短距離且つ同じ寸法とする。
3WAYであれば、6本のスピーカーケーブルを同一寸法にする。その許容誤差は1cm以内

パッシブならともかく、デジタル補正で調整出来るので、そこまで拘らなくても良いのでは?
と言う方もいらっしゃいますが

その考え方は、ゲゲゲの下!!

安易にデジタル補正することに慣れてしまうと、そのシステムの持つ可能性を消し去ってしまう(==;


私の信念は、”EQはフラット、TAは実測値”
音に違和感があれば、ハード面を徹底的に追求し処置する。

音は作るものではなく、育て上げるものです。
じっくりと愛情込めて育て上げましょうね♪


と言いながら、今までTW&Mid用AMPをフロントへ
Wf用とSub_Wf用AMPはリヤに搭載していましたが、やっと本来の姿へ組み込むことが出来たので


ワイヤー類も、本来のあるべき姿に施工しなおしました。


そしてサブウーファー用AMPは専用設計のものに戻しました(^^


リヤ周りの消費電流が減り、サブウーファー単独となったことで鳴り方も激変!
ホームと同じ様な深みのある重低音を響かせるようになっています(^^

施工完了後の音響は、

高音域は秋晴れの空をどこまでも突き抜けるように透き通った響き~~~^~♪
中音域は奥行きを感じさせる

なんと言っても、ギター、ベースなど弦楽器の響きはハートにまで響きます♪

そしてJenniferちゃんやJheenaちゃん、Dianaちゃんの歌声

The Well(Jennifer Warnes)
01 The Well 2分00秒 左側で微かに流れるバックコーラスの歌声
06 Fool For the Look (In Your Eyes) 2分30秒 右側で微かに流れるバックコーラスの歌声も、

セパレーションの狂いもなく、しっかりと再現♪

高域特有の微細なビブラートや語尾の微細な舌打ちや溜息も見事に再現しています。



但しPHASSユーザーには方向性が異なるので少々疲れる音かも知れません(^^;
試聴される時には、耳に軽く綿を詰めて聴きましょう(^^♪

機会があればの話ですが(笑)



モレルユーザーはベクトルが同じ方向ですので耳掃除をしっかりとして聴いて下さい~(^◇^)

これまた機会があればの話ですが(^ー^
Posted at 2014/11/16 20:26:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2014年11月10日 イイね!

今年もやって来た年中行事(;_;)

痛い、腰が~!!( ̄~ ̄;)

春は3月初旬
秋はこの時期

必ず毎年やってくる!(;_;)

暫くオーディオ弄り自粛です( ̄~ ̄;)
Posted at 2014/11/10 10:18:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 病気腰痛 | モブログ

プロフィール

「◆カーオーディオをより良い音で聴こう!![ハイエンド-サブウーファー(SW)編] http://cvw.jp/b/1910689/48489610/
何シテル?   06/16 14:52
※※ 現在新規お友達登録(フォロー)中断です ※※ 殆どカーオーディオに関する活動です。 特にカーオーディオコンテストに重きを置いた活動をしており ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
234 5678
9 101112131415
16171819202122
2324 252627 2829
30      

リンク・クリップ

KAWAI WORKS / カワイ製作所 ピラーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/17 12:08:49

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
新世代カーオーディオサウンド調整技法「TAMs」 2019年10月10日誕生!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation