2015年08月07日
ハイゼットの車検でした。
セリカと同じ体制で診ていただけるので、
都城までちょっとお出かけです。
朝の混雑が始りつつある時間帯に出発。
鹿児島インターから末吉財部インターまで高速に乗って
あとは10号線という高速利用時のいつものルートを走行です。
最大積載量を100Kgも減らして走りに振っているだけあって、
ハイゼット・クルーズターボの足は粘り強いです。
いったん車速をのせてしまってあとは
できるだけ減速しなくても済むように走れば
速めの普通車の流れにも問題なく乗ることができます。
アンダーステア強めの安定志向のセッティングが絶妙で、
リアが一気に出そうな感覚にはならないので
旋回中にパーシャルスロットルから少しアクセルを開けられる程度まで
減速してターンインしさえすれば、
あとは軽くアクセルを開けつつきれいな姿勢で旋回していきます。
コーナーの路面のうねりに対しても、あおられはするものの
進路が大きく乱れるようなことはなく十分対応可能。
クルマの能力を適切に引き出して走る楽しさを存分に味わえます(^_^)
小さなエンジンで大きな箱を引っ張って、
粘り強い足で速度を落とさないようにして走る・・・
フランス車だったら某誌で絶賛です・・・たぶん(^_^)
帽子をかぶったまま乗れるヘッドクリアランスもありますし、
卵を買った帰りに卵が割れてるなんてこともないし、
運転に不慣れな人でも運転できるし、
雨風を充分(どころか完璧にw)しのげるし・・・(加えてエアコンまで完備!)
ハイゼット(に限らず軽バンみんな)は日本の2CVみたいなものかも(^_^)
といいつつ、フランスの2CVには座ってみたことしかないぞ・・・
2CVを運転してみたいなあ・・・とまた話が脱線して終わりそうですね(^_^;)
ハイゼットはホントに運転していて楽しいんですよね。
ちょっと攻めて走ってみると、ふところが深くて感心させられます。
スポーツカーとはまた方向性の違う楽しさです。
Posted at 2015/08/07 20:48:47 | |
トラックバック(0) |
ハイゼット | クルマ