• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らんなーずのブログ一覧

2014年07月13日 イイね!

2014夏の運転訓練

2014夏の運転訓練7月12日の土曜日 ほぼ定例開催されている(夏の)運転訓練に行ってきました。


いやぁ 昨日はよく晴れました。


イベント事は、ほとんど雨が続いていたので、お天道様が恋しい!


とは言え肝心な車が車検切れのため、FCでは行くことができず・・・
(さすがに2週連続で魔法は使えません)

知り合いのビビオさんに連れて行ってもらいました。


で、車がないため走ることがないので今回はカメラマンとしてみんなを

盛り上げるよう裏方に徹します。


なのでブログも写真多めの内容もいつもより詳細に伝えようと思います。




まず、現地まで行くために朝7時の広島インター近くのマックで待ち合わせ。

ここでビビオさんとタケピー(紫チェイサー)、チャンガラFC君の4人で合流。

朝マックで朝食をとり、広島インターから高速を30分ほど走って戸河内インターで降り、

ひたすら191号線を島根方面へ向けて走る。


そこからさらに20分程走ると大佐スキー場の看板が見え



で、到着


左手には森緑のスキー場ゲレンデが広がり


そしてレストハウス(トイレや自販機はここで済ませます。あとレストハウスですが喫食はありません)


で、反対の右手がその駐車場となり、こちらへ

入ってすぐ右にあるのが第3駐車場
ここはシルビアwhithトレーラーさんのトレーラー専用駐車場(笑)


ここをスルーして第4駐車場の方へ


すると広~い駐車場が
全長はおよそ450mくらい?幅は100~130mくらいでしょうか。
ここにパイロンを置いてコースをつくります。
(コース設置は毎回、決まった人たちでやっていただいています。コース設定も毎回同じ
詳細はOH!さるさんのHPで紹介されています。)


反対側から見た画



走行スタイルですが特に限定はなく、ドリフト、タイムアタック、ただのドライブ、なんでもOK!

車種も不問です。(マツダ車率が高いが・・・)



走行料金もけっこう安くしていただいていて、BBQも付いているので

もっぱらここ数年はサーキットよりも、ここでの走行のみで満足しています。

どちらかといえば走行会というほどのものではなく、走る・ダベる・食べるといった

交流の場が最近のスタイルになっています。

ちょっと手が掛かったオフ会みたいな感じでしょうか?



さて今回ですが参加車両は合計14台集まりました。






残念ながら、よっしーさんとOH!さるさんの大御所は欠席でした。



【メンバー紹介】(全員ではないのでゴメンなさい。)

連れてきていただいたビビオさん(前回につづき2回目)


約1年ぶりに参加したタケピー

今回はフロントに新品のDIREZZAを投入してきた。

これでいつものドアンダーからは開放されるでしょう(笑)


そして今回参加の中で唯一のFCとなったニコチンマニアさん

前回のタカタクラッシュからの復活となりますね。

クラッシュしていた左側サイドビュー

修理後は前とは微妙な違いがあったり

キレイに治っていて

ここもカバーが追加されてたり

そして途中からボッキリ逝っていたここも

室内

すごくキレイに治ってます。っていうか前よりもバージョンアップしていてとてもカッコイイ!

先週のセブンライブスでお披露目できなかったのは残念な気が・・・



そして我らがシルビアwhithトレーラー師匠のS15
ナンバーなしのガチな本気仕様

バンパーなどいらぬ!(笑) 冷却最優先

リヤは泣く子も黙るオーバーフェンダー

内装は走ること以外、余計な物はとっぱらったドンガラ仕様で100kg軽量化




そして1年ぶりの参加となったサッチーさん

来るなりウィンカー修理




初の参加?シブイNCロードスター(自分的にはツボな車です。)


ほんの一部ですが、全部紹介しきれなくてスミマセン





で、さっそく走行開始


スタートグリッドにつくニコチン号


いざスタート!












チェイサー2台









本日の白煙番長決定!




S15マイスターのシルビア師匠



ビビオ君


NAロードスター


NBロードスター




FD







午前中の走行を楽しんだあとは、


12時より


お楽しみ恒例のBBQ!







肉く



そして定番のこれ




食事タイムにシルビア師匠、他数名で車&お笑いトークが炸裂!

エンジンの腰下の話で盛り上がり(過ぎ)ました。

やはり師匠は何やってもセンスがいい?

引き出しの多さにはかないません。

あと、「右手縛り」という秘伝技(笑)を伝授いただき、みんな食い入って聞いていました。

近いうちにぜひ試してみたい。


なぜか私は「将軍」の称号をいただき・・・



食後は13時から午後の走行を開始



今回はシルビア師匠の提案で初心者の参加者の方達を対称にドリフト塾を開催され

コース奥のスペースにて熱心な指導を



定常円→8の字振替しの基本をみっちりレクチャー

乗ってみせ(横に乗せ)


やってみせて


やらせてみる


を繰り返し

最後に各自へ残課題を伝えて終了



この内容の詳細はシルビアwhithトレーラーさんのブログを参照ください。



途中、レクチャーを受けていた180SXにブーストがかからないトラブル発生

シルビア師匠がダイアグチェックで診断&不具合確認



結局、原因ははっきりしませんでした

アドバイスされた推測箇所を簡単なところから潰しこんでいくしかないでしょう。

ただ、こうしてトラブル発生時に世話をしてくれるのも運転訓練ならでは。


ほかにも、見知らぬおじさんが聞きなれないスキール音を耳にして

話掛けてきて



横乗りさせてもらったりして、めちゃくちゃ楽しんでいました(笑)

こんな風景も大佐という場所や、人柄のよいメンバーならではでしょう。


帰り間際にも、60歳過ぎ?のおじいさんが

「わしゃぁ FCかFDが好きじゃのう!特にFDが大好きじゃ、見てええかのぉ」

と話掛けてこられ、

FDを眺め回してたり(笑)  






走行時間終わり間際に、



タケピーが「タイヤを終わらせたい」の一言を聞いて、

ひだぼんが5人乗車で

悪ノリ



苦もなく普通にドリフト




とまぁ 一日があっという間でした。

ほぼ車に乗ることはありませんでしたが、見る・写真撮る・トークだけでも十分でした。

いっそ広報担当になるか?




16時半には片付けをはじめ

17時頃に撤収


参加されたみなさん、お世話いただいた方々お疲れさまでした。

次回は9月くらいだそう?

FCは積載車で行こうかな?





帰宅道中

道中、先頭を走るシルビア師匠&トレーラー

Posted at 2014/07/13 12:20:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 運転訓練 | クルマ
2014年07月06日 イイね!

広島SEVENLINES 2014に行ってきました

広島SEVENLINES 2014に行ってきましたあああぁ~♪

もみの木ぃはぁ~♪

今年も~

雨えだった~



ということで今年も広島のロータリー好きな熱意あるスタッフさん達によって

広島SEVENLINES 2014が「もみの木森林公園」にて行われました。



心配された天気ですが、朝6時半に起きた時点での広島市内はくもり空

雨は今のところ降っていない

で、7時頃に犬の散歩にでかけ30分ほど歩いて家に着く頃にポツポツと・・・

やはりそうなってしまうのか・・・?


その後、朝食を済ませ車検切れのFCに魔法?をかけて雨具を載せ

8時半頃の家を出ました。



前日、OH!さるさん

から携帯にメールがあり、到着時間などについての確認があったので吉和インターそばのコンビニで

9時45分に待ち合わせしていました。

ひたすら191号線を走ること1時間ちょい

ん?けっこうかかるな・・・

時間配分を見誤り15分ほど遅刻して10時に到着・・・


なんと、そこにはラキさんもおられました。(これは偶然)

前回のタカタ走行時のアクシデントがありましたが、キレイに修理されていました。

今回も、奥さん、子供(赤ちゃん)、犬も同伴という家族ぐるみでの参加



いざ、さるかにメンバー3台で「もみの木森林公園」へ乗り込みです(笑)



現地に到着したのが10時15分頃、入口ではガングロななこさんが誘導員を努めて

おられました。ご苦労様です!


すでに駐車場には30台以上の車が


<FCエリア>


<FDエリア>


<エイトエリア>

その後も続々と入場し

いつもブログにコメントいただいている、みん友さんたちと、ほぼ初の顔合わせをしました。


ハ・ばたやんさん(はじめまして)

カーボン調のボンネットとルーフはどうなってるんだろうと気になってました(笑)
DIYにしては、とてもキレイに貼られてました。
あと、車は何か懐かしいような雰囲気が・・・
そう90年代初頭の走り屋のテイストがあるんですよ。
外観もそうですが、内装も気合の入った仕様で
で、どこか懐かしいような・・・

あと、ばたやんさんと自分は「同い年」でした(笑)
ブログの内容が世代的に同じかな?と感じてましたが・・・
そうでしたか。


ゆうき@FCさん(はじめまして)

ゆうきさんのFCは完成度の高さがハンパない!
高速サーキット走行を意識した造り込みがすごかった。
またノーマルの延長線上でのワイドボディ!
まさにギンギラギンにさりげない仕様でした(笑)
で、以外だったのはこのボディの板金塗装代が破格値だったこと
ゆうきさん、いいお店と友達になりましたね。


サッチモさん(お久しぶり)

5月の福岡で会ったときはお世話になりました。
今日は一目でサッチモさんとわかりましたよ(笑)
シェイドグリーンのFCはまるで新車のようにキレイでした。
先週までミッショントラブルで悩まされていたようですが
間に合ってよかったですね。


Kurizoさん(おひさしぶり)

去年のセブンライブスでお話した以来1年振りの再開です。
今年は地元の島根へ一旦、帰省してから来場されたそうです。
FCは中村屋仕様にされ、その後もいろいろとパーツ交換や
チューニングをされていっているとのこと。

また、機会があれば大佐スキー場での「運転訓練」にも参加されたいとのこと。
一旦、島根に帰省することが条件だそうですが。

他、写真はありませんが、サッチーさんれんれん。さんや、運転訓練の常連

ちゃんがらFCさん、黒ボンFCさんとも絡んで。




お昼を過ぎた13時から、メインイベントである「ビンゴ大会」開催!



自分はけっこう前半で見事ビンゴ!


エンジンオイル&オイルフィルターをGETしました。


お昼で帰られた、ちゃんがらFCさんから預かっていたカードも


間もなくビンゴ!


ブレーキフルードをGET!


横にいるOH!さるさんが、横目で睨む・・・


リーチを4通りもかけながら、あと一歩がでないようだ・・・


そんな間に、続々とビンゴの声が。


後半で残りも少なくなってきたところで、やっとOH!さるさんがビンゴ!


なんと景品は?(詳しくはOH!さるのブログで)



ビンゴゲームが終わっても雨はなかなかやまず、それどころか勢いを増してきた・・・

遠方者は徐々に帰宅を始め

15時を過ぎてからはスタッフと、数人に。


自分とOH!さるさん、Kurizoさんとダベリ、写真を撮りで残り時間を過ごし


16時過ぎに退散しました。

Kurizoさんとは戸河内インターまで下道をランデブー


みんカラを初めてちょうど一年になり、みん友さんとも顔合わせできることができて

本当、楽しかったです。

雨で肌寒く、じっくりと車の中までを見ることはできませんでしたが、

いつもは写真でしかお目にかかることができない車を、実際に生で見れたのは

よかったです(*^_^*)


これからも末永く、このイベントが続くことを期待します。

関係者およびスタッフの皆様方、お疲れ様でした。



本日の戦利品 ↓ (くじ運だけは強い私)


Posted at 2014/07/06 22:54:44 | コメント(12) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年07月05日 イイね!

広島SENEN-LINES前日の・・・

広島SENEN-LINES前日の・・・ 


明日の広島SENEN-LIVESを目前に・・・



 広島カープの応援に行ってきました。


 

それというのも、地元である岡山の同級生達12人がバスを貸し切ってやって来るというので


いっしょに中年オヤジ連中でビール片手にカープを応援してきました。


岡山の声が届かなかったのか・・・?


結果は3-4で負け・・・



試合は負けて残念でしたが、生で観るカープの応援(特に交互スクワット)には



感激したようです。



いい思い出ができました。



さぁ 元気ももらったし





いよいよ明日は





どうやって もみの木森林公園まで行こうかな??



Posted at 2014/07/05 20:58:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 野球観戦 | 趣味

プロフィール

らんなーずです。よろしくお願いします。なぜか?FCという車には縁があって乗ってます!特に好きという訳ではないのに気づけば3台目となるFC・・・こいつの独特のフィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

東名パワードエキマニ交換完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/05 18:33:12
いや〜オモロかった〜! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/25 18:18:23
また新たなFC乗りのお友達が出来ました^o^/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/20 08:41:34

愛車一覧

マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
我が家のメイン所有となるファミリーカーです。近場の買い物から遠出ドライブまで何でもこなせ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3S(平成元年式)に乗っています。現在のFCは3台目となります。最初のFCは赤色の新 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買ったFCで、しかも新車!この頃はただ所有しているだけでステータスがあったなぁ・・ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC2台目となります。初代の赤FCを手放してから2年後に同じ会社の後輩から購入。この頃走 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation