• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Naganoのブログ一覧

2014年03月12日 イイね!

ケータハム160

スズキエンジン搭載のスーパー7
ケータハム160が発売になりました(^o^)丿
http://carview.yahoo.co.jp/article/photo/102003/

注目すべきは
軽自動車の「自主」規制64ps仕様ではなく
本国仕様と同様の80ps仕様で軽自動車である点と、

スマートK以来の回自動車登録の輸入車である

ということだと思います。

ケータハム160が前例となって、64ps規制が撤廃されれば、
より自然な出力特性を持った軽自動車用エンジンを市販出来そうですから、
S660やコペンにも、より期待できそうな感じですし・・・

輸入車でも軽自動車登録出来る車があるという事実は
軽自動車規格自体を非関税障壁だとする主張に対して、、
規格さえ満たせば生産国問わずに軽自動車登録可能であると反論できそうです。

まあ、ケータハム160自体気になる車ではあるのですが、
お値段が365万円で、オプションが・・・

ペイント、ウィンド スクリーン・ソフトトップ&ドア、レザーシート・・・(゜_゜)

レザーシートはともかく、前2者がオプションとは!!
いろいろとハードル高いです。
楽しそうですけどね(^_^;)

http://www.caterham-cars.jp/news/?p=405
Posted at 2014/03/12 23:34:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新発売 | 日記
2014年03月11日 イイね!

車のモジュール化が進むと…

車の設計のモジュール化が進むと、
車体の大小にかかわらず共通部品が増えていく・・・
ということは・・・

大きい車と小さい車の違いは主にサイズだけになるの??


という疑問がわいてきました。

違いがサイズだけということになれば・・・

目に見える部分の材質等々が高級化していても、
目に見えにくいところで機能部品が共通なのであれば、
車の本質的な価値はそれほど変わらないように思います。

基本設計で、
どの価格帯の車を中心に据えているかにも因りますが、
低価格帯の車ほど、
低価格でより高価格な車と共通部分の多い車に乗れることになるし、
高価格帯の車では
より低価格な車と共通なのに高価ということになってしまうのでは?

わざわざ高い車を買う意味が無くなってしまうんじゃないの??

・・・と、うがった見方をしてしまいそうです。


豪華装備満載で、走りにかかわる部分ははそこそこな車より、
簡素な装備でも、走りにかかわる部分にコストがかかっている車がいいと思うのですが
今後どうなっていくのか??

モジュール化の手法も、メーカーによって様々なようなので、
良い方向に進むと良いなと思います(^_^)

日産コモンモジュールファミリー
http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2013/_STORY/130619-01-j.html

トヨタニューグローバルアーキテクチャー
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/13/03/nt13_018.html

フォルクスワーゲン MBQプラットフォーム
http://en.wikipedia.org/wiki/Volkswagen_Group_MQB_platform
Posted at 2014/03/12 00:18:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | マスタング | クルマ
2014年03月10日 イイね!

天文館を車窓観光

仕事を終えて職場を出たのが
ずいぶんと遅い時間帯になってしまったので、
職場付近の道路は水道工事で掘り返されていて、
いつもの道順で大通りに出られなくなっていました(;一_一)

反対側の大通りへ出てぐるっと回って
鹿児島市役所付近で電車道りへ入り、
そのまま電車通りを通って帰路に就きました。

市役所前からいづろ交差点を右折して
天文館方向へ入ると、
信号待ちのたびに
なかなか調子よく飲んでる感じの
老若男女が行き交っていました。
月曜日なんですけどね(^_^;)
ちょっとは景気が良くなったのかもしれません。

街なかをムスタングに乗ってドロロロ~ン♪と抜け、
家に帰りついたら結構くたくたでしたが、
明日も今日と同じような一日になりそうです。
Posted at 2014/03/11 01:59:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | マスタング | 日記
2014年03月09日 イイね!

ムスタング帰ってきました

ムスタングが帰ってきました・・・・

点検に出して取りに行くのが1日遅れただけなんですけどね(^_^;)

点検の結果は特に問題なし。
交換したのは
オイルとオイルフィルターだけでした。
メンテパックに含まれているので
料金も発生せずでした(^o^)丿

駐車場から担当さんの運転で
ショールームのエントランスに入ってくる
ムスタングを見ていると、
音といい外観といい、
自分で乗っているときに想像するより
だいぶ派手な感じでした(^_^;)

帰りにムスタングを運転していると
やたらと楽しい気分になり・・・
自分の車に乗ってるのににこにこしている
ヘンな人になってしまいました。

南港から与次郎ヶ浜~新港へ抜けて帰路に就きました。
湾岸をのんびり流して走ると、
どんより曇って雨も降ってきましたが
ムスタングは好調でした(^_^;)



代車でお借りした
初代クーガはいい車でした。

同じフォードでも
欧州フォードのクーガはドイツ風味が強く、
ムスタングは思い切りアメリカンですが、
どことなく共通するテイストもあって、
フォードはフォードなんだな・・・と
裸の大将のような感想が浮かんできました。

展示車の2代目クーガを見ると、、
内装の質感等々は2代目で大幅に改善されているし、
初代から右ハンドルもあって、各部の操作性もいいので、
SUVをこれから検討するとすれば候補に入れると思います。
Posted at 2014/03/09 21:02:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | マスタング | クルマ
2014年03月09日 イイね!

グンペルトの新型車発表・・・意外なようで意外じゃない?

ジュネーブモーターショーで
グンペルトが新型車
「グンペルト・エクスプロージョン」を発表したそうです。

グンペルト
http://www.gumpert.de/
http://en.wikipedia.org/wiki/Gumpert


画像を見ないで、記事の見出しだけ見たら、
グンペルト・アポロの進化版だとすれば凄すぎるんじゃない?
あれからもっとレーシングカー寄りになったら大丈夫なの??・・・と
期待半分、不安半分でしたが、

画像を見てみたら・・・
http://carview.yahoo.co.jp/news/motorshow/200756/

あれっ(・_・;)

パッと見普通・・・

アウディのスポーツクアトロコンセプトの市販版みたいな
常識的な感じのする外観です。

スーパーカー然とした見た目じゃないのは意外な感じですが、

思い出してみると・・・

グンペルトさんはアウディスポーツが
クアトロでWRCを席巻していたころの監督さんですから、
アウディ・クアトロっぽいのも当然といえば当然。
納得できます。

ごく少量生産のメーカーが出すにしては
2ドアクーペで常識的すぎな気もしますが、
車体構造や素材等々は
グンペルトならではの内容を持っているようです。

エンジン・ドライブトレイン等々に関しては
従来通りアウディの協力を得られていて
常識的な価格に収めるみたいなのですが、
・・・・たぶん普通の常識的な価格ではないですよね(T_T)

この見た目であれば、
ディティールをもっとアウディ流にして、
スポーツクアトロとしてアウディから出したら
もっと常識的な価格に収まって、
もっと数が出そうな気はします。


まあ・・・
私が個人的にアウディクアトロ好きなので、
しかるべき形でスポーツクアトロが復活して、
なんとか買えそうなお値段に収まってくれたらいいなあという
願望が相当入ってます(^_^;)

WRC全盛期の監督さんが新型の開発に関わるというのは、
セリカではもうかなわないことですもんね…(T_T)
Posted at 2014/03/09 11:49:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新発売 | クルマ

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation