• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月07日

ハイブリッド車やEVの車両接近通報装置

電動車の車両接近通報装置が義務化されたので、路上で注意喚起音をよく聞くようになりましたが、ちょっと不協和音で不安な感じや危険な感じ思わせる音質の車が多いように思います。
歩行者にとっては車の接近は危険ですから、注意喚起という目的には合っているとはいえ、不安や危険を感じるのはネガティブな印象ですから車自体の好感度もやや下がるのでは??
BMWのi8やポルシェのタイカンや・・・の走行音はマルチシリンダーエンジン搭載車っぽくて、いい音のするエンジン車に近い感じで、音自体は良い音ではありますが、ナンチャッテだもんなぁと思っていました。
ところがところが・・・車両接近通報装置義務化で、人工音を出さないといけないのであれば、いい音で注意喚起しても良いんじゃないかという考えに変わってきました。いい音がするからとそっちに寄っていく歩行者はまずいないはずなので、同じ注意をひくなら快音のほうが良いかもしれません。

Audi e-Tronの音は・・・

https://youtu.be/MUcbXplAvSc
ブログ一覧 | 興味深い | クルマ
Posted at 2023/03/08 21:42:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

静かなことは良くないの?
kimidan60さん

(怒)トンネルでは 煙の出る発炎筒 ...
38-30さん

これじゃ~手が出ませんぜ
かねごんパパさん

みっしょんいんぽっしぶる
ぼんじょるのさん

走行中にヘッドライトが消せない・・ ...
tomozo7さん

レクサス「RX」がファイブスター賞 ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2023年3月9日 9:08
こんにちは。 最近ハイブリッドの擬音の方が一般のガソリンエンジン車よりも目立つように思います、アイドリング音にも騒音規制を課した弊害?かも知れませんね<汗>。 自分もハイブリッドに乗っていますが、自分では擬音が出ている事に案外気が付かないものですね<汗>。
コメントへの返答
2023年3月9日 23:10
ハイブリッド車のほうがむしろ音を発しているように感じる場面が多々あるのは同感です。音量は小さくても通りが良くて抜ける音作りも一因かと思います。
どんな音でも基準を満たしていればOKなわけですから、ここはカッコイイ音を作って売りにしてしまえば・・・ってポルシェ・タイカンでやってますね。
2023年3月9日 21:19
etronのサウンド素敵ですね
加速に伴い変化するのは
VVVF・・みたい^_^
FCXもそんな音でした
コメントへの返答
2023年3月9日 23:13
VVVFみたいで鉄道ファンにもウケが良いかも(^_^)
こんな感じで、加速やパワーの出方を反映するような音の変化をつけてもらうと運転もしやすくなるのではと思います。

プロフィール

「文字通り桁違いですね。」
何シテル?   02/13 20:08
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 45 6 7 8
9 10 1112 13 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43
タイヤが静電気を帯びやすく帯電しやすいわけ・・・それは製造方法と物性の両方にあると考えます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/13 22:56:18

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation