• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月12日

試験車運転資格がなければ主査は勤まらない。

試験車運転資格がなければ主査は勤まらない。 評価ドライバーと対等に語れる力。

 昨日のプログでトヨタ車の乗り味を創り出しているのは評価ドライバーだと書いたが、車種開発の責任者とも言える主査(チーフエンジニアー)は評価ドライバーの評価結果を聞くだけでは務まらず、自らも運転して現象確認できる事が求められています。 そのためには主査自身が評価ドライバーと対等までとは言わないまでも、各種テストコースをクルマを壊ことなく安全に走らせる技量が必要となり、このためにも社内最高位の試験車運転資格を取得する必要があります。 他社が開発陣の試験車運転教育をどのように実施しているのか判りませんが、トヨタの場合は全て無料(最高位の資格取得教育には一人当たり100万程度かかると言われていました)で受講できる価値ある教育だと思います<汗>。

 教育キャパには限りがあるので、開発陣全員が高位の試験車運転資格を持てている訳ではありませんが、開発車に乗る必要のある設計者や実験部員にとっては、より高位の資格を取りたいと順番待ちをしている人が沢山いるのが実情ではないかと思っています<汗>。 現豐田会長が、この試験車運転教育でクルマの運転の楽しさに目覚め、より高度なテクニック取得のために師を選び自らを鍛えたと言うのは有名な話ですが、数いる主査連中にも同様にクルマの本当の運転の楽しさを初めて知ったと言う人が多かったように覚えています<笑>。
ブログ一覧 | クルマ雑学 | クルマ
Posted at 2023/10/11 18:41:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

評価ドライバー、"乗り味" を作り ...
散らない枯葉さん

高速走行はレーサーの仕事。
散らない枯葉さん

営業マンは大変
kimidan60さん

【備忘録】マツダ ドライブセレクシ ...
親方@千葉さん

#76 結局行き着く先は原点回帰と ...
KANJIE2.0さん

5人家族、何を車に求めるか?で決め ...
どすこいPXさん

この記事へのコメント

2023年10月11日 20:44
こんばんは。話は少しズレてしまいますが…すみません。新型のエヌボックスは、質感アップ?と言うのですかね…ドアの締まる時の重厚感とか…走った時のノイズの低さ…を重視して…フロアから天井から…ドア内やらバルクヘッドからフェンダー周りまで…防音材、制振材…貼り詰めているそうです…😆 サーキットを走らせて、ウンヌン言う技術もあれば、一般道を走らせてどうなの?と言う技術もあるのだろうと思います…😆 
 ぶっちゃけ…殆んどの人が、車の挙動…物理の法則…慣性の原理…何にも考えて無い人が運転してますので…(笑)
 高級車を作る時には大事なのでしょうけど……(笑)国内仕様だと…あまり意味は無い気がしますね…(笑) 日本ではせいぜい100キロちょいでしか走れないのに…150キロ〜200キロを出す前提でセッティングすれば…一般道では、乗り心地が悪いだけの車…と言うことにもなりかねませんよね…(笑) 
コメントへの返答
2023年10月12日 9:10
よっちゃん豚さん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。 今のクルマはN-Boxを例に書かれているように、軽自動車でも感性性能を向上させ、乗り味を高める努力が日々続けているのだと思います。 普段使いのお客さんのレベルに合わせた広義の乗り味の醸成が最も重視する点だと私も思いますが、そんなお客さんのためにも限界性能を最大限高めること、そこに敢えて超えないような判りやすいレベルセッテングは大切だと思います。 大昔、国内での高速走行はせいぜい120Km/h、そこまで見とけば十分と発表会の席で言ったメーカーは散々に叩かれましたね<笑>。
2023年10月11日 22:00
近年明確に走りの質が変わったと感じられたのはやはり50プリウスのデビューからでしょうか。
こう言うと「TNGAが」となりそうですが基本はやはり人間の感性だと思います。
どんなに優れたハードを造れるとしても正しく評価できる人間がいなければ駄作しか造れません。
そういった人材の育成も含めて現会長の良い影響ではないでしょうか。


コメントへの返答
2023年10月12日 9:18
赤い彗星になりたいさん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。 凄腕技能養成部が出来たのは2015年、それまでも似たような業務を行う部署はありましたが、なかなかトヨタ車の評価が上がらない中で危機感を持って章男会長がある意味強引に養成部を作り牽引したのだと思います。 TNGAの効果に上乗せする成果があったように思います。

プロフィール

「HEV用の新エンジン開発着手。 http://cvw.jp/b/1923480/47757492/
何シテル?   06/02 09:08
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12
車両価格値上げで一息付いた決算。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/15 23:47:44
どこに向かうのか "魂動デザイン" 。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/30 22:11:02

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation