• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らんなーずのブログ一覧

2017年05月20日 イイね!

2017春の運転訓練

2017春の運転訓練

この時期恒例の大佐運転訓練です。










空は快晴 






新緑も美しい






そして車が美しい常連客のOH!さるさん






ハタボーチェイサー 今回も一日レンタルさせてもらいます。




前回まで自前修正してサフ状態のままだったリヤフェンダーをやっとこさ自家塗装完成!
出来栄えをOH!さるさんとあれこれ突っ込み入れてあげました。




リヤホイールは9J+15でハミ出まくり(笑)




シルビアwhituトレーラーさん

朝来て2本走ったくらいで失火・・・
プラグ不調らしく1気筒お亡くなりになり、最寄のカーショップを求め広島ではなく島根県へ買い出しに、、

今、思えばこれが今回のハプニングの始まりだったかも・・・




そしてプラグをゲッツ(幸運にも、ちょうど4本だけあったらしい)し、即交換




プラグ交換後は見事復活、そして絶好調!










そしてAE86トレノ3Dr 今となっては希少な純正オリジナルを保っている車両!
しっかり値段も聞いておきました。






そしてそしてお昼はBBQへと

必死で炭をおこす




OH!さるさんも手伝う(毎日のかまど炊きで慣れてるのか上手い?)




そして焼く




焼いて焼いてやきまくる。




そして食べる。




食べる(すでにプラグの買い出しと復旧で疲れ果てたシルビアwhituトレーラーさん)




ビールも!(ノンアル) OH!さるさんよりいただきました。あざっす!




そのOH!さるさん、焼肉のタレを勢いよく振ったはいいが、フタが閉まってなくシートに飛び散り、それをウェットティッシュでフキフキする姿をカメラは捉えてたりして(笑)
これが2回目のハプニング




今回はお互い、今までに言おうと思いつつも何を話すか忘れてることが多くメモられてきてたり。
まじめか!(笑)

車(FC)のことはもちろん、家族のことや昔住んでた所、そして今後の老後に向けた妄想など(爆)
いろいろとお話しすることができ、スッキリしました。





食べたあとはひたすら走る













OH!さるさん、横乗りさせてもらいました。

以前よりハンドルさばきが格段に上手くなってたり。練習のたまものです。
あとはゲスな下心があれば神の領域にいけますよ(笑)


ブルメタが決まってるS14、326POWERグッズが随所に




シルビア乗りの師範がドライブさせてもらうというので、自分も横乗り

ふとブースト計を見ると負圧が250~260くらいしかない?
メーター故障なのかと思ったが、別に取り付けられてるデジタル計も同じ値なので正確に不調?
圧縮がかなりヤバいのかな?




そのせいか横に乗っててもわかったけど師範いわく、「パワー感が・・・」

かなり乗りにくそうでしたね、、




そしてそして本日3回目のハプニング発生!

車がコースアウトするという(いわゆる、よっしーゾーンね)




師範のランクルでなんとか引っ張り出しに成功




とまぁ、いろいろとハプニングがありましたが、みなさん無事に終えることができました。

あと、肝心な一眼レフでの撮影ですが、17枚ほど撮りました。


また現像ができたらアップしますので期待せずに待っててください(笑)
Posted at 2017/05/21 19:40:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 運転訓練 | クルマ
2017年05月14日 イイね!

大佐(運転訓練)準備

来たる、恒例の大佐(運転訓練)準備です。


といっても、車の準備ではなく、今回はこれ↓









一眼レフ!



といってもフィルム式です(笑) 
EOS10 知ってる人は同年代かな?


20年ぶり?に出しました。
ていうか、家の中整理してたら出て来ました。


実は昔、カメラ小僧でもあり、愛車紹介の赤FCはこれで撮ったもの。

時代がデジカメに移り、子供を撮った記憶もない・・・


良く見るとフィルムがセットしたまま(笑)



18枚残ってる・・・(何が映ってるのか怖いね)



20年も前のフィルムなんでまともに撮れるかわからないんで、
必要な電池とフィルムを買いました。



最近ではフィルムでもその日にプリントもできるし、デジタルデーター(スキャン?)にも

してくれるのでブログアップにも使えそうです。




さぁ 皆さんの勇士を撮りますんで気合い入れた走りをお願いしますよ!

Posted at 2017/05/14 18:15:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2017年05月07日 イイね!

GWももう終わりですが


今年のGWも少しだけですが愛車達のメンテを実施しました。

フレンディのリヤーブレーキパッド、プラグコード交換もろもろとキャロルのタイヤ交換を行いました。

まずはフレンディから。
(整備手帳参照①)
(整備手帳参照②)
(整備手帳参照③)
(整備手帳参照④)


ここまでの作業は問題なく終わったのですが、
プラグコード交換時に異常発覚!

問題の発覚した運転席側のヘッド5番シリンダー


プラグコードを外したところオイルがベッチョリ???


プラグホールをのぞくとオイルが溜まってる(写真はすでにオイルをほぼ除去した後)


プラグレンチを突っ込んでオイルを付着させ、それを拭き取る作業を繰り返し


プラグホールに溜まったオイルを除去。量的には約20ccほどあったかも。


いつ頃から漏れているのか不明ですが、原因として考えられるのはプラグホール周りの
ガスケット抜けでしょうか?

新車時からすでに15年経過してるので、ガスケットもコチコチカッチンになってておかしくない
ですから、、

ガスケット交換ですが、日常で乗ることがほぼ無いのと、長距離を走ることも特に緊急性もないので夏のボーナスまでは一旦このままで(笑)

でも、このくらいでわかってよかったと思います。
もし気づかずにいたら、いつか走行中にプラグホールからオイルが溢れ排気系に掛りシート下から白煙モクモクでパニック・・・となってたかも。






つづいてキャロルのタイヤ交換作業

ほとんどショルダーのなくなったフロント側


リヤ側も残り3部山くらい、でもまだ使えそう


ただ4本ともサイドウォールにはヒビが入ってて肌年齢的には80代くらい
ここはケチらず4本交換とします。


タイヤは4本新品をネットで購入。格安でした。一応、国産メーカーで。


タイヤ組み換えについてはガソリンスタンドかお世話になってるDラーか・・・迷ったあげく
お友達であるシルビアwhithトレーラーさんに相談して「手動チェンジャー」のお力添えを
いただけることに。。
9時前に低宅へ到着し、さっそく作業開始。

お師匠様の勇士あふれる作業姿


タイヤサイズが13インチの80扁平145幅で軽く、サイドウォールも超柔らかいので1時間程度で
作業は完了。(といっても自分はほぼ見てるだけでしたが)


バランス取りまではできませんが、タイヤについてあるマーキングとホイールのエアバルブの位置
関係を見ながら調整。
ホイールバランスといってもほぼ街乗りにしか使用しないので気にしません(笑)



キャロルの作業が終わり、師匠のトレーラー用のタイヤ組み換えをお手伝い。
12インチサイズが2本なのでサクサク終わるとおもいきや・・・
以外というか想像以上にサイドウォールが硬くそうとう手こずりました。

彼いわく、「Sタイヤ並みの硬さ」だそうで。
また最後の最後でエアバルブからまさかのエアー漏れがあったり・・・
なんやかんやありましたが無事に作業を終えることができました。

この様子は師匠のブログ

シルビアwhithトレーラーさん、どうもありがとうございました!
黒霧で疲れを癒してください(笑)
Posted at 2017/05/07 01:46:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマいじり | クルマ

プロフィール

らんなーずです。よろしくお願いします。なぜか?FCという車には縁があって乗ってます!特に好きという訳ではないのに気づけば3台目となるFC・・・こいつの独特のフィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

東名パワードエキマニ交換完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/05 18:33:12
いや〜オモロかった〜! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/25 18:18:23
また新たなFC乗りのお友達が出来ました^o^/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/20 08:41:34

愛車一覧

マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
我が家のメイン所有となるファミリーカーです。近場の買い物から遠出ドライブまで何でもこなせ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3S(平成元年式)に乗っています。現在のFCは3台目となります。最初のFCは赤色の新 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買ったFCで、しかも新車!この頃はただ所有しているだけでステータスがあったなぁ・・ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC2台目となります。初代の赤FCを手放してから2年後に同じ会社の後輩から購入。この頃走 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation