2015年08月21日
仕事関係で都城に行くついでに
ハイゼットの車検証票ステッカーを貼ってもらいに行ってきました。
鹿児島市内から加治木までは国道10号線を走り、
いつもの加治木駅前の岡田商店さんに寄って
お土産に加治木まんじゅうを購入。
加治木から末吉財部インターまで東九州道で
あとはまた国道10号線で都城市内まで走行です。
都城市内ではまず証票ステッカーを貼ってもらい、
車に問題は何もないので何か整備するでもなく
しばし主治医と歓談(^_^)
午後からの都城での仕事を終えて、
帰りはパン屋さんとケーキ屋さんに寄り、
食パンとケーキを購入。
都城のお店は鹿児島のお店とはまた違った品ぞろえなのが
いいんですよね(^_^)
帰り道は10号線→東九州道→九州道で鹿児島市内まで走行でした。
ムスタングの15%くらいの最高出力のハイゼットですが、
鹿児島~都城間の所要時間はほとんど変わりません。
高速走行でも結構な実力を発揮してくれます(^_^)
能力を引き出して走らせる感が楽しいです(^-^)
今はそんな感じになっていますが・・・
ハイゼットに乗り始めた頃、
長距離走行で不満だったのは、
すぐお尻が痛くなる(T_T)・・・・ということでした
その後対策法を見つけたので
今は問題ありません。
その対策法とは…膝を直角に曲げて座席に座る(^_^;)
他の車のように足を投げ出して乗っていたから
お尻に体重が集中していただけだったんですね。
小ネタですみませんm(__)m
ハイゼットの運転席は足元が意外と広くて
足の置き場所が自由なので、
むしろ足を前に出し過ぎてしまっていました。
真面目に学校で授業を受けているような姿勢で乗ると
長時間乗っていてもお尻が痛くなることもなく
体の角度を適度に変えやすいので
同じ姿勢で凝ってきついということもありません。
ある程度まとまった距離を走っても大丈夫です。
正しいドライビングポジションは基本ですけど、
車種ごとで何が正しいかは違いますね(^_^)
Posted at 2015/08/22 16:56:59 | |
トラックバック(0) |
ハイゼット | クルマ