• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らんなーずのブログ一覧

2023年01月05日 イイね!

これが最後の・・・

2023年早々、ユーザー車検に行って来ました。

フレンディです。




今回の車検を受けるかどうしようか悩みましたが、これを最後にしようと。

最近、車をさわる時間もなくてほったらかし状態でしたが、

大晦日に一通り点検して、下回りの掃除&グリスアップ、元日に洗車(笑)


で、正月連休最後の今日、受験しまして、左側ライトのロービーム光軸がNGに

なりましたが、ハイビームはOKだったので問題なし、一発OKでした。


車検証です。



なんと、車検証が今までの1/3くらいのサイズに!?

電子化されたみたいで、車検証には車情報しか記載されず、所有者情報は全て

アプリにアクセスして確認するようになりました。

世の中、車の電動化が進むだけではなくて、こういったところも進化させて

行くんですね。






で、最後は、ちゃんとネタも・・・



シャシーローラーに乗るんでしょうか・・・ね?




Posted at 2023/01/05 22:46:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーザー車検 | 日記
2021年08月13日 イイね!

キャロルのユーザー車検

連休を利用して家族車キャロルの4回目の車検を受けました。



車検直前(三日前)で点検してたら不適合箇所を発見、


・ロアーアームボールジョイントブーツ左右の破れ



・同じくボディ側ゴムブッシュ亀裂



年数9年目、走行距離77千キロを考えると、もっと早目に点検するべきだったと
後悔するも、すでにユーザー車検予約日まであと三日・・・
Dラーで純正部品注文しようか?ゴムブッシュとジョイントブーツ、でもブッシュは圧入しないといけない・・・どうしようか迷いつつネットで調べてみたら、
どうやら全てロアーアーム一体物で出ているらしい。
しかもGMBというメーカーから純正同等品があるらしく、金額は純正品よりもやすいのだとか。

ただ、マツダキャロル(HB25S)ではヒットしなかったので、OEMされているスズキアルト(HA25S)で出てたので、こちらでの購入を決めました。
(ただ必要記入項目に車体番号や年式等があり、これを無視すると間違えても返品不可なので注意とあったので一抹の不安はありました)
ちなみに品番ですが、
スズキアルトHA25S
・0208-0676
・0208-0677
2本セットで\10,570(税込み、送料込み)

で、肝心の納期ですが、幸運にも車検前日の朝に届いたので早速、交換作業
(詳しくは、愛車紹介の整備手帳に載せています)




取り外し、新旧を合わせてみたところ、同じものだったのでひとまず安心
ボールジョイント部の新品ナット&割ピンも付属されていました。




で、無事に車検合格です。




まだまだ乗り続けます(笑)
Posted at 2021/08/14 23:27:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーザー車検 | クルマ
2021年01月05日 イイね!

これが最後の車検かも?

フレンディのユーザー車検に行ってきました。




年始二日目ということもあってか、朝一番に行くとガラガラでした。




検査結果は一発OK

途中、最低地上高で❌が出ましたが、アンダーカバー(樹脂)

だからかスルーいただきました。

これであと2年乗れます。

18年経った旧車なので税金は高いわ、燃費は悪いわで

維持費も掛かりますが、何だかんだ言っても、

人と荷物乗せられるので重宝するんですよね。

これが最後の車検になるでしょう。
Posted at 2021/01/05 23:10:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ユーザー車検 | 日記
2017年01月12日 イイね!

フレンディ 車検受けました

フレンディ 車検受けました すでに10日経ってますが、フレンディの車検を受けました。

今回もユーザー車検です。

車検証シールも新しくなって、ってこれ1月31日?

いえ平成31年1月です。並び位置変じゃない?



 毎回ケチってユーザー車検ですが、ほとんどメンテらしいメンテはしておらず、

見えない所へガタがきてないか?心配です・・・


 で、今とても悩んでいるのが、タイミングベルトの交換。


距離自体は72000㎞なのでもう少しイケるかな?と思うのですが、年数が15年経ってまして。

これって、やっぱり年数も関係しますよね?(劣化という意味では)

特にV6なんで、ベルト自体も長いから劣化も早いのかな?


しかも、カバーを外すついでにウォーターポンプも交換ていうのが定番みたいなんで、

これも加えると、ざっと部品だけで見積もってみたら6万円超という・・・


さすがにDラーや整備工場に車検頼んだら、同時交換を勧められたと思う。

一旦は車検をクリアーしたんで、年内中にしようかな~



交換したら、あと4年は乗らないと意味ないような気が・・・








Posted at 2017/01/22 22:01:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | ユーザー車検 | クルマ
2015年08月10日 イイね!

ユーザー車検~キャロル

ユーザー車検~キャロル
本日、キャロルのユーザー車検に行って来ました。

ユーザー車検は何回か経験済みなのですが、

軽自動車は初めてです。




ユーザー車検を受ける前準備についてですが、

今回何もしてません(笑)


何もしてない、というより何もするところがないと言った方が適切かも?

何せ、新車であり「メンテパック」に入っていたので、今までにディーラーで定期的に点検を受けて

きていました。

なので大きな不適合箇所はないだろうと・・・


念のためエンジンルームの清掃とラジエターやエンジンオイル、ウォッシャーの液量、漏れ等

確認くらいはやっておき


一応、下まわりも確認(フレンディのブーツ破れの件があるので)


ブーツ破れやオイル漏れなどありませんでした。まぁ、まだ2万キロ程度なので当然ですが。

それにしても下まわりはスッカラカンですなぁ


ブレーキパッドなども十分残量があるので交換部品はとりあえずありません。

で、定期点検整備記録簿にチェック。



【必要書類の準備】ユーザー車検に必要な書類
・自動車検査証(車検証)
・自賠責保険証(現在加入しているもの)
・自動車税納税証明書
・定期点検整備記録簿(上記24か月点検実施、記入済みであること)
・印鑑(申請書で印鑑を押すところがあるため)

 実はこのキャロル、所有者と使用者が異なります。

所有者は嫁のお母さんなので、今回は自分が受験者という扱いで挑みます。

といっても委任状など不要で、申請の時の所有者と検査者の名前と住所を書くだけでした。


 【受付手続き】軽自動車検査協会は建屋奥へ↓




 すぐにユーザー車検受付の窓口へ行くき、恒例の「蚊が鳴く声」作戦でいきましたが

なぜか自動車協会とは違い、ささっと説明され通用しませんでした(泣)あれっ?

ユーザー車検って言わなかったっけ??

おまけに軽自動車検査協会の方には書類を記入するのに記入例が置いていないorz

しかたなしに自動車協会の建屋に移り、記入例を見ながらとなりました。

(自動車協会では案内用紙に受付の方が赤鉛筆で記入しながら手続き内容を説明してくれたのに)




【購入手続き】
・自賠責保険24か月分(新規加入) →26,370円
・軽自動車重量税納付書 → 5000円分の印紙貼り付け
・軽自動車検査票 → 1430円で購入


  書類が整い準備ができたら、ユーザー車検受付窓口に行き書類一式を提出し,
書類のチェックが終わると、検査に携行する分を返却され検査ラインへ並ぶ。





【検査実施】

○排気ガス検査
 最初に排気ガステスタープローブをマフラー内に差し込む。(エンジンを掛けた状態で)

○外観検査・同一性の確認
 車体の外観、灯火の機能、ウォッシャー液&ワイパーの機能、クラクション、タイヤの状態を確認後、ボンネットを開けて車体番号、エンジン形式など確認。
 

○前後輪ブレーキ・サイドブレーキ・スピードメーター検査
 サイドスリップはなかったけど?

○速度計検査
 速度計検査は、駆動輪をテスターに載せ、時速40km/hでライトをパッシングさせる。

○光軸(ヘッドライト)検査
 ライトをハイビームにして点灯。光の焦点位置を測定します。

○下回り検査
 検査ライン最後に、リフトの台に自動車を停止させると、運転席に乗ったままリフトで車ごと上昇
 させられます(笑)
 普通自動車の場合、ピットが下にあるのですが軽の場合はリフトで車を上げて下回りを点検
 するという・・・

 

今回は無事に終了と思いきや・・・ここで

検査員の方に「ホイールナットの確認のためにホイールキャップを外してください」と言われ、

そういえばこの車、鉄ッチンホイールだった・・・



検査員「すみません。ホイールナットの緩みを確認していませんでしたので、
     検査場を出てホイールキャップを取り外してください」

自分(あたりまえながら)「4本全部ですよね・・・?」

検査員「もちろんです」

自分「ですよね・・・」


 ホイールキャップの取り外しは頭にありませんでした。完全に盲点でした。

 今回もいろいろありましたが、 結果は無事合格でした!



さて、我がFCの車検はいつになるんだろ・・・
 
Posted at 2015/08/10 23:52:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | ユーザー車検 | クルマ

プロフィール

らんなーずです。よろしくお願いします。なぜか?FCという車には縁があって乗ってます!特に好きという訳ではないのに気づけば3台目となるFC・・・こいつの独特のフィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

東名パワードエキマニ交換完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/05 18:33:12
いや〜オモロかった〜! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/25 18:18:23
また新たなFC乗りのお友達が出来ました^o^/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/20 08:41:34

愛車一覧

マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
我が家のメイン所有となるファミリーカーです。近場の買い物から遠出ドライブまで何でもこなせ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3S(平成元年式)に乗っています。現在のFCは3台目となります。最初のFCは赤色の新 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買ったFCで、しかも新車!この頃はただ所有しているだけでステータスがあったなぁ・・ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC2台目となります。初代の赤FCを手放してから2年後に同じ会社の後輩から購入。この頃走 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation