• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らんなーずのブログ一覧

2014年03月27日 イイね!

春のドライブへ

春のドライブへ

先日の日曜日のことになりますが

青空が広がり、気温もそこそこ暖かかった

ので家族でドライブに出かけました。

向かった先は大崎下島



呉方面から川尻方面に向かい、安芸灘大橋を渡り




下蒲刈島へ


少し走ったところで、なにやらイベントが開かれていました。



ここでは有名な地産物であるミカンやレモンなどの直売がされていました。

海の幸も



とりあえず焼き牡蠣を2つほどいただきました。(めちゃウマでした!しかも1個100円)



自分たちみたいな家族連れやライダー等いろんな人がいましたが

中にはこんな人が・・・



誰?(キャラ名知らない・・・女性であることは間違いないらしい)



小休止したところで、そこからさらに島々を橋づたいに渡り、目的地の大崎下島へ到着。

下道オンリーで行ったので2時間以上かかりました。


それにしても、なかなかの景色です。





町の散策地図を手に路地に入ってみました。

江戸時代からの古い町並み



足早そう・・・



で、お腹もすいてきたのでこの辺のカフェ(と思う)で昼食を



お店の中もなかなか風情があっていい感じ

自分達は二階で外の景色を楽しみながらいただきました。



頼んだのは、なんとか丼(笑) 名前忘れた・・・



味はミートソース味の丼バージョンっていった感じ?


自然の景色も満喫し、お腹も満たされたのでそろそろ帰ろうと車を発車させ

100mほど走ったところで見たことのある対向車とすれ違い・・・


慌てて引き返し、あとを追ったところその車が停車しており、

よく見るとその方は

何と同じ会社で隣の職場の○長さん!



意外なところで遭遇しました(笑)

こちらは夫婦二人だったので、同じくドライブかな?と思ったのですが

墓参りということで?

実はここがテリトリーだったとは。

世間は狭いもんで・・・


実はこの方、自分のブログをよく拝見されてて会うたび「はよーアップせい!」と

からまれてます(笑)


で、今回、偶然にも初登場という願ったり叶ったりでヨカッタ(のではないでしょうか?)



しかし久々に良い空気を吸うことができました。



FCが帰ってくるまでは家族サービスでポイント稼ぎまくりな私でした(笑)
Posted at 2014/03/27 23:36:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 暮らし/家族
2014年03月22日 イイね!

しばらくお別れ

本日、FCとしばらくの間お別れしてきました・・・



思い切って修理に出したんです。

このFCを買った時から気になってたんですが

まず、

・左ドアの閉まりが悪い。
 (おそらく下のフレームを突き上げたためか、閉めるときにドアが持ち上げられる?)


・同じく左ドアの修理状態が悪く板金跡がボコボコになってる。

・同じく左リヤフェンダーの傷


・右ドアも打痕が数箇所あり


 おそらく以前のその前のオーナーが左側をぶつけてるんだろうと思うのですが、

 なんせ買うときに格安で以前のオーナーから譲り受けたので、そのときは

 気にしてませんでした。
 (結婚してるのに、FCが手に入るだけでその時は幸せだったから・・・)

 でも、乗る度にだんだんと嫌気がさしてきまして・・・

 特に、助手席に人を乗せるときに「思いっきりやらないと閉まらんよ」って

 いうのが恥ずかしく(/ω\*)

 だから、助手席に乗せるときは必ず自分が外から閉めるようにしてました。

 
  
 で、そういう思いも限界に来て・・・いつか直してやろうと思ってたんですが、

 一年くらい前から、この時期をねらって修理にだそうと決めました。

 (会社の助成金なるものが修理にも使用できるので、今期と来期の2年分を

 合わせて使用します。)

 ただ見積もりを取ったんですが、この助成金だけでは不足でプラスαが必要

 なんですが、そこはMy貯金を・・・

 
 今回の修理内容は

 ・左ドアの塗装(ネットオークションで買った中古品。美品なんですが色が白なので)

 ・左ドアまわりの修理と閉まり改善

 ・右ドア交換(ネットオークションで買った中古品。これは黒色をゲット)
 
 となります。



 見積もりの中には、取り外し作業がいくらか入っていたので、できるだけ

 外せるものは外して作業しやすくしておきました。

 



 この他にもドア・ヒンジを外すときに、まず左フェンダーを外さないといけないので

 インナーとかも外しておきました。

 少しでも安くあげたいですから・・・

 
 修理は助成金を使うためディーラー系の店に出さないといけないので、「よそ行き仕様」

 にしておきました。

 めっちゃ車高が高いです(笑)
 
 
 
 ホントは他にも直したいところがたくさんあるのですが、なにせ資金が・・・

 古い車なので、ボディだけキレイにしてもパワートレイン系がイカレたらって考えると

 そこそこでいいのかな?って思います。


 細く永いカーライフってそんなもんかな?

 
Posted at 2014/03/22 20:34:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2014年03月13日 イイね!

2014春 さるカニ合戦in TSタカタ

2014春 さるカニ合戦in TSタカタ雨・・・

またも雨・・・

しかも豪雨・・・


そんな中「2014春 さるカニ合戦」が開催されました。


前回の11月のときも雨&雪でしたが、どうしてもベストコンディションで

走れないようです・・・


ちまたでは、FCが4台以上集まると雨が降るというジンクスが

あるとかないとか?(←ウソ)


でもそんな豪雨の中、約400Kmの道のりをはるばる広島までやって来られた

岡山国際サーキットの帝王、ラキさん!
  



ご苦労さまです。 (てか、リヤウィングでかっ!)



毎日、睡眠時間が3時間くらいという激務の続く中、更に睡眠時間を削ってまで

参加されるとは(;゚Д゚)!  ホント頭が下がります・・・

(実は諸事情により深夜に自宅を出発し、道中、仮眠を取りながら来られたらしい)

ご家族で来られており、さぞかし気苦労も多かったことでしょう。

ラキさん、事前に車載映像を見てイメトレされてきたようです。

さすがサーキットの常連!



今回は主催者と主役である、よっしーさんとOH!さるさんの他にラキさん、

ニコチンマニアさん、そして自分の計5台のFCと、よっしーさんの後輩のデミオにて行われました。




コースコンディションは前回の時よりも更に最悪で、ストレート奥のコーナーが川(池?)になって

ました!

最終コーナーの内側にも大きな水溜まりがあって、なかなかにデンジャラスな香りがただよって

ます・・・


で、各自、受付と準備を済ませ次々にコースイン。


序盤からバンバン踏みまくってるよっしーさん。


今回もディフェンディングチャンピオンの座を( ´,_ゝ`)イ ヒ ヒ ヒと狙うOH!さるさん。


今回、新たなホイールと前後255タイヤで勝負を掛けるニコチンマニアさん。


そして今回がタカタ初走行のラキさん



みなさん、超ウェットということもあり前回の雨走行時より若干、遅めのタイム(2~3秒)で

推移してました。

自分はあまりのヘビーウェットのせいか逆に緊張感なくリラックスして走れました。

みなさん80秒切るまでに少し時間が掛かったみたいです。(よっしーさんだけはガンガン行って

ましたが)

やはりストレート奥の川が難箇所で、水シブキがハンパない!

一瞬、視界はゼロになるし、ハンドルは取られるし・・・

はやりデンジャラスだ・・・


そんな中、ハプニングは起きました。

ラキさんがコースアウトしたようです。


フロントハーフカウルが泥まみれになって帰ってきた・・・

でも特に致命傷はなさそう。

遠距離を家族連れてかえらなきゃいけないんでヒヤッとしました。

で、気を取り直し走行開始しみんな80秒を切りノってきたところで、今度は

ニコチンマニアさんがヒット!

どうやら右リヤまわりを・・・


自分はこのとき、先日見た映画「RUSH」のワンシーンを思い出した・・・

ニキ・ラウダがドイツ戦で「雨だから中止しよう、リスクが高すぎる」と提案したのを・・・

う~ん、もしあの映画を見ていなかったら自分もイってたかも。

結局、ニキ・ラウダはシリーズチャンピオンの掛かった最終戦(雨)を途中棄権して

しまうんですが、それを考えてしまった・・・


今回のタイムは前回を若干上回ったくらいですが、このヘビーウェットを考えると

まあ少しだけ進歩したかなって思います。

少しでも早く、長くアクセルを全開にできるようなライン、走り方がわかりかけてきました。

よっしーさんやOH!さるさんらとは、まだ4秒の差がありますが何とか1秒でも縮めればと

思います。



気になる今回のチャンピオンですが、またもやOH!さるさん!

よっしーさんとは僅差なんですがね(笑)


何か、この二人を見てると「さるカニ」ではなく「うさぎとカメ」の方があってるかも?

よっしーさんが早々と最速タイムを出してうかうかしてる間に・・・っていつもの流れで。



で、締めは恒例の近場の温泉施設でみんなで食事を。



ホントいろいろとハプニングはありましたが怪我なく終われて、また、無事に帰ることができて

何よりでした。


主催者のよっしーさん、また次回もお誘いお願いします。

それにしても、次は晴れてほしいものです。
Posted at 2014/03/13 21:52:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2014年03月10日 イイね!

寒かった~

先週はわりと暖かかったのに、

今朝は雪が舞っていました・・・

春はもうすぐそこだというのに、まだ寒い日がつづくのでしょうか?



で、仕事を終えて帰宅しリビングの扉を開くと ↓
                            










ヒーターを占領してやがった(笑)


Posted at 2014/03/10 23:02:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | ペット
2014年03月04日 イイね!

映画RUSH

今日、映画RUSHを見に行きました!



前々からTV等の番宣観てて気になってましたが、

みん友の milk-tea さんのブログ見て興味をそそられたのと

ウチの近くの映画館が今日はメンズデーということで1000円で

観れるという好条件!

しかも今日の仕事は一日教育だったんで19時前には帰宅でき、

20時40分からの最終上映に余裕で間に合いました。



映画の内容は’76のF1シリーズチャンピオン争いを繰り広げる

ニキ・ラウダとJ・ハントの両ライバルの意地の張り合いを

描いた実話です。



自分はこの頃、小学生で両者の名前はよく耳にしていました。

が、こんな裏話があったとは知らなかった(ある程度はデフォルメ
されてるんでしょうけど)


内容は実話を基にしているのですが、本当に実話なのって

おもってしまうほどドラマチックでした。


あとレースシーンも迫力満点で、実際にコクピット目線での

走行シーンもたまりません。


F1マシンもフェラーリ、マクラーレン、ロータス、タイレル(6輪ね)

懐かしかったぁo(^▽^)o


車好きのみなさん、まだ上映期間が残ってるうちにぜひ観に行って

みてください。



ホント、劇場でみないと後悔しますよ!


Posted at 2014/03/04 00:12:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

らんなーずです。よろしくお願いします。なぜか?FCという車には縁があって乗ってます!特に好きという訳ではないのに気づけば3台目となるFC・・・こいつの独特のフィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
23 45678
9 101112 131415
161718192021 22
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

東名パワードエキマニ交換完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/05 18:33:12
いや〜オモロかった〜! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/25 18:18:23
また新たなFC乗りのお友達が出来ました^o^/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/20 08:41:34

愛車一覧

マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
我が家のメイン所有となるファミリーカーです。近場の買い物から遠出ドライブまで何でもこなせ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3S(平成元年式)に乗っています。現在のFCは3台目となります。最初のFCは赤色の新 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買ったFCで、しかも新車!この頃はただ所有しているだけでステータスがあったなぁ・・ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC2台目となります。初代の赤FCを手放してから2年後に同じ会社の後輩から購入。この頃走 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation