• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Naganoのブログ一覧

2021年01月02日 イイね!

それが夢に出てくる??

それが夢に出てくる??初夢は一富士二鷹三茄子?と思いきや、
E60に乗って出かけていて、
カーブでなぜかリアがスパッと滑って
ザラザラのブロック塀のようなものに当たり、
Cピラーから後ろが傷だらけになるという
正夢になったら残念極まりない夢でした(@_@)

悪い夢を見ても特に悪いことの予兆ではなので
大丈夫なんですけど、
なんでまたそんな夢を?
・・・というと心当たりがあります。

その昔、
国道10号線の姶良~鹿児島間を走って毎日通っていた頃、
帰宅時間はいつも夜中になって車はほとんど走っていない状況。
いい感じに走っているといい感じに滑るので、
いつも滑らして走っていました。
ある日、ダンプカーの出入り口付近に土が落ちていて
いつもよりすべりやすいところに乗ってしまい、
左カーブで滑り過ぎて、リア左角をこつん!と
ガードレールに接触させてしまったんですよね。
それがもとでトランクに水がたまるようになってしまい、
GX71クレスタとお別れするきっかけになってしまったのですが
たぶんその記憶なのかなと思われました。
https://goo.gl/maps/oX8BU8MGyuDahdeZ8
今の感覚ならトランクの水たまりくらいは
リアウインドウ周りの錆浮き含めて完全に治しますし、
当時気になってしょうがなかった
1G-Eの高回転時の異音(カリカリ音)も根治させていると思います。
旧いというより古いという感覚だったので買い替えちゃったんですけど、
買い替えた車が今も愛車のセリカですからそれはそれだったのかもですね。

今の愛車では無茶しませんので大丈夫なはずですけど、
夢で見たのをいいきっかけに、より安全に気を付けたいと思います。


今の愛車E60とE46。その昔はGX71とJZX81でした。
2020年03月05日 イイね!

平成ひとケタ世代以降はDOHCじゃない方が珍しいですが・・・

DOHCエンジンは憧れの存在だった!? 昭和のFRスポーツ5選
https://kuruma-news.jp/post/230964

DOHCエンジンは憧れの存在だった!? 昭和のFRスポーツ5選というわけで・・・
取り上げられていたのは・・・

●ホンダ「S800」
昭和のCM ホンダS600&ホンダS800

https://youtu.be/CikgX8AaYr8

Uw Garage Honda S800 Ronny Lucassen 1920 x 1080

https://youtu.be/NkUP3XsCREs


●トヨタ「カローラレビン/スプリンタートレノ」

https://youtu.be/t01kGi0mOTw


https://youtu.be/kxf4QLbJlq4


https://youtu.be/5K0-dtjwreE

●三菱「ギャランGTO MR」

https://youtu.be/PYg_5O7ypC4

https://youtu.be/poM6wQ5i8MQ

三菱ギャランGTO cm

https://youtu.be/7ee8LxQLWQE?t=9

●いすゞ「ジェミニZZ」
いすゞ ジェミニ ZZ 宣伝ビデオ

https://youtu.be/23TTbATbHhk

Gemini ZZ Rally

https://youtu.be/XwjDPBTrva0

●日産「スカイラインRS」
スカイラインRS

https://youtu.be/uzet0CTg9Ak?t=10
New-man SKYLINE 誕生

https://youtu.be/zuzX5OCAE3s

その昔憧れた車ばかりです(^_^)

80年台前半のうちの車のエンジンは日産A14とトヨタ1G-Eでした。
今となってはなんでもDOHCなので、むしろOHVやSOHCのほうが
なんとなく面白みがありそうな気もしますが、当時は
うちの車もツインカムだったらなぁ~と思ってました(^^;)
Posted at 2020/03/05 08:51:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | クレスタ | クルマ
2019年12月23日 イイね!

車好き向けじゃないとこんなあっさりとした記事に(T_T)

トヨタ、マークX生産終了 マーク2登場から51年で幕
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191223-00000133-kyodonews-bus_all

<以下引用>

トヨタ、マークX生産終了 マーク2登場から51年で幕
12/23(月) 18:34配信共同通信

トヨタ、マークX生産終了 マーク2登場から51年で幕
愛知県豊田市のトヨタ自動車元町工場で行われた「マークX」(右)の生産終了イベント=23日午後
 トヨタ自動車は23日、セダン「マークX」の生産を終了し、1968年に登場した前身の「マーク2」から51年の歴史に幕を閉じた。高級車寄りのミドルクラスのセダンとして支持されたが、近年はスポーツタイプ多目的車(SUV)などの人気に押され、販売台数が減っていた。

 トヨタは同日、生産を担った愛知県豊田市の元町工場で社内イベントを開き、関係者約200人が出席した。

 マーク2は89年、6代目モデルがシリーズの年間販売台数の最高となる約21万3千台を記録した。2004年にマークXに切り替わったが、18年の販売台数は約3900台にとどまった。

<引用終わり>

マークⅡ~マークXが51年の歴史に幕を下ろしたわけですが、
車好き向けでない記事だと、こんな感じにあっさりです(T_T)

GX61/GX71/JZX81と3代のクレスタがうちの愛車遍歴にも
含まれていますので、クレスタ廃止後も続いていた
兄弟車の末裔が廃止というのは
大変寂しいことではあるのですが、
じゃあマークX買っとけばよかったのに・・・と
自分でもちょっと思ったものの、
実際は買ってないわけで、
そんなユーザーがたくさんいて
廃止になってしまったんだろうなぁと
また寂しい気持ちになってしまいました。
Posted at 2019/12/23 23:41:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クレスタ | クルマ
2018年10月20日 イイね!

R&Tでクレスタが取り上げられてる!!

This 1990 Toyota Cresta 2.5 GT Is Your Twin-Turbo JDM Dream Sedan
https://www.roadandtrack.com/car-culture/buying-maintenance/a23936241/this-1990-toyota-cresta-25-gt-is-your-twin-turbo-jdm-dream-sedan/?src=socialflowFBRAT&fbclid=IwAR1n205FX1JjXhw3OPVdgQ0d0XwE9zcAahVBWhfV38YWyHWcT-SYfbSxYxk

<以下引用>

While Toyota was trying to figure out how to beat the Germans with Lexus, it also made Supra-powered luxury sedans like the Cresta, the Chaser, and the Cressida that was at one time available in North America. Now, this Utah-plated, unmolested, imported-from-Japan Cresta 2.5 GT on eBay Motors represents the perfect opportunity to get into the JDM game in style.
Welcome to You Must Buy, our daily look at the cars you really should be buying instead of that boring commuter sedan.
The third-generation Cresta was made from 1988 until 1992, and the top-of-the-line Super Lucent G version featured a supercharged 1G-GZE engine. However, the slightly less extravagant Cresta 2.5 GT came with a twin-turbo 1JZ-GTE, which meant not many have survived to this day. Drifters and racers like nothing more than turning Toyota's Supra-powered luxury sedans into something significantly louder.

This car, however is a real time capsule, imported from Japan in January with just 28,900 original miles.

Just like all Japanese luxury sedans of the era, the Cresta GT is an automatic. However, it also comes with dealership upgrade BBS wheels (with Toyota-BBS center caps), power windows and locks, power and heated mirrors, automatic lights, built in fog lights, a funky digital dash, a working CD player, and the most important upgrade of them all: power lumbar support in the driver's seat.
In as close to perfect condition as a 1990 Toyota sedan can get, this 2.5 GT is for sale on eBay Motors until this Sunday. Talk about arriving in style.





<引用終わり>

eBayにJZX81クレスタのGTツインターボが出ているという記事がR&Tに出ていました。
25年ルールで国産旧車がアメリカ国内で登録可能ということで、
日本国内からアメリカへ国産旧車の輸出が増え、人気も上昇中…とはいえ、
GT-R等々にとどまるかと思っていましたが、
人気の幅が広がっているのかもしれません。

81クレスタGTツインターボはイイなぁ(^_^)
Posted at 2018/10/20 11:19:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クレスタ | クルマ
2017年12月04日 イイね!

GX61→GX71→JZX81の流れから

久しぶりに路上で100系クレスタをお見掛けしました。

うちのクレスタはGX61→GX71→JZX81と来たものの、
JZX81がコンパクトな車体に2.5L直6エンジン搭載ということで
何かとちょうどよくて気に入っていたこともあって、
90になったときにはちょっと大きいかもと思い、買わず。

100になったときは
81の買い替えでもおかしくない時期になっていたので
検討はしたものの・・・

スーパールーセントが中間グレードになって
従来のスーパールーセントはエクシードになっていたり、
フロントグリルの幅が狭かったり、
テールランプユニットが四角くなって幅が狭くなっていたり・・・と
慣れ親しんでいたクレスタとちょっと違う感じがしたので
100系も買わなかったところ・・・

次のモデルチェンジではクレスタが廃止になってヴェロッサに(^_^;)
ヴェロッサも見にいって
ちょっと変わっているけど悪くはないなと思ったものの
買うには至らずでした。

100系が初代クレスタのイメージを持った4ドアハードトップで出ていたりしたら、
うちのクレスタ4台目になったかもしれませんが、
実際はそうではなかったですけど(^^;)

キライじゃないけど・・・

ちょっとしっくりこなかったです。

今見ると結構よかったようにも思います(^^;)

<画像はWikipediaより>
Posted at 2017/12/05 15:28:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | クレスタ | クルマ

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 2526
2728293031  

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation