• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Naganoのブログ一覧

2014年03月17日 イイね!

意外な愛車遍歴が(^_^)

ムスタングを洗車していると
ご近所のご主人が愛犬と散歩中に通りかかり、
ちょっとした立ち話になりました。
御歳は80台半ばでご高齢なのですが、
良く散歩や掃除をされていて、とてもお元気です。

いまどきの車だから途中で止まったりしないでしょ?
昔はしょっちゅう止まってたけどねえ・・・
という話から、
50年くらい前には
もうご自分で車を所有されていたという話になり、

いったいどんな車だったんだろう??・・・と、
とても気になったので、

「車種は何だったんですか??」と尋ねると・・・

「マツダだったけどなんだったかいな??」
というお答え。

マツダで50年くらい前といえば・・・
キャロルかファミリアでは?
キャロルの線で訊いてみよう・・・ということで、
「軽自動車でした?」
「後ろのガラスがまっすぐ立ってる形ので・・・?」
と尋ねてみたら、

「そっちじゃなくて、クーペだったよ」との答え!!

なぬ!マツダで50年くらい前でクーペですって!!

「ヘッドライトがぴょこっと出てちょっとカエルっぽい形でした?」

「大体そんな感じだったよ(^_^)」

ということで・・・
なんと、
マツダR360クーペに乗っておられたのではないかと思われますヽ(^o^)丿

もっと詳しくいろいろお話を聞いてみたくなりましたが、
お犬様が飽きて帰りたそうにしていたので
今回はここまででした(^_^;)

マツダR360クーペ

リアスタイル

空冷V型2気筒のアルミ製エンジン!!

画像はWikipediaより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%BBR360%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%9A

とてもカッコイイ&カワイイです。
基本的な形は今でも充分通用しそうです。
市街地用EVとかで復活したら楽しそうですが・・・。
Posted at 2014/03/17 20:17:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2014年03月16日 イイね!

午前中は洗って、午後からドライブ

午前中にQ5・ムスタング・セリカを洗車。
その後愛犬をお風呂に入れて、
洗ってばかりの一日になりそうでしたが、

今週来週あたりが、
阿久根のでこぽんの一番いい時期なので、
なんとしても行かねば!・・・と
15時前に鹿児島市内を出て
阿久根に向かいました。

車はセリカです。

鹿児島インターから南九州道に乗り
途中市来の吉村醸造に寄って、量り売り醤油を購入。

毎回醤油を買ってる気がしますが今回は実家にお土産用です(^_^)

あとは国道3号線を阿久根まで北上です。

阿久根ではいつもの如くでこぽんとサワーポメロを購入して、
遠方には発送。実家の分と自宅の分はセリカに積みこみました。
飛~さんの記事で
https://minkara.carview.co.jp/userid/1537861/blog/32367297/
気になっていたお宝廃車も見てきました(^o^)丿
R30スカイラインやMX40マークⅡは
比較的しっかりしているように見えました。
公道復帰出来たらいいのになあと思いましたが、
事情はいろいろあるんだろうとも思います。

帰りは姶良市の実家に寄るべく
野田~高尾野~出水へ回り、
国道328号線の紫尾峠を越え、
宮之城の虎居町交差点を右折して国道504号線へ。
佐志交差点で右折して県道51号線へ入り、
県道41号線へつきあたりを左折して 蒲生へ向かい、
九州道姶良インター方面へ抜けて姶良に入りました。

ワインディングをセリカで走ると楽しいです。
3ペダルMTはいいですね(^_^)v

実家からは国道10号線を通って鹿児島市内へ帰りました。
帰りついたのは19時頃。
総走行距離は約180Kmでした。

その後市内で食事に出かけました。
車は・・・ハイゼットに乗り換えです(^_^;)
軽専用駐車場しか空いてなくても平気平気(^_^)v

市内も結構ウロウロしたので
出発が遅かった割には結構運転しました。
Posted at 2014/03/16 23:16:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | セリカ | 日記
2014年03月15日 イイね!

市街地も軽規格が活きますね

歯科治療→昼食→買い物と
鹿児島市内の市街地を回りました。

普段あまり行かない店に行こうということで、
中央駅周辺から城山周辺へ向かい、
新港へ抜けて電車通り沿いをまた中央駅方向へ
というコースで回りました。

あまり通ったことのない道でも、車道であれば
軽自動車で通れないということはまずないので、
よく知らない店に行ってみるときは
ハイゼットで出かけます。

中央駅一番街アーケードの裏通りを抜けたら
途中で道幅が狭まっていたり、

城山は鶴丸城方向から上るルートで
城山へ上る途中のレストランを目指していったら
城山中腹の路地で行き止まりに迷い込んでしまったり等々

普通車のサイズでは通れなかったり、
延々バックで引き返す羽目になりそうな局面に
何度か遭遇しましたが、
軽自動車であればこそ、
問題なく通行・対応出来ました。

鹿児島の古くからある地域は路地が狭いので、
軽自動車が活きます。
城山の路地の途中の駐車場には
シトロエンのDS3が停まっていて
おしゃれでかっこいいなあと思いましたが…

対向車でやってきたら、
小型なはずのDS3でも
離合するにはギリギリだろうと思うと、

日本の古くて狭い道には軽自動車がイイですね(^_^)


現行の軽規格のサイズは
昔の小型車とそれほど変わらないので、
今の車には狭い道路でも
昔は普通に通れていたんだろうと思います。

道路の拡幅を無理やりやるより、
道路事情にあった車を使った方が
低コストなような気がします(^_^;)
Posted at 2014/03/15 22:02:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイゼット | 日記
2014年03月14日 イイね!

山間部で気になったのは・・・

都城で仕事ということで、
ムスタングに乗って都城まで行ってきました。
昼前に都城につけばよかったので、
行きは国道10号線をのんびり走りました。

国道10号線の山間部では、
ご高齢ドライバー運転の軽自動車とよくすれ違いました。
車種は軽トラ、軽バンの他、ミラ、アルト・・・等々の
ベーシックな軽自動車が多い印象でした。

最新のミライースやアルトエコも走っていましたが、
イースが付かないミラや先代アルトのほうが多く、
普通に地域の生活道路を走っているだけなのですが
とても魅力的に見えました。

エコカーブーム以前のベーシックな軽自動車は
基本をしっかり押さえてあるものの
基本以上の付加価値を付けて、
そこを売りにするというようなことがないので、
ここがイイというはっきりとしたポイントはなく、
なぜ魅力的に見えるのかわかりにくいです。

何と表現したらいいのか難しいのですが、
自然でいい感じに力が抜けたような感じが
いいんだろうなあと思います。

基本的なところがしっかりしていればいいと考えれば、
低燃費対策装備も追加装備のうちとも考えられ、

アイドリングストップ等々は渋滞が全くない地域では
宝の持ち腐れのような気もしますから、
むしろなにも付いていない方が故障しにくくて
いいのでは?
・・・・という気もします。

Posted at 2014/03/15 04:26:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | マスタング | クルマ
2014年03月13日 イイね!

低燃費車はムズカシイ

車のモディファイの方向性もいろいろあって、
これじゃないといけないという決まりはありませんが、

車の元々持っている持ち味をがらりと変えてしまうのではなく、
元々の持ち味を伸ばす方向性でのモディファイが
順当なやり方だと思います。

走りが持ち味の車の走りを高めるモディファイは
わかりやすいのですが、

低燃費が持ち味の車の低燃費性能を高めるモディファイは
さっぱりわかりません(@_@)

燃費性能が良ければそれでいいという割り切ると、
走行性能や安全性にかかわる部分に
しわ寄せがきてしまい、
車本来の魅力がどんどん損なわれてしまうように思うのです。

市販の低燃費スペシャル仕様車は
問題が出にくいようにギリギリのところで
バランスを取ってセッティングされているので、
モディファイでさらに燃費を稼ごうとすると
燃費以外の大事な部分で問題が起こりそうです。

走行性能を高めるモディファイでは
燃費にはある程度目をつぶることが多いので
走行性能を高めると
車本来の持ち味を削ぐことになってしまう・・・。

低燃費車ってムズカシいです。
メーカー側でやるだけやってる感が強いんですよね。
Posted at 2014/03/14 07:44:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | マスタング | クルマ

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation