• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らんなーずのブログ一覧

2015年05月25日 イイね!

懐かしい味

懐かしい味 

 マルシンハンバーグ



 同年代の方は懐かしいと思われたはず・・・




 そう、「マールシン♪マールシン♪ハンバーグ♪」

ってコマーシャルがありました。

先日、とある田舎のスーパーに立ち寄ったとき

偶然見つけました。

ウチの近所のスーパーでは見かけないので

思わずカゴへ入れてしまいました。

これってハンバーグ自体にラードが塗られてて

そのままフライパンで焼くだけで食べられます。

で、味付けはというとケチャップ&とんかつソースを

上にかけると最高です!

とても懐かしい味がして、小学生の頃を思い出した・・・


この店には他にもイシイのハンバーグもあったので(こちらは湯煎)

今度、買ってみようと思います。


ただし、嫁さんの見ていないときに食べないと

「私の手料理よりそっちの方がおいしいの?」って

怒られるので、夜中にこっそり食べますけど(笑)
Posted at 2015/05/25 21:49:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2015年05月23日 イイね!

今年初のカープ観戦

今年初のカープ観戦 

 今年初のカープ観戦に行って来ました。

今日の試合はシーソーゲームで終盤勝負になるかと

思いきや、中盤で投手陣が総崩れ・・・



結果は12-8で惨敗でしたが、


エルドレッドの復活や




野手陣の好調な打撃が見れて、

心配した雨も降らなかったのでよしとしよう。




Posted at 2015/05/23 21:54:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 野球観戦 | スポーツ
2015年05月09日 イイね!

2015春の運転訓練

毎年恒例の大佐スキー場(の駐車場)で行われる運転訓練に参加してきました。

まぁ FCはあいかわらずの車検切れなので、いかにして走るかあれこれ作戦を考えましたが
結局、前回と同じくシルビアwhithトレーラーさんのレンタル計画に甘えることに。

なので、お世話になるからにはお手伝いをせねば!
ということで朝6時にトレーラーさんの家に到着し、荷物の積みこみもろもろの
お手伝い+高速代(ETCカード)を負担させていただきました。
(トレーラーさんは前夜、飲みだったらしく一睡もしてないとか・・・)

道中は仕事のまじめな話から、中年オヤジトーク(ナイショ)までいろいろと、、
で、あっという間に大佐へ到着。



まずはOH!さるさん

先日は突然の訪問で相談にのっていただきありがとうございました。
無事にブレーキのオーバーホールができたことを報告しておきました。
・・・にしても、あいかわらずキレイな車両です。


そして今回のスペシャルゲスト 
ヒデキ+さん(シルビアwhithトレーラーさんのみん友さん)

生粋のハチロク乗りでドリフトは達人の域!(ハードルを上げておきました)
最近ではグリップにも力を入れているようでタカタでのタイムアタックの話しもされてました。

なんとリヤに履くのはハイグリップなR1R!
これをNAで滑らす・・・

車はシグナルで製作されてて、エンジンルーム内もいい仕事されてます。
(自分のFCもFDオイルクーラー換装で、このショップにお世話になったことがあります)



対してプライベーターのOH!さるさんのエンジンルーム内もプロ顔負けのいい仕事されてます!

ちなみに今回、ブレーキのマスターシリンダーをアンフィニ用に交換されたらしく、
前夜2時頃まで作業してたとか・・・

睡眠不足ご苦労様です。


あと今回、車両変更されたジョーニー○っぱさん。
NAロードスターから180SX(中期)に乗り換えて上達を試みるようです。


今回の参加者は20数名くらいで車両は20台くらい?(正確にはOH!さるさんに任せます)
なかでもロードスターが8台と一番多く、他にはFCが2台、FDが2台、珍しいところで
アルテッツアターボ(残念ながら写真ありません)などなど。

で、自分は昼からトレーラーさんのS15を拝借です。




午前中は雨で、皆さん走りにくそうでした。


お昼は恒例のBBQを生ビール?と一緒に美味しくいただきました。
(今回はいつもの肉よりグレードアップしてたり)





昼過ぎ頃からは晴れてきて路面も乾きヒデキさんの走りも本領発揮されてきて
特に振り替えしの早さが超クイック

やっぱハチロクは横向いてる姿がよく似合う
本当にカッコイイ!



あと、馬力はおいくら?
との質問には「ナイショ・・・」とのこと(笑)

また、クイックさの秘訣を聞いたところ、ヒデキさん曰く「ブレーキで飛ばしてアクセルで止める」・・・
すみません、自分のレベルでは理解不能でした(爆)





常連の皆さんたちもドライ路面になって本領発揮

爆音<ニコチンさん>







カリスマ<OH!さるさん>

マスターシリンダー交換後のブレーキの効き具合はどうだったでしょう?



希望の若手<ジョニー○っぱさん>


この180SX、途中からパワステのオイル漏れでポンプを外したため重ステ仕様に・・・。
フロントタイヤが235幅なので超重たそうで、四苦八苦してました。
自分も運転させてもらいましたが、このサイズで重ステはムリです。
ただ振り替えしでは、セルフステアの戻る速度がちょうど合ってるような気もしましたが(笑)

<銀FDさん>
今回はジョニーさんが乗ってたNAロードスターを引き継ぎ


<初心者二人>
トレーラーさんが将来ある若手初心者を対象に別コースに水を撒いて定常円から特別指導。
車がドリフト向きに作られていることもあってか、二人ともメキメキと上達してました。


午後からは本コースで練習してましたが、うち一人はほぼ全コーナーを流せるようにまで上達
ぜひこの調子で今後も右肩上がりの成長をしていただきたく。

ちなみにデフしたS15ですが、ファイナル比4.87は乗りにくかったっス・・・
1速瞬殺→2速タコメーターの針の動きの早さに追いつかず→3速間違えて5速に入れる・・・
など慣れるには時間が必要と感じました。(今回は2回の走行のみです)


今後はまじめにFCをいかにして持ち込むか?
どこでもドアを開発したいと思います(爆)



以上、みなさんお疲れ様でした。
また7月によろしくお願いします。
Posted at 2015/05/10 11:26:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 運転訓練 | クルマ
2015年05月05日 イイね!

連休最終日

連休最終日
 11連休という長い休みも今日で終わり。
明日からは社会復帰します(笑)



 といっても世間一般のほとんどは明日は休みですけどね。
で、今日は家族サービスとして岡山の鷲羽山ハイランドに
行って来ました。





 連休で家族の都合がついたのは昨日と今日の二日のみ。
昨日はあいにくの雨だったので、必然的に今日となりました。

 行先もこの春に次女が志望校(公立高校)に合格したらなんでも言うこときいちゃる!
と宣言してたので、その宣言どおり次女が遊園地に行きたい!ということで決定。


 9時前には到着したのですが、こどもの日ということで入場券売り場には
長蛇の列が・・・

 10時頃にやっと入園し、さぁアトラクションに乗ろう!

 自分もですが、娘達もスピードの出る乗り物が大好き!(遺伝か?)
4つあるジェットコースターの一つを除く3つに乗りました。
(一つは列が長かったため)


 特に面白かったのがこれ↓


バックナンジャーっていう乗り物なんですが、後ろ向きに走るんです。
(岡山弁でバックなんじゃー・・・らしい)

あまりの楽しさに3回も立て続けに乗ってしましました。
おかげで三半規管が少しおかしくなって、さすがにフラフラしましたが(笑)

 ただ、垂直方向はまったくのダメダメで・・・
こんなのはパス↓





 せっかく高い入場料払って入ったんですが、ほんとムリです。
娘たちはキャッキャいいながら乗ってましたけど。

 あとは昼のビンゴをたのしんだり、他のアトラクションを楽しんだりして、
ちょっと離れた展望台へ行き、瀬戸の景色を眺めたりして。




 家族には楽しんでいただけたようです。

 さぁ、明日からは仕事がんばろう!
Posted at 2015/05/05 19:33:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 遊園地 | 日記
2015年05月03日 イイね!

FCメンテからのOH!さる邸訪問

 現在11連休という長~い間、社会人離脱中です。



連休中の主な予定はというと、これまた長~い間、放ったらかしになっているFCを

集中的にメンテ実施。

昨年の7月上旬に車検切れし、そこからたまにエンジン掛ける程度でロクにエンジンルームすら

見ておりませんでした。

なのでメカを触るのもホント久々で少し心配ですが・・・




メンテの予定としては、

①リヤブレーキのオーバーホール

②リヤブレーキのハブ削り(17inc化準備)

③エンジンルーム内補機類の研磨
 (まずはインタークーラーをピカピカに)

「お金を掛けずにできる範囲で」が今回の作業テーマ



 今年の連休は平日が4日もあるので家族に気を使って作業しなくて済むし、

平日でしか用事を済ませられないところへ行けるのがいいですね。



 連休初めの二日間は家の用事を先に済ませておきました。
(冬物の片づけや掃除がメインですが)

途中、二日目の午前中はシルビアwhithトレーラーさんのS15のデフ交換を飛び入りで手伝ったり

して三日目の4/27よりFCのメンテ作業開始。


作業については毎度のことながらOH!さるの本家ホムペを参照して やります。
(本当にメンテする上で助かります。整備書に写真とアドバイスをプラスしたようなものですので
プライベーターの頼もしいバイブルといったところ)


まずは、

①リヤブレーキのオーバーホール
 
 以前、乗っていて(特に激しい走行後に)リヤーブレーキの引きずり音がとても気になってました。

いつかオーバーホールしてやろうと考えていて、やっとの決断です。

詳細作業内容はコチラ↓
リヤーブレーキ・オーバーホールその①
リヤーブレーキ・オーバーホールその②
リヤーブレーキ・オーバーホールその③
リヤーブレーキ・オーバーホールその④

作業途中、キャリパーの分解でどうしても外れない部品がある・・・

力を入れて抜こうとしてみたり。ドライバーをプラハンでかるく叩いてみるも外れる気配なく・・・



ここはOH!さるさんに直接聞いてみるか?いや、どうせなら直接訪ねて外し方を教えていただく

という手があるではないか?

まさに「会いに行けるアイドル」ではなく「会いに行けるカリスマ」でしょうか?

おそるおそるOH!さるさん にアポを取ってみると「いいですけど」って快諾いただけました。

OH!さるさんとは同じ広島に住んでいながら未だに行ったことがありません。

う~ん、これは逆にお宅訪問するいい口実ができたかも(笑)

ウチとOH!さるさん宅とは、およそ40Km弱の距離があります。

その日の夜8時にお伺いすると約束し8時前に指定のコンビニで待ち合わせし合流。

車は自分がエンジ色のキャロルでOH!さるさんは白のエブリィ(笑)

お互い生活感出まくりの軽2台でOH!さる邸までランデブー。



走ること数分、到着すると



憧れのあのOH!さる邸が目の前に!











 

おおっ!これぞまさしくブログやホムペで見てきた、あ、あのガレージ!





室内には、さまざまな車関係のオブジェたちが




所せましに並びセンス良く飾られている




さらに私が訪問するということで、わざわざFCをガレージに移動しておいてくださいました。
アリガトウゴザイマス
(普段は別の車庫に停めているそうです)





到着してしばらくの間、室内を穴が開くほど眺めまわさせていただきました。

そうこうしていると、奥様から美味しいコーヒーとスイーツを差し入れていただき一息入れながら

近況を語りつつ本題(ブレーキキャリパー)へ、、



【以下、中年オヤジ二人のやりとり】

らん)コレ(レバー)が抜けないんですよね↓

さる)ん~どうだったっけ?(スマホでOH!さるのホムペを検索し確認する)

らん)自分は軽く叩いてみたんだけど、抜けないんですよ。ホムペには「引っこ抜く」と書いて
   あるので引っ張ってみたんだけどなかなか・・・

 自分としての妄想は、OH!さる邸に着く→キャリパー見せる→ちゃちゃっと引っこ抜く→なるほど

 こうやるのかってわかる→その後ダベってお礼を言って帰る・・・的な感じでしたが以外と

 手こずるようで・・・


さる)オーバーホールしたのは10年近く前のことなんで忘れちゃったなぁ、どうだったけ?

 で、整備書を取り出してさらに確認し

さる)ちょっとだけ叩いてみましょうか

   と、ラチェットのエクステンションを当てハンマーで軽く叩くも外れず・・・

らん)何か中に切欠きがあってそこに当たってるような感じがするんだけど?

さる)?ひょっとして、先にこっち(アジャスタスピンドル)を外さないと抜けないのかも?

   といってスナップリングを外し、ネジを外すとスッと→抜けました!

らん)ホムペの手順どおりにやらなかったからですね?


「指南受けに来たのに、危うく破壊するところだった」・・・中年オヤジ二人が盛り上がる(笑)

アジャスタスピンドルとコネクチングリンクとレバーとの関係はこのようになっていて

当然、先にアジャスタスピンドルを外さないと抜けるわけありません。

あのまま無理にでも叩いていたならコネクチングリンクが曲がるか折れていたか・・・(汗)

さるも木から・・・ってこともありますね(笑)

それからは、これからのFCのメンテや維持についてのこと、仲間の話をしたり

そもそも、何で知り合ったんだっけ?みたいな話まで出ました。



と、まぁいろいろと話は尽きず気が付けば夜11時近く(+_+)

あまりの長居はご家族に迷惑なのでOH!さる邸を後にすることに。

あっと言う間の2時間半でした。

作業確認が目的での訪問だったのですが、ブログで見る憧れのガレージを直接見られたことの

方に感動しました。

知人の家に行ったというより、何かのアトラクションへ行ったかのような錯覚さえ

覚える空間でした。

OH!さるさん本当にありがとうございました!



さっそく次の日に作業を開始し、

おかげさまで、何とか無事にリヤーブレーキのオーバーホールは完了しました。




引き続き、

②リヤブレーキのハブ削り(17inc化準備)

こちらはディスクの固着が酷く抜けにくかったくらいで、大した問題はありませんでした。

詳細はコチラ↓
リヤーブレーキローター17inc化準備その①
リヤーブレーキローター17inc化準備その②
リヤーブレーキローター17inc化準備その③


長い連休もそんなこんなで、あっと言う間に半分が過ぎました。
天気も4/30(木)だけが雨でしたがほとんど晴れて車イジリには最適でした。


予定では
③エンジンルーム内補機類の研磨(まずはインタークーラーをピカピカに)
もやるはずでしたが、さすがに久々の車イジリで心身共にくたびれました・・・(笑)




5/3からの連休残りは家族サービスに費やします。
Posted at 2015/05/04 00:27:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

らんなーずです。よろしくお願いします。なぜか?FCという車には縁があって乗ってます!特に好きという訳ではないのに気づけば3台目となるFC・・・こいつの独特のフィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
34 5678 9
10111213141516
171819202122 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

東名パワードエキマニ交換完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/05 18:33:12
いや〜オモロかった〜! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/25 18:18:23
また新たなFC乗りのお友達が出来ました^o^/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/20 08:41:34

愛車一覧

マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
我が家のメイン所有となるファミリーカーです。近場の買い物から遠出ドライブまで何でもこなせ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3S(平成元年式)に乗っています。現在のFCは3台目となります。最初のFCは赤色の新 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買ったFCで、しかも新車!この頃はただ所有しているだけでステータスがあったなぁ・・ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC2台目となります。初代の赤FCを手放してから2年後に同じ会社の後輩から購入。この頃走 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation