• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Naganoのブログ一覧

2013年08月23日 イイね!

19年後の再会!


みん友ヱルさんにお誘いいただき、プチオフ会でした。
なかなか一緒に並ぶ機会の少ないST-205を是非並べなくては!
というとこからスタートです。

私はオフ会初参加だったのですが、
そこは車好き同士でいい感じでお仲間に入れてもらい一安心。
いろいろお話するうちに・・・

ヱルさんのST-205セリカは19年前に私がディーラーで見せてもらった、
特別に一時展示されてた車両そのものである可能性が非常に高い・・・
というかほぼそのもので間違いなさそう!!
状況証拠的な新車当時のいろんな経緯が揃い過ぎてて驚きました。

エルさんにはおそろいのワイパーを頂戴し
うれしさのあまり即装着してしまいました。


メンバーの皆さんが気さくな方ばかりで、
ネタは尽きることなく話は盛り上がり、
あははは・・・と笑ってるうちにあっという間に時間が過ぎておひらきにw

また参加させてもらわねば。


今回の参加各車についてしっかり書くと、
食い付くポイントが多すぎて大変な字数になってしまいそうなので
ガマンしてセリカに絞って書きましたが・・・皆さんスゴイことになってました。
Posted at 2013/08/24 00:54:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2013年08月22日 イイね!

車検のついでにドライブ その後洗車

平日の休みを利用して、
ハイゼットの車検のため、鹿児島から都城のカローラ店へ。

10時過ぎに愛車を預けて
整備内容等々を打ち合わせ、
16時以降に出来あがるということだったので、
だいたいそれくらいに戻って来れる範囲で
どこかへ出かけようと
代車で遠出しても良い許可を得て、
代車のE140 カローラアクシオに乗り換え、

とりあえずノープランのまま
国道10号線を宮崎方面へ向かいました。
しばらくどこへ行こうか考えつつ走って、
目的地は川南に決定!

.代車はナビ・ETC無しだったので、
青い案内標識に従って、高速道路不使用で移動です。
往路は
都城→(国道10号線)→高岡→(県道24号線)→国富→西都
→新富→高鍋→(国道10号線)→川南と進み、

川南のお気に入りのお店「ゲシュマック」で
ハム、ソーセージ等々を購入。

復路も案内標識に適当に従って
川南→(県道19号線)→高鍋→(県道24号線)→木城
→(県道312号線)→(県道24号線)→西都→国富→高岡
→(国道10号線)→都城 というコースで戻ってきました。
走行距離は約160Kmでした。

途中どの辺りを走ってるかあやふやな感じなのはナビ無しならでは。
行き当たりばったり感を味わえて楽しめました。

意外と道に迷わなかったのは、
青い案内標識が
意外とよく出来ていたからだろうと思われます。

カローラアクシオは、
ここが素晴らしい!という際立った特徴がなくて地味ですが、
なにかとちょうどいい感じでバランスしているところがよいです。
路面・天候等々どんな状況下でもダメな走りになることはなく、
山道での一時的な豪雨の中でも安定した走りでした。

都城に戻ってきた時点でまだ14時台だったので、
都城市内を流して
中古車屋さんの展示車両を眺めたり、
都城のお気に入りの店で買い物したりするうちに16時になり、
代車に給油してカローラ店へ戻りました。


ハイゼットの点検の結果は
特に不具合は無く、一通り調整して終了だったそうで、
都城から鹿児島へ帰る途中も当然のごとく好調でした。

ハイゼットでも約160Kmほど走行で、
一日のトータルで320Kmほど走って帰宅でしたが、、
帰宅後もそれほど疲れてなかったので
セリカを桜島の降灰の影響のない地域の
洗車場まで移動して洗車。

これで
今日一日が終了!と思いつつ
洗車場から帰宅したら・・・

マスタング一台だけ灰をかぶってかわいそうな感じだったので
再度洗車場まで行ってマスタングを洗車。
降灰後の洗車を一通り終えてしまいました。

意外に活動性の高い一日になりました。
Posted at 2013/08/23 02:17:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイゼット | 日記
2013年08月21日 イイね!

洗車のチャンス?

天気予報によれば明日の午後は雨が降るらしい!!
予報通りなら降灰の影響はだいぶ緩和されそう。

一昨日から市の降灰除去作業の効果で、
今日の段階でも幹線道路と観光地周辺に関しては
それほど灰が舞い上がってないし、
鹿児島市南部に足をのばせば元々灰は積もっていない・・・

というわけで、仕事帰りに
灰が積もっていない地域の洗車場まで足をのばして
今日の通勤号E92を洗車。

一台洗車すると他の車も平等に!という意識が働いて、

一旦家に戻ってQ5を出して、とりあえず大まかに家で灰を流し、
同じ洗車場まで再度出かけて洗車しました。

明日はハイゼットの車検なので車検のついでの洗車で
明日までに3台はきれいになる予定です。

セリカとマスタングは早くても明日の夜にしか洗車出来ないのに
現状は灰をかぶって遺跡から掘り出したかのような状態なので
なんだかかわいそうな状況です。
可及的早期の洗車が望まれますが、明後日になってしまいそうです。


明日の天気が
雨と灰が一緒に降る「灰雨」状態になると
灰の汚れがこびりついて最悪ですが・・・。
そうはならないと思いたい。

灰を流してさっぱりしたQ5
Posted at 2013/08/21 23:54:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audi Q5 | 日記
2013年08月20日 イイね!

洗車のタイミングは桜島しだい

桜島の降灰がウインドーにつもって視界が悪いので、
応急処置的にウインドー部分だけを
ほこりが舞わないようにそーっとはたきで払っていたら、

駐車場のお隣の方がたまたま来られ、
私の車よりもひどく灰の積もった状態に
ガックリされていたので、

ついでにやっちゃっていいですか?
と声かけして承諾を得て、
お隣さんの車のウインドーも
ついでに灰落とししてしまいました。

車に常備の降灰対策用グッズ
ほこりが舞いにくいはたきの威力が
存分に発揮されていい感じでした。

とりあえずガラス部分だけ灰を払って視界は確保して
はたきで払うと痛めそうな塗装部分はそのままで我慢して乗って、
一回雨が降って街なかの舞い上がる灰が減るのを待って
洗車かなあと思っていますが、
そういう時に限って天気予報は晴れ続き・・・。

街なかの舞い上がる灰が減らないと
洗車してもすぐ灰が積もって残念なことになるんですけど、
ずっと灰が積もった状態のままなのもイヤだし・・・と
洗車のタイミングがよくわからない感じです。


家の車は全車きれいにしておきたいのに、
いつになることやらです。



「どか灰」が降る直前の画像で、まだ灰まみれになってません。
Posted at 2013/08/21 00:47:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW E92 | 日記
2013年08月19日 イイね!

楽しんじゃいけないんでしょうけど…




速度超過違反の行政処分で出頭。
短期免停からの短期講習でした。

接遇悪かったらさらにテンション下がるなあ・・・と
元々テンション下がった状態でのスタートだったのですが、

受け付け開始前のだいぶ早めの時間に着いて、
冷房の効かない廊下で長いすに座って待とうとしていたら、
すぐに扇風機を持ってきてくださったところから始まって、
残念な感じの対応は全くなし。

可能な範囲でなにかと心配りされた感じが伝わる接遇になっていて、
本題にしっかりと集中できる雰囲気が出来ていたのは助かりました。

講習内容は、
当然ながら知ってることが多いですが、
細部があやふやになってないかしっかり再確認しました。

ここ数年で変更のあった交通規則の確認と、
近日中に変わりそうな規則についての解説もあり、
リフレッシャーコースとして練られていて、
ためになる内容だったと思います。

講習考査合格で免停1日に減免で今回は済みました。
これから最低一年間の前歴有り状態は不安ですが、
これまで以上に気をつけて運転して乗りきらなくては。



真面目に講習を受けてきたのは
たぶん分かっていただいたところで・・・

車好き的には
教材ビデオに登場したちょっと古い車が
気になってしょうがなかったので
メモしようかと一瞬思いましたが、
さすがにやめときました。
覚えている分を列記してみます。


アコード:リトラクタブルヘッドライトのCA型・白
ユーノス300:ペルソナかと思いましたが、
         ユーノスのエンブレムが付いてました。

アコードとユーノス300が
見通しの悪い交差点での側突と交差点で追突の
二場面の衝突シーンで使われて、
今の目線で見ればなんとも勿体ないことに。

トヨタ マークⅡ:GX 80 
日産パルサー:N15系5ドア
日産プリメーラ:P10
トヨタ ターセル:E-EL-51
ホンダ アクティートラック:2代目 前期型の丸ライト
タウンエースノア:R40/50系
ハイエース:H100系
ポルシェ911:993型
アウディ80:B2型
VW ジェッタ:二代目

その他いろいろ出てましたが思い出せず残念。
90年代後半に撮影された感アリアリです。
新しいビデオよりよかったかも。

これまでなぜかやったことのなかった
運転シミュレーター講習も興味しんしん!
運転シミュレータそのものも興味の対象です。
三菱プレシジョン製
集合教育用運転シミュレータというものでした。
最新型ではなかったので、
3D CGの歩行者が初代バーチャファイター風なのがむしろいい感じ。
インパネは90年代の三菱ギャランのものでは?と思われました。

ディティールに気を取られて
若干注意散漫気味だったせいか
衝突こそ無しでしたが、
横断歩道の歩行者を渡らせず通過したり、
車線変更がやや強引だったりで、
思った以上に減点ありでした。

こうして書いてみると、
我ながら結構楽しんでたみたいです。
とはいっても、
何度も繰り返し受講しないですむようにしないといけませんよね。

明日からはまた運転できますが
愛車は全て桜島の灰まみれという残念な状況から再スタートです。
Posted at 2013/08/20 02:14:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation