• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Naganoのブログ一覧

2014年03月22日 イイね!

SKYACTIV以降のマツダのラインアップは絶妙(^_^)

ここ最近のマツダのラインアップが絶妙です。
http://www.mazda.co.jp/carlineup/

アテンザ~アクセラと来て次のデミオで
自社開発の基幹車種が大中小と出揃いますが、
予想記事によると
相当な実力を持った車として出てきそうです。

次のデミオといわれている
コンセプトカー 「跳」は、
ひと目見てマツダと分かる形ですし、
小型でも窮屈な感じのしないのびやかなデザインです。
http://carview.yahoo.co.jp/news/motorshow/201429/

CX-5やアテンザやアクセラの前例からすると、
ここからそう大きくイメージを変えずというかほぼ同じで
市販車が出てくると思うので、相当カッコいいのではと予想です。

SKYACTIV-Dの次世代小排気量ディーゼルエンジンも出そう
ということで、中身も充実していそうです。

出はじめの頃はなんとなく漠然としていた
SKYACTIV TECHNOLOGYですが、
実際に製品となって、
ラインアップがそろってくると、
自社開発のマツダ車には
共通の技術的背景を持たせるということの
総称なのでは?と思うようになりました。

SKYACTIV TECHNOLOGY採用と書かれていれば
細かいことは抜きにして、
マツダの車といえばこれ!という
基幹技術がどの車にも採用されていて、
どの車を選んでも「マツダの車に乗っている」という
気分を味わえると思います。

中身に関してはどれを選んでも遜色なく、
使用目的で大きさを選べばOKというラインアップは
非常に良心的で好感が持てます。



昔の
トヨタLASREとか
http://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/text/leaping_forward_as_a_global_corporation/chapter2/section1/item2.html
日産 PLASMAとか
なんとなく先進のイメージを感じさせるネーミングはいろいろとありましたが、
エンジン単体とか、サスセッティングの総称等々で漠然とした感があって、
なんとなくフェードアウトしてしまっていましたが、

SKYACTIV TECHNOLOGYはもっと骨太な感じがするので、
長く地道に続きそうな気がします。
Posted at 2014/03/22 11:52:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新発売 | クルマ
2014年03月21日 イイね!

どこ向けに作ってるか明記してしまえばいいのに(^_^;)

日本車を海外に輸出というよりも、
海外向けに造った車を日本でも売るというような流れになって
ずいぶん経ちます。

車好きなら主にどの市場に向けて造られている車なのかわかりますから、
どういう環境で使われることを想定されているのかも大体想像付きますが、

特に車に興味のない人にとっては単に国内の交通環境に
微妙に適合していない車ということになってしまっているのでは?と思います。

国産各社は国内向け欧州向けとか北米向けというように
市場別で造り分けていたから良かったのに、
景気や国際競争等々の都合で
国内向けにしわ寄せがきているのは残念です(;一_一)

いっそ、
どこ向けに作っていますと明記してくれれば、
「ガイシャ」に乗ってる感覚で楽しいのかもしれません(^_^;)

Posted at 2014/03/22 04:34:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2014年03月20日 イイね!

「九州オールドカーフェスタin指宿かいもん」がありますが・・・

九州オールドカーフェスタin指宿かいもん
http://www.city.ibusuki.lg.jp/modules/content016/index.php?id=5

「九州オールドカーフェスタin指宿かいもん」が
今年は3月30日(日)に開催されます。

是非見に行きたいところなのですが、
現状では行けそうにありません。

去年の後半からオールドカーイベントに行けてないので
なんとか都合をつけたいんですけど、難しそうです((+_+))
Posted at 2014/03/20 23:34:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2014年03月19日 イイね!

仕事が深夜に及びましたが・・・

仕事が深夜に及びましたが無事終了しました。
セリカに乗って帰ります(^o^)丿

深夜の街をゆく人々や車が面白そうだから
電車通りを天文館周りで流して帰りましょうかね(^_^)
Posted at 2014/03/20 01:31:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | セリカ | 日記
2014年03月18日 イイね!

メルセデスがアストンマーチンを買収??からいろいろ

http://www.autocar.co.uk/car-news/industry/mercedes-buy-aston-martin
メルセデスがアストンにエンジンや
主要な構成部品を供給するという話になっていますが、
経営面でも提携を強化するのではないかといううわさが流れているようです。

http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2012/201211/121109a.pdf
トヨタとマツダがマツダのメキシコ工場で、
デミオベースのトヨタ車を生産することを発表しました。

自動車会社各社の協力関係が複雑に入り組んでいるので、
協力関係にないのはどことどこかを把握したほうが
シンプルかもしれません。


買収や合併ほどでなくても、
エンジンをはじめ、主要コンポーネントの共同開発や、供給等々
さまざまなレベルでの協力関係が
各自動車メーカー間でなされているので、

製品レベルで各社の車のどこまでが同じで
どこからが独自のものなのか
わかりにくい状況になっています。

同じ構成要素で造られていても、
実際乗ってみたら別ものであれば、
各メーカーの車が造られている意味があると思います。

ということは・・・

各自動車メーカーが、「自社の乗り味はこれ!」という
基準をしっかり持っていることが大事になってくると思います。

このメーカーはこんな感じという大まかなイメージが
ユーザー間ですでに共有されているようなメーカーは
今後はより強くなるんだろうなあと予想です。
Posted at 2014/03/18 22:37:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 新発売 | クルマ

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation