• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NRS-Tのブログ一覧

2018年12月24日 イイね!

オフシーズン残務処理?!

オフシーズン中に気がかりの部分を全て処理し新年を迎えましょう(^o^)/

てことで、まずはONKYO DAP DP-S1ではお馴染みの「イヤホンジャックの緩み」、早い話がプラグが抜け易いトラブルです。

保証期間中に早めに修理依頼、サポートセンターにメールしたら翌日宅配業者が引き取りに来て3日後には戻って来ました。2.5mm側の依頼だったが3.5mmも一緒に交換してくれてました。
迅速且つ丁寧な対応は国内トップクラスでしょう(^^ 感謝

もう一つは、DAP用RCAケーブル、先日ハンダ補修をしましたが、もう一つ気になっていたのが
2.5mm4極プラグから約137cmまで1本で、RCAプラグ側約13cmから2本に分岐


一般的には2分岐側を長くしないとセパレーション的に不適
てことで2.5mm4極プラグ側から13cmの所から2分岐に修正

ただこのケーブルは1極辺り2本線で4極計8本使用、それも画像見て解り難いかもしれませんが
W卍型の編組仕様と極めて凝った作りとなっており、バラしたら最後、再度卍編組への作業は途方もなく難作業で綾取りと言うか知恵の輪的な頭が混乱し、途中で何回も放り投げそうになりました(==;

ついでにDAP外した状態の時にプラグが汚れない様に簡易的なキャップも取り付け
材料は皆さんにもお馴染みのギボシ端子の絶縁キャップ、無くさない様に紐付きです。



これにて今年の作業は終了ヽ(^o^)丿
では皆様、祝降誕祭(メリークリスマス)&良き新年を迎えられますように(*´ω`*)
Posted at 2018/12/24 12:29:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2018年12月03日 イイね!

す・凄い!! RS-A09x、俺は感動した~!!※伴忠太風に叫ぶ(^-^


注:タイトルと画像は関係ありません m(_ _)m


カロXの音響が好きか嫌いかと言うと、ハッキリ言って苦手です。
パイオニアのデモカーや第1回ハイコンカロX入賞車両、最近ではRS-A09x×3枚搭載したダイアトーンのデモカー含めて、数多く試聴した車両全て、私の魂(こころ)を揺さぶる車は1台も存在しなかった(==;
※パイオニアさん、カロxユーザーのお皆さんごめんなさい。m(_ _)m

S/N比を追求するが為か、はたまた透明度の高い音響を追求し過ぎているためか
覇気が感じられず、まるで魂が抜けた優等生?


話は変わって
オーディオ仲間のNさんから”某オクで中古のRS-A09xを買ったんだけど、問題無いかチェックしてくれない?”と頼まれて確認開始

まずは面倒なので、ETON PA-800.4の上に仮置きしてテスト


先日のHさんのRS-A99xとPA-1600.2の組合わせでは、可もなく不可もなくそこそこの相性でしたが
RS-A09xとPA-800.4の組合わせは最悪、とても聴けたものでは無い・・・

Nさんもその音聴いて顔が青くなり”不良品掴まされた?”と不安顔

それは少し気が早いかも、と先日テストしたHさんのアンプがまだ手元にあったので
今度は手を抜かずにETONアンプを外して、RS-A09xとRS-A99xを装着


取り合えず、ETONと同じセッティングDATAで試聴開始!
  :
  :
  :
  :
  :
  :
  :
  :
す・凄い!!
カロXアンプも調整次第では、これほどの音響が出せるのか!!と、伴忠太並みに感動しましたヽ(;◆;)丿


鬼太鼓座の”太陽の馬”では

大太鼓の前方右側で小太鼓の音が軽やかに鳴り響いている
その質感が生々しく立体的に聴こえる!

数年前、先輩の定年送別会の時に呼んで演奏してもらった、和太鼓楽団の生演奏を彷彿させる生々しさ!!

これがRS-A09xの実力かと、あらためて感動するとともに見直しました。

引き続き試聴した、Peggy Lee の 「Smile」

左側で、Peggy Leeが艶やかに歌い、中央でドラム、その右前方でアコースティックギターのメロディが控えめに優しく鳴り響く・・・
その時に若干違和感?と言うか不思議な聴感・・・
今までは民族打楽器みたいなものを掌で叩いているとばかり思っていたが・・・

何だか違う感じに聴こえる・・どうもドラムのタムタムなどを掌で軽く叩いているようですね(^^
凄い!ここまで質感を表現できるとは!! 恐るべし!!!Pioneerの技術陣

秘めたる能力を本当に秘めていたとは、と言うよりは、今まで誰も引き出せていなかった??(^^;

次の曲、Priscilla Ahn の ”I Don't Have Time To Be In Love”と” Leave The LIght On”

彼女独特の耳元で囁く様な歌声が特徴的ですが、
それが私の膝と彼女の膝が触る感じの距離感で耳元で囁いてくれるヽ(;~;)丿トリハダ ~~~!!

それと前回のA99x時に感じた高域の伸びの物足りなさが全く感じない。

Beauty and the Beastのアルバムでは高域を更に欲しくて春先にリボンツィーターを装着していたが
その必要性を感じないほどに艶やかで伸びのある高域が出ている!!
まさかミッドローをRS-A09xに替えて高域まで改善されるとは!? 不思議大発見!!

もっともメーカーの異なるアンプ同士では音響特性が変わるので
A09xでなくてもA99x2枚でも良く似た結果が出たのかも(^^

この音聴いて、Nさんも感動!! 即行で某オクの受取完了をしていました(笑)

ただこのRS-A09xのセパレーション特性グラフを見ると本領発揮するのは1kHz以上

となるとスコーカーかツィーターにRS-A09x使ってA99xをミッドローで使うか?
でもDFの数値上では、ミッドローに使うのが理想的だし・・・

取り合えず試しに、ツィーターで試みようとしたが、どう頑張っても初めの組み合わせを下回るサウンドで断念(==;

A99xとA09xは兄弟機種かと思ったが、全く別物
やはりRS-A09xの実力を100%発揮させるには3枚必要です。がお金持ちにしか出来ません(笑)

いつかNRS-T技法でA09x3枚を調整したサウンドを聴いてみたいと、つくづく感じる今日この頃です(=ー=゜゜゜

それと本日の大きな収穫として、同じスピーカーであればアンプを他社製に換えてもNRS-T技法の”Reference Data”がそのまま使えることが解ったヽ(^o^)丿

サンプリング数が少ないのでNRS-T研究開発が思う様に進まないが、来年春以降に大輪の花を咲かせそうです(^^
Posted at 2018/12/03 11:56:10 | コメント(0) | オーディオ | クルマ
2018年12月01日 イイね!

そこに、愛はあるんか?信じられる愛は、あるんか?♪愛が~、一番~

今年も残すところ、あと1か月


大地真央さんがCMで言ってます。

「そこに、愛はあるんか?信じられる愛は、あるんか?♪愛が~、一番~」
何事も、そこに愛が無ければ全てが無に帰してしまいます。

音楽を愛し、オーディオを愛し、そして人を愛す。


最近、新発想のオーディオ調整技法研究開発に挑むようになって、コンテスト結果に執着しなくなってきた。それよりも、審査後の研究に役立つコメントが有難い。

特に小原先生のコメントは、核心を微妙にずらした表現で少々戸惑うが、じっくりと分析解析すると
ハッと気付かせてくれる的を得た指摘です(後半に続く)


私がコンテストに挑戦しだした頃は、カーオーディオサウンドそのもので特に何も考えず挑戦すればそれなりに結果が出ていたが、ハイコンがスタートしてからホームオーディオ的要素が要求され出した。

そして今年は、その上を行くコンサート会場のホール特有の音響特性も要求されているように感じる。

例えば、会場の広さ・奥行きを感じるリバーブ効果、正確な奏者やボーカルの配置感
そしてウッドベース・バスドラ・グランカッサなどの重低音楽器の波動の空気感?

これは小原先生だけの拘りか?(笑)
(前半より続く)
でも言われていることは十分理解出来ます。
今回の、まいど大阪の課題曲2曲を最初に聴いた時に、「サブウーファーの扱い方が大きく変わるなぁ」
と感じた。

これまでのサブウーファーはざっくりとミッドローに被せても通用したが、この2曲に関してはいかにスムーズに繋ぐかが重要になる!・・・と某御仁にアドバイスしたが旨く伝わらなかったようで・・(^^;
と言うよりも、私の想像力を遥かに超える要求だったので仕方ないですが(笑)


小原先生が指摘している、打楽器の音が大き過ぎる・小さ過ぎると言うのは音圧だけの話ではなく、ホール特有の波動・空気感だったようです。

例えばバイオリン協奏曲の場合、グランカッサの音はマレット(バチ)が打面に当たった瞬間の乾いた衝撃波の後に倍音に乗って重波動音が広大に広がっていく

その時の空気の揺らぎ感がいかにリアルに再現出来るかと言うことでしょうね
なんて勝手に解釈してますが無視してください(笑)

ただ正直私の25cm×1発のサブウーファーでは、その波動感は簡単には出せない(;_;
今の設定はスピード感・ダイナミックさを優先しているのではと思うようになった。


ならばハード変更せずに行こうとすれば、工夫次第では2倍~1.5倍位にまでは抑えることが出来そう


来シーズンまでは十分時間はあるさ~♪頑張りましょう\(^o^)/

Posted at 2018/12/01 21:34:03 | コメント(1) | オーディオ | クルマ

プロフィール

「◆カーオーディオをより良い音で聴こう!![ハイエンド-サブウーファー(SW)編] http://cvw.jp/b/1910689/48489610/
何シテル?   06/16 14:52
※※ 現在新規お友達登録(フォロー)中断です ※※ 殆どカーオーディオに関する活動です。 特にカーオーディオコンテストに重きを置いた活動をしており ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

KAWAI WORKS / カワイ製作所 ピラーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/17 12:08:49

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
新世代カーオーディオサウンド調整技法「TAMs」 2019年10月10日誕生!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation