• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NRS-Tのブログ一覧

2024年06月29日 イイね!

耳からうどん粉(*´▽`*) なるほどね~♪

以前から、同じ曲でハイレゾ音源とWAV(44.1-24)音源を聴き比べした場合は違いが分かる時があるが、ハイレゾ音源をWAV(44.1-24)またはMP3にコンバートしたものを聴き比べても全く違いが分からなかったが、その理由を解り易く解説していましたヽ(^o^)丿
”なぜアーティストはハイレゾ環境で音楽制作するのか? 〜ハイレゾの楽しみ その6〜”

長年の疑問?が解消されました(^^

それよりもこのお姉さん、どこかで見たような、お会いしたような気がするんですが
どなたでしょうかね❓❓❓❓
Posted at 2024/06/29 09:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 音楽/映画/テレビ
2024年06月14日 イイね!

PCレスで根本的に音響改革ヽ(^o^)丿

この数か月の間で、車載システムも大幅に変化、殆どの機材を取り外し、極めてシンプルな2WAYシステムへと変貌~♪


調音方法も従来のPCを使ってのDSPの視覚的ソフト調整から
スピーカー取付け角度最適化や反射音の抑制または誘導などへとハード改善へと変化

お金は掛けられないが、創意工夫に掛ける時間とノウハウはタップリとある!?

で現在は9月1日のハイコンに向けて、奮闘しています。
①主張し過ぎない低域だが高音量時で全体の帯域バランスをとる。
②高域の情報量確保、以前から課題だった9kHzから急激に減衰してしまう高域を
 可聴帯域の20kHz前後まで維持する。


サウンドナビの内蔵アンプも、使い始めてから2か月経過し”あたり”がついてきたのか良いサウンドを響かしてくれるようになった。
これまでメーカーデモカーの比較試聴で、サイバーナビに比べサウンドナビは見劣り(聴き劣り?)すると感じていたが、仕上がり具合では決してひけを取らないことが解りました。

そう感じさせてくれたアルバムの一つが
「Jacintha」の「Autumn Leaves: The Songs of Johnny Mercer」

9kHzからの高域が活性化したことで、中低域の倍音やリバーブが豊かになり
彼女の特徴的な口元が目に浮かぶような艶っぽい歌声に酔いしれます(*´▽`*)

「Jacintha」の曲は、よほどセッティング状態の悪い車でない限りは、そこそこ良く聴けます。
しかし一度レベルの高い音響を聴いてしますと、その違いに愕然としてしまいます。ブレス時の艶っぽい吐息、全て情景が目に浮かぶようです(*´▽`*)

ここまでレベルが上がった要因として、これまでこの高音量(従来比+3dB)で聴いてなかったと言うのも多少影響しているかもしれませんが、この高音量でも聴き疲れしなくなったのは帯域バランスが良くなった証拠でしょうねヽ(^o^)丿
Posted at 2024/06/14 12:04:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ

プロフィール

「◆カーオーディオをより良い音で聴こう!![ハイエンド-サブウーファー(SW)編] http://cvw.jp/b/1910689/48489610/
何シテル?   06/16 14:52
※※ 現在新規お友達登録(フォロー)中断です ※※ 殆どカーオーディオに関する活動です。 特にカーオーディオコンテストに重きを置いた活動をしており ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

KAWAI WORKS / カワイ製作所 ピラーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/17 12:08:49

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
新世代カーオーディオサウンド調整技法「TAMs」 2019年10月10日誕生!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation