• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月11日

電動車も実際の作動音等々の個性をかくさなければ・・・


https://youtu.be/VBBtablMHLY
国鉄気動車エンジン音集


https://youtu.be/GKcJl6sP3B8
【京急】ドレミファインバータ9連発!

車の運転をするときは、各部の作動状況を把握するのに結構音を聞いているので、
音で原動機の状況を把握しやすいエンジン車のほうが安心感があります。
車の走りと音が合っていると運転する楽しさも増します。

エンジン音は各車各様で音の個性が出やすいですが、
電動車の場合はもともと静かすぎて車両接近通報装置が義務化されないといけないほどなので、実際の作動音で個性を発揮するのは難しいのかもしれません。
乗り物の音ということで、電動化の大先輩ともいえる鉄道車両の音を考えれば、電車の音は気動車に負けず劣らず個性的ですね。
旧型になってしまいましたが京急の音は好きでした(^_^)

もともと静かな電動自動車ですが、
あえて遮音を省いたらどんな音なのか聴いてみたいです。
燃料電池車の音とかも面白いですもんね。
ブログ一覧 | 興味深い | クルマ
Posted at 2023/03/11 17:16:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日は日曜日(テンアライド👺)
u-pomさん

おはようございます!
takeshi.oさん

愛車と出会って5年!
gonta00さん

地産地消
avot-kunさん

何年ぶりだろう?
ターボ2018さん

喜多方朝ラーオフ
PON-NEKOさん

この記事へのコメント

2023年3月11日 23:41
ちょっと古い
EVモーターはウィーン!
FCコンプレッサーはギュイーン!
どっちもうるさかったです
コメントへの返答
2023年3月12日 9:21
いい感じにチューニングして面白味のある音に仕上げているシーメンスのインバーターはスゴイ!と思ってます。
内燃機の快音のように車載状態で心地よく聞こえるチューニングまでされればよいと思われるのですが、電動車では無音に近いところまで遮音して人工的な音を被せた方が手っ取り早くて自由度も高いのかもしれません。

プロフィール

「文字通り桁違いですね。」
何シテル?   02/13 20:08
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43
タイヤが静電気を帯びやすく帯電しやすいわけ・・・それは製造方法と物性の両方にあると考えます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/13 22:56:18

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation