• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Naganoのブログ一覧

2025年05月06日 イイね!

戦前のレーシングカーのエンジン始動


https://youtu.be/YX8afAkUIEE
11 WILD VINTAGE BEASTS START UP!
戦前のレーシングカーのエンジン始動動画が上がっていました。
100年昔の車たちですから、設計思想が各社各様でさまざま。
どの車も個性的なエンジン機構の動きや音を持っていて、
走らせてどの車が速いかというのとはまた違ったところにも
魅力があるのが良いですね。
ブガッティはもっと新しい世代の車のような音がしていて、
同時代のクルマよりかなり先進的な感じがするのは流石です。
Posted at 2025/05/08 00:43:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 興味深い | クルマ
2025年05月05日 イイね!

これは発想になかった!斬新な組み合わせ!!


https://youtu.be/-8w26L2_zg8
Surge S32 Unveiling- World's First Segment Adapting Vehicle
インドのEVメーカーから合体メカが発売に!
オート三輪の中からスクーターが出てくるというのは
一周どころか何周も回って斬新かも。

スクーター部分で通勤して荷台部分と合体!
オート三輪形態で仕事して帰りはまたスクーター・・・
いまの日本ではそういう発想にならないと思われますが、
昭和30~40年代前半の雰囲気がしてなんだかいい感じです(^^)

https://www.surgefuturemobility.com/
Posted at 2025/05/06 09:57:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 興味深い | クルマ
2025年05月04日 イイね!

ムーステスト不合格頻発


https://youtu.be/eYzgBfZBU2U
Moose Test: 10 Sedans (Many EVs!) That Failed Hard
ムーステストの新しい動画が上がっていました。
近年のセダンで不合格が頻発しているということなのですが、
電動化で車両重量が大幅に増加しているのが原因と思われます。
運動性を電制で補おうにも元の質量が大きすぎたらどうしようもない気が・・・
Posted at 2025/05/05 12:29:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 興味深い | クルマ
2025年05月01日 イイね!

ジャガーの新方針・・・もともと持っている良さはどこへ? 


https://youtu.be/dVsHdmwNKzI
Jaguar Does the Worst Rebrand EVER


https://youtu.be/MGh9Lf5oVwY
New Jaguar Type 00 reveal. It's a revolutionary design but is it still a Jaguar?


https://youtu.be/0qxKXg6wbLc
The Truth Behind Why Jaguar's Blowing EVERYTHING Up

もともとジャガー好きで知られる皆さんもマズいんじゃないの?
・・・というご意見のようです。
私が素人目に見てもマズそうに見えます。
伝統的な良さ・魅力を完全に捨てているようにしか見えないのはホントマズイ。

トヨタのクラウンも現行型で見た目の印象はがらりと変わりましたが、実車をよくよく見てみると、昔ながらのクラウン~ゼロクラウンあたり~ハイブリッドがメインになった後~と歴代のクラウンらしさを大きくまとめて新解釈したような感じを受け、これがクラウンですといわれればなるほどそうかと思えるものでした。
次期型ジャガーも市販車の実物を見たらなるほど!と思えると良いのですが・・・
Posted at 2025/05/03 10:56:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 興味深い | クルマ
2025年04月30日 イイね!

マツダの2ストロークエンジン特許


https://youtu.be/peiPM6rVe5o
ALREADY PATENTED!!! - 2 Stroke Engine with Advanced Valve System From Mazda
マツダの特許取得した2ストロークエンジンについて解説動画です。
ピストンの上昇行程で掃気+吸気+圧縮、爆発から下行行程に入ってまた上昇行程へ・・・とクランクシャフト一回転でひとサイクルというのは従来型の2ストとほぼ同じですが、動弁機構がついていて、掃気側が早開き早閉じ、吸気側はスーパーチャージャーで加圧して吸気効率の向上と、吹き返しの防止。掃気しきれなかった排気ガスは内部排気再循環として作用する・・・ということみたいです。
市販化するには何かしらの電動技術と組み合わせは必要かも。

動弁機構のついている2ストロークエンジンといえば・・・
ユニフロー掃気ディーゼルエンジンとの違いは??

https://youtu.be/pGIvRCbI82A
All about 2 Stroke Diesel Engines and how they work in 3D Animation.
サイド吸気で上方排気、動弁機構は排気側だけで吸気~排気の流れは一方向ということでユニフロー(単流)掃気ということのようです。

UDトラックスのUD=Uniflow scavenging Dieselということだそうで、昔はユニフロー2ストロークディーゼルエンジンを製造していたことからついた名前だそうです。
Posted at 2025/05/01 09:04:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 興味深い | クルマ

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation