• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らんなーずのブログ一覧

2017年07月30日 イイね!

2017 夏の運転訓練



 蒸し暑い中、夏の運転訓練に参加してきました。

大佐スキー場(駐車場)へ向かう道中、山間部に入ると
先月降った大雨の傷跡が至る所に・・・
途中、191から186分岐で「この先通行止め」の標識があったり
それでも先に進んでいくと「この先2.6km先通行止め」とだんだんリアルになってきて・・・

「その2.6km先っていうのは大佐スキー場より手前なのか向こうなのかどっち!?」
なんてブツブツ言いながらも、結局は無事に現地到着できたり(笑)

駐車場入り口手前に「この先400m先通行止め」の看板がありました。



山間部では土砂崩れ等の被害があったようです。


コースの方は特に影響なかった様子




 さて、参加者ですが、いつものOH!さるさんや、ちゃんがら君も今回は不参加で
台数的にも午前中は10台くらいと少な目でした。





しかもほとんどはコース奥の「くるくるランド」を利用する人が多く
本コースは3台くらいで走りたい放題。


自分も直前まで参加するか迷ってましたが、気分的にリフレッシュしたいと思い参加することに。
まぁ、BBQプラスちょっとだけ雰囲気を味わう程度の気分で気楽に。。


車は久々に師匠のS15を有償レンタル。
走行数は一日計5本で。





タイヤは自前を持ち込み。(写真は使用後)
某オクでホイール付きのもの2本を千円でゲッツ!(といっても送料で2千円掛かってますけど)
タイヤ銘柄は懐かしいBSのRE01(笑) おそらく年数は10年以上経っているものと思われ
カピカピ状態




久々2年ぶり?に乗るS15は乗りやすかった。
この車に乗ると自由自在に車が反応してくれるのでテンション上がります!
車って軽さが大事だと思わせる仕様ですね。

 師匠殿、S15レンタルありがとうございました!


 そして、自分と同じ車冬眠中の180SX君ですが、セカンドカー(実はメイン?)のカプチーノで参加。


軽いボディで120馬力もありドリフトはしやすいそう。


今日はエンジンの調子が悪く、時々、燃欠?を起こしているようで息つき症状が出るとか。

次回までに対策を考えましょう。


そしてそして、

前回一躍時の人となったアルテッツァのマエ犬君



よっしーゾーンからの崖っぷち体験が生きたようで安全マージンたっぷりの走行。

(本人はたくさんのブログアップされたことを喜んでた?)

この車もエンジン調子は良くないみたいで吹け上がり途中に谷がある。


この車、ターボ化(後付タービン)されているのですがセッティングが完調ではないんだね。

横に乗らせてもらいましたが、ちょっと難しそうでしたね。










おまけ【今回のニューカマー紹介】

R34 GT-RスペックⅡ参上!



RB26DETTが鎮座するエンジンルーム内



ボンネットはカーボン製のものに変更されてたり、



このボンネット、ウン十万円するらしく・・・安い中古車買えますね。

ひだボンが運転させてもらうというので横乗りさせてもらいました。


加速は・・・

空飛ぶんじゃなかって思うくらい速い(笑)

ドリフトも入りはFRと同じ感覚ですが、横向いてくるとアンダーに変わって
4WDの顔がでますね。
それでもドリフトさせてたひだボンはさすが。
(ちなみにリヤタイヤはディレッツァ265サイズ。しかも変えタイヤはないという状態で)



いろんなメーカーの車種を拝見できるのも、この会の醍醐味かもですね。






 今日はとても暑い日になると予想していましたが、ほぼ薄曇りで時に

涼しい風も吹いて過ごしやすかったですね。









次回は秋の開催を期待してます!
Posted at 2017/07/30 11:29:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 運転訓練 | クルマ
2017年07月23日 イイね!

妄想金八先生

広島市の横川駅から歩いて5分くらいにある太田川河川敷ですが


以前からどこかで見た風景によく似ているなと・・・







それは金八先生のオープニング映像に出てくる、あの荒川河川敷







自分だけの妄想でしょうか?(笑)
Posted at 2017/07/23 09:55:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月09日 イイね!

2017広島SEVEN LIVESに行ってきた

2017広島SEVEN LIVESに行ってきた今年も広島セブンデーに参加してきました。


といってもRE車での参加ではありませんが、

今年はマツダ本社で開催されるということもありミーハー心から(笑)




 まずは、スタッフである「よっしーさん」に挨拶を

今回は埼玉から遠路はるばるFCで来場!

マフラーがフジツボのレガリスに変わってたり・・・久々に生で拝見しました。
いろいろと不調が続いていたようですが、現在は完全復活されたとのことでした。
FCは広島に置いて帰るとのことで、車とキーを預かるのを言い忘れてました(笑)




 マツダ本社駐車場の様子

 エイトブース


 FCブース




 

 SA・コスモ




 FDブース








 開発者OBの方の熱いトークがあったり


 RE開発陣の質問回答があったり


 恒例のビンゴ大会もあり


リーチがくるもなかなかビンゴにならず・・・でもぎりぎりでブレーキオイルをゲッツ!


ビンゴの途中で用事があったんで切り上げることに・・・


今回も1年ぶりに会うみん友さんや、初めてお会いしたみん友さんとも絡むことができました。

また事前に場所や道案内をブログにあげてましたが、参考にされたという方の声もいただき、

役に立ててよかったです。


今回は本社で行われるということで、車の状態を気にされる方がいて例年より少なくなるのかな

と思いましたが、逆に増えてたのではないでしょうか?(スタッフさんの結果発表で確認)

場所も高速の下で雰囲気もいい感じだったと思います。

(ちょっとトイレや自販機が遠かったかな…あと愛煙家には喫煙場所がわからなかったような)

マツダ本社での開催は今回のみなのかもしれませんが、本当は来たかった方も多かったので

はないでしょうか?またいつか開催できればいいですね。

スタッフの皆さんご苦労様でした。
Posted at 2017/07/09 18:59:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2017年07月02日 イイね!

広島セブンデー開催場所についてのつづき

一部の方から大洲までの行き方がイマイチわかりにくいという声がありましたので



頼まれてもいないのですが高速道路(山陽道)を走られてくる方を対象に簡単に説明しておきます。

山口方面からだと広島ICを過ぎて広島東への分岐を広島高速1号へ






岡山方面からだと志和ICを過ぎて同じく広島東への分岐を広島高速1号へ






そのまま広島高速1号を大洲方面へ走る。

ただし、こちら方面からだと「大洲IC」では出られない(入口のみで出口なし)ので、

一つ手前の「府中IC」で降りましょう。
降りたら大洲ICまでは高速の下道をそのまま直進して








大洲IC手前の交差点に出ますので直進し

大洲IC手前を左折して

川沿いの道をこのまま真っ直ぐ行けば到着です。
Posted at 2017/07/02 21:16:08 | コメント(2) | トラックバック(1) | イベント | クルマ

プロフィール

らんなーずです。よろしくお願いします。なぜか?FCという車には縁があって乗ってます!特に好きという訳ではないのに気づけば3台目となるFC・・・こいつの独特のフィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

東名パワードエキマニ交換完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/05 18:33:12
いや〜オモロかった〜! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/25 18:18:23
また新たなFC乗りのお友達が出来ました^o^/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/20 08:41:34

愛車一覧

マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
我が家のメイン所有となるファミリーカーです。近場の買い物から遠出ドライブまで何でもこなせ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3S(平成元年式)に乗っています。現在のFCは3台目となります。最初のFCは赤色の新 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買ったFCで、しかも新車!この頃はただ所有しているだけでステータスがあったなぁ・・ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC2台目となります。初代の赤FCを手放してから2年後に同じ会社の後輩から購入。この頃走 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation