• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月19日

野辺山で山歩き&マニア垂涎ソロキャン△ ※画像結構多め

『八ヶ岳ブルー』を満喫してきたコロたんです。

明日 37年間勤めた会社を定年退職し 再雇用社員に切り替わるのを前に、この週末は金曜を自主休業にして今年3回目のソロキャン△に行ってきました。
場所はJRの最高地点のある野辺山エリア。
まぁ、しょっちゅうドライブしてるエリアですけどね、今回は絶好の好天にも恵まれて山歩きとキャンプを楽しんできましたよ。o(^-^)o


朝3時に自宅を出発、甲州街道をのんびり走ってやってきたのは『平沢峠』です。
爽快に晴れあがりました!
八ヶ岳には残念な雲がかかってるけど すぐ取れるでしょう。(*^^)v

alt



駐車場でトレッキングシューズに履き替えて、いざ!
レンゲツツジにはまだ早いけど、それでも真っ赤なヤマツツジが鮮やかでした。(*^^*)

alt



しばらく芽吹きの進んだ明るい樹々の中を歩きます。
ホント、抜ける風が気持ちイイな~☆

alt



ハイカー応援団も賑やかになってくる季節ですね。(^^)/

alt



今日は『平沢山』『大盛(おおもり)山』『飯盛(めしもり)山』と歩いていきます。
名前が食い意地張って (?) ますけど、至って軽いハイキングレベルです。(^^ゞ

alt



『平沢山』山頂とうちゃこ。
右から八ヶ岳、中央に南アルプス、左奥に富士山...  スッゲー展望です!\(^o^)/

alt



八ヶ岳の最高峰『赤岳』をバックに地鶏... じゃなかった、自撮り。

alt

おなか引っ込めようと胸張ったら、推定 “Aカップ” の “B地区” が浮き出ちゃったし... (ー ー;)



正面に富士山を見ながら 最終目的地の『飯盛山』を目指します。
(中央左のとんがった山がそれです)

alt



その前に『大盛山』を経由します。
ここは初夏にニッコウキスゲが咲き誇るらしく、鹿に食われないよう柵がありました。

alt



『大盛山』山頂にとうちゃこ。
先ほど居た『平沢山』越しに ここからの『八ヶ岳』も素晴らしいや! (^^♪

alt



『浅間山』方面の視界も良好!
野辺山では今、野菜畑にビニールシートを張ってる最中でしたね。
高原キャベツ? それともレタスかな? ご苦労さまです。(o^^o)

alt



ゴールの『飯盛山』がすぐそこです。
その名の通り、ごはんを盛りあげたような形がどことなく可愛らしいですね。(^◇^;)

alt



『飯盛山』の最後の登りで 誰かさんの落とした “クマ鈴”...って、で、で、出ないよね... (^_^;)

alt



さいわい森のクマさんに遭遇してスタコラサッサと逃げる場面もなく、無事『飯盛山』にとうちゃこ。おつかれさまでした~ (^o^)/

alt



いやぁ~、もう360度の素晴らしい展望が開けてて 感動します。
歩いてる時はツライと思うこともあるけれど、こうやって頂きに立つとそんなことは汗とともにどっか行っちゃいますね~ o(^▽^)o

alt


alt



大展望を眺めながら買って来たおにぎりでまったり休憩しましょ...♪

alt

30分ほど山頂の風を満喫。
夏を思わせる太陽が照りつけてるんだけど、それさえも心地よく感じられて いつまでも留まりたくなる... そんな時間でした。



きりがないので下山です。
途中すれ違った野外学習?の40人ほどの小学生たちとは「こんにちは~!」を何回あいさつを交わすことになったか...! (^▽^;)

あとビックリしたのがこのお母さんと娘さん (小学生くらい?)
なんと 母子ともに裸足なんですよっ!!! ( ̄◇ ̄;)
娘さんに「痛くないの?!」って聞いたら「平気だよ!」だって、教育方針なのかな、ケガしないでね。

alt



無事 駐車場に戻ってきました。ここでも充分な展望だったりしますけどね~ (^^;)

alt



あの小学生はこのバスに乗ってきたのかな?
よく見りゃ 我が街のバス会社やん。
待ち時間の運転手さんも 八ヶ岳をバックに記念撮影したりして楽しんでました。(≧∀≦)

alt



アクティビティはこんなカンジ。実は遠足程度だったりします... (^◇^;)

alt



野辺山天文観測所隣接の施設で 蕎麦かカレーを食べると『飯盛山』の缶バッジ” くれるらしいので、ランチ代わりに行ってみることに!

alt



本日は喫茶のみの営業でした... (ToT)

alt



ランチ難民になっちゃったけど、野辺山に来たんだし とりあえず駅前の “柔活” はデフォルトで! o(^-^)o

alt

ほんのりバニラ風味がマジうまなんですよ~♪



alt



その後 川上村にある 地域唯一のスーパーで食材調達して...

alt

ちなみに川上村のゆるキャラ “レタ助” って “ぐんまちゃん” と色合いがそっくりだったりします。(← パクったなんて言ってませんよ、あくまでも個人的印象です)



キャンプ場にチェックイン。今日は川上村にある若葉の緑がまぶしい林間サイトです。
広いキャンプ場のうち このエリアは どうやらσ(^_^)だけのガチソロみたいです。(*^^)v

alt



椅子とテーブルだけ出して 取り急ぎのランチは2個入りおはぎ (300円) で。うまー☆

alt

口のまわりがきな粉まみれになりました...(^▽^;)



程なくして「タタン、タタン...♪」と特徴のあるリズミカルな音が聴こえて...



「来たぁーーーーっ!!!」

alt

そうなんです、今回は高原鉄道 (小海線) の線路沿いのキャンプ場なんですよ!o(^▽^)o



いやぁ~、鉄オタキャンパー垂涎のロケーションですわ。
最寄り駅となる野辺山駅のダイヤをリストにして持ってくるという用意周到さです。(^◇^;)

alt



来た、来た...! (o^^o)

alt



ハイブリッドカーも来ますよん... (^o^)/

alt



うんうん、これはなかなか良い環境ではないかいな~ ( ^ω^ )

alt



ま、それでなくとも本数の少ない列車なんで 空き時間には場内探検もできちゃいます。(^.^)

alt



川も流れてて 自然たっぷりな良いキャンプ場です。
割と歴史のあったキャンプや釣りのできるレジャー施設を、自然環境をそのままにリニューアルしたらしいです。

alt



探検から我がサイトに戻ったら 陽も傾いてきたし 着火です。(*^^*)

alt



もちろん 列車はやって来ますよ~ (≧∀≦)

alt



alt



黄昏時のテールライトは趣きがありますよね。(*^^*)

alt



少し空に明るさが残る夜7時頃、今晩の夕食は一見したところカレー鍋っぽいですが、実は “スンドゥブ” です。「アニョハセヨ~♪」

alt

タマゴ忘れたのでとろけるチーズを入れたら なんか別府の地獄めぐりみたいな様相に...
ま、旨けりゃオッケー、身体もホカホカになったしね。(^◇^;)



食器もきれいに洗って 焚火眺めながらまったり過ごして、最終列車を見届けたらシュラフに潜ってオヤスミナサイ...

alt

ちなみにこの後 回送列車が来たみたいで、もちろん拝むことはできませんでした。




おはようございます! \(^o^)/
今日も快晴、朝5時の一杯のカフェラテ、うまーです。

alt



朝ごはん用のお米洗って浸水させて 椅子に落ち着いたらウトウト...
実は早朝からカッコウが賑やか過ぎて まだちょっぴりおねむだったんです。 (^^;)

alt



エス君はよく眠れたかな? (^^ゞ

alt



と思ったら 何やら鳥さんとお友だちになってた。(^◇^;)

alt



「なんていう鳥かな?」と思って調べてみたら コイツでした。(^.^)

alt

縄張り意識が強い習性らしくって 鏡に映った自分の姿にまで威嚇するという ちょっとアホ... いゃ、健気な鳥のようです。(≧∀≦)



気温5.5℃、まだまだ冬の朝のようです。でも そろそろ炊飯開始します。

alt



朝ごはんは炊き立てごはんの 熱々お茶漬けです。
昨年秋に試して、寒い朝にとっても美味しかったのでリピートですね。o(^-^)o 

alt



浸水1時間、炊飯25分、蒸らし20分、美味しく炊き上げるためにはたっぷり時間をかけて...
で、ホカホカの炊き立てごはんに熱~いお湯かけると... 真っ白な湯気が立つ それはそれは贅沢なお茶漬けのできあがり~☆

alt



そんな至福の朝ごはんの最中にも「タタン、タタン...♪」と容赦なくやって来ます。(≧∀≦)

alt



朝のお務めは こんな大きな窓のある個室にて 快調 (≒快腸) でした。(^^ゞ

alt



やっぱり「タタン、タタン...♪」

alt



きりが無いので(笑) のんびり片手間に撤収も開始~☆

alt



「タタン、タタン...♪」

でも やっぱり見ちゃうんですよね、“性 (さが) ” でしょうか...
これじゃ 先ほどのジョウビタキのこと 笑えませんね (^_^;)

alt



午前11時、キャンプ場をチェックアウトして エス君で八ヶ岳ブルーの下に駆けだします。
いやぁ~、今日は暑くなりそうだぞ! (^▽^;)

alt



JR最高地点での本日の “柔活” は 暑さで今にも崩れ落ちそうでしたね。( ̄O ̄;)

alt



お昼前、行楽渋滞を避けるため のんびり針路を我が街に向けようと思います。
なので、“柔” をペロペロしながら、文字通り真っ青な『八ヶ岳ブルー』の空をバックに八ヶ岳を見納めしておきました。

alt



清里ラインの途中で ランチはお肉屋さん経営の焼肉屋さんで。
牛ロースと豚カルビ、そして暑いのでノンアル... (^_^;) 「沁みる...」

alt



日帰り温泉 (画像無し) で汗流して後 寄ったセブンでは 暑すぎてLサイズ一気飲みしちゃいました。

alt



キャンプが林間サイトだったことで よく見りゃボディが花粉だらけ?!
なので、甲府市内のコイン洗車場で「シュパァァァーーー☆」と気持ち良く洗い流しておきました。

alt


甲州街道も今のところ流れてるし「この調子なら晩ごはんの時間までには帰れるかな~」と思ってたら、中央高速道路が事故で 甲州街道も混み混みに... (ー ー;)
やむなく上野原から和田峠を経て我が街まで 狭い山道をクネクネ迂回して帰りました。
いやー、事故はマジでやめて欲しいですよね。ま、個人的にはクネクネ好きだからイイんですけど...


そんなカンジで本年3回目のソロキャン△は終了です。
エス君でのドライブはもちろん、山歩きやソロキャン△も楽しんで、おまけに鉄分補給もバッチリ! という贅沢な2日間になりました。
特に今回のような線路沿いのキャンプサイトなんて珍しいと思うので、てっちゃんキャンパーさんは是非お試しください。

(キャンプ場から一切の謝礼ももらってません)


なお 虫の少ない季節もそろそろ終わりなんで 次のキャンプまでは少し間を置こうかな~ なんて思ってますが、既に夏休みの予約は入れちゃってたりする 言行不一致な遊び大好きコロたんでした。(^^ゞ



ではブロ~♪
ブログ一覧 | ソロキャン△ | 日記
Posted at 2024/05/19 19:55:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

息子とドライブその3(平沢山~飯盛 ...
長官さん

野辺山駅〜清里駅ウォーキング(八ヶ ...
こぶたぬきつねこさん

【日記】あけましておめでとうござい ...
じゅん@凸凹1号さん

頑張らない冬キャンプ
Hisa1123さん

濃霧で大雨で暴風の2023年ラスト ...
すずき.さん

坊平キャンプ場2023
FJ小僧さん

この記事へのコメント

2024年5月19日 20:35
八ヶ岳ブルーだけでも満足かと思いましたが、鉄道キャンプとは面白いところがあるもんですね😄🏕️
鉄道好きなら八ヶ岳を眺めるより鉄道を見ながらまったりする方がテンション上がっちゃうんでしょうね♫

八ヶ岳を近くで見たのはかな〜り前なので、行ってみたくなりました😊
コメントへの返答
2024年5月19日 20:51
こんばんは~

八ヶ岳ブルーに加えて欲を出し過ぎて かなり偏った趣味に走ってしまいました(笑)
キャンプ場探しててココ見つけた時は興奮しましたよ。
神の導きかと…

八ヶ岳の東側は一面に畑が広がってるので、その美しい全貌が見渡せるのが魅力ですね。
また愛馬ぶっ跳ばしてお越しください。

ではブロ~♪
2024年5月19日 21:10
こんばんは。

ソロキャンは小海線脇でしたか!
タタンタタンって軽快な音^ ^
なんか元気付けられますよね。不思議だなぁ〜

飯森山って、実は僕も小学校の林間学校で登りました。もう40年も前だけど、山の形は同じだわ(←でも細かい記憶が曖昧だなぁ^ ^;)

お仕事おつかれさまでした。
でもまだまだ現役ですね。仕事もクルマもがんばりましょう。

では。
コメントへの返答
2024年5月19日 21:16
こんばんは~

小海線だからよかったんでしょうね。
これが本線沿いだったら頻繁に来るわ、夜中は貨物が通るわで キャンプどころじゃないでしょうし。
あとディーゼルは架線が無いところに味があるのかもです。

あらら、今回の小学生の団体も宿泊での活動だったそうですよ。
引率の先生が「前日は大荒れだったので予定を入れ替えました」って言ってました。
手頃だけど一級の展望が楽しめるいい山だなぁ~と思いました。
ニッコウキスゲの頃に再訪したいです。

生活苦しいんでまだまだ引退はできません...

ではブロ~♪
2024年5月20日 10:13
/(=・x・)ノ こんちわ!

平沢峠からの八ヶ岳、快晴な2日間で良かったですね~
トレッキングシューズが崩壊してからお山行が遠ざかってます、ボク。
近場の大山へケーブルカーの終点まで行ってこようかな。

なでしこ△が列車で行きそうなキャンプ場と思いました。これまた線路が近い!
存分に楽しんだのが伝わります。
やはり遊びの帝王(誉め言葉です)の休日、参考になりました。

では、グッデ~♪
コメントへの返答
2024年5月20日 20:48
こんばんは〜

いゃー、もうこれ以上ないくらいの快晴、山日和でした。
湿度も低くて汗はすぐ引くし、テントもエス君も朝露ゼロでしたしね。

あ、わっきさんさんの靴は壊れたんでしたか…
靴は山で壊れると一気に萎えますからね。
経年で買い替えるのは必須ですので、タイヤと同じです。
と言うか、ケーブルカーの終点って実質歩くのは乗り場までじゃん(笑)

今回のキャンプ場はなかなか面白いでしょ?
サイトのほとんどは川沿いや林間の自然たっぷりのロケーションですが、このエリアだけは列車も堪能できるんです。
110系の軽やかな響きゆえの心地良さがありましたよ。

ではブロ〜♪
2024年5月23日 12:34
こんにちは~
おそコメになってしまいすいません。
37年間、お疲れさまでした。今週からは希望どおりの職場ですかね?

それにしても凄いキャンプ場でびっくりしました。
実は火曜日の夕方にR141を通っていたので牛だるまは見かけましたが、まさかこのようなところがあったとは。
時折り通る列車をつまみに飲むのもイイなぁ。

野辺山だとこの時期でもジョウビタキがいるんですね。
私のところだと3月ごろには見かけなくなってしまいますが、さすが高原。
派手なジョビオ(オス)に対して地味なジョビコ(メス)は愛らしくてかわいいですよ~(^▽^)/
それでは。
コメントへの返答
2024年5月24日 21:29
こんばんは~

ありがとうございます。
今週は早速デスクにかじりついてお勉強開始です。

面白いキャンプサイトでしょ?
まじで見つけてすぐに予定入れちゃいましたよ!
たまにしか来ないからこそ、たった2両だからこその趣があって良かったです。

林間サイトは野鳥が多いのも魅力のひとつですね。
カッコウで目覚めた後はホトトギスにリレー、そんな中をジョウビタキがちょろちょろ…そんなカンジですね。
まぁ、これからの季節は蚊や蛾やクモとか出てきて鬱陶しくなりますけどね。

ではブロ~♪

プロフィール

「帰りのバスのICカードリーダーが壊れてるとかで 乗務員公認の無賃乗車ちぅ、ラッキー❗️(^^)v」
何シテル?   06/18 17:07
移動手段としてのクルマじゃつまらないですね。 触って楽しく、乗って楽しく、集まって楽しい... そんなカーライフを目指して、 みなさん、ヨロシクお願いしま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NANKANG NS-2R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 07:39:21
ホンダ(純正) フロアカーペットマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/06 07:59:38
指針LED交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 11:19:30

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ コロたん号 (スズキ スイフトスポーツ)
四半世紀ぶりのMTです。 まずは坂道発進を復習します... (^^ゞ
ホンダ S660 エス君 (ホンダ S660)
初めての軽自動車、初めてのオープンカー、初めてのHONDA車...と初めて尽くしの1台で ...
日産 プレーリージョイ 日産 プレーリージョイ
全くスポーティな気分にならず無駄なカスタマイズ費用の生じない家族想いなクルマであると同時 ...
マツダ RX-7 けいちゃん♪ (マツダ RX-7)
初期型SA22CをMAZDA純正オールペンしてます。 ロータリー特有の4,000~5,0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation