2014年11月21日
アクセラとデミオの内装の質感がグンとよくなったので、
アテンザやCX-5とそれほど差がなくなってしまうのでは?と
余計な心配をしていたのですが、
マイナーチェンジでインパネごと変えるとは驚きました。
絶えず改良する姿勢は
単なるファンの私としては「素晴らしい!!」となるのですが、
ユーザーさんとしてはちょっと微妙かもしれませんね(^_^;)
なんとなくDR30スカイラインのマイナーチェンジを思い出しました。
Posted at 2014/11/21 21:35:35 | |
トラックバック(0) |
新発売 | クルマ
2014年11月20日
ある程度以上出力のあるモーターを搭載した電気自動車であれば、
アクセル操作に対する車速の変化を正比例に近い形に設定できそうです。
なめらかに瞬時に必要十分なトルクを取り出せるパワートレインといえば、
内燃機なら大排気量マルチシリンダーエンジンの世界ですから、
電動化で超高級車の乗り味をお買い得価格で提供!
なんてことができるようになるかもしれません。
今ある車ではテスラがそんな感じなのかなあ??と予想ですが
乗る機会なんてまず無さそうなのが残念です。
テスラも充電池じゃなくて燃料電池だったらなお良さそうですね。
Posted at 2014/11/20 22:54:09 | |
トラックバック(0) |
思いつき | クルマ
2014年11月19日
電気自動車は航続距離と充電時間が気になって
自分で買って乗る気にはならないのですが、
そこが改善されればモーター駆動も悪くなさそうだと思います。
ということで、FCVには興味ありなのですが、
水素インフラの普及がどうなるかまだまだ不透明なので
すぐ飛びつくようなものでもないのかもしれません。
まあ、鹿児島在住なもので、
水素ステーションの予定も今のところ無く、
MIRAIの販売地域からも外れていますけどね(^_^;)
モーター駆動に抵抗ないのにトヨタ式のハイブリッド車に乗って無いのは何故?
と考えてみると、エンジンとモーターの協調制御の出来が良すぎて、
エンジンとモーターのどっちが今頑張っているのかわからないのが
ピンとこないのかもしれません。
ハイブリッドシステム全体で頑張ってるんでしょうけど、
内燃機好きとしてはどんなエンジン特性なんだろうというところが気になって、
エンジン単体のふるまいが全然分からないのはちょっとストレスです(^_^;)
Posted at 2014/11/20 02:03:36 | |
トラックバック(0) |
思いつき | クルマ
2014年11月18日
新型燃料電池車「MIRAI」発表会
http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/4187755/
トヨタの燃料電池車「MIRAI」が発表されましたね。
初年度販売が400台で、200台が売約済みだそうです。
実際に一般ユーザーに行きわたるのはまだまだ先だとは思います。
車そのものも興味深いですが、
水素インフラ整備の流れが今後どうなっていくのか?
エネルギー政策の動向とあわせて非常に興味深いです
Posted at 2014/11/18 22:50:55 | |
トラックバック(0) |
新発売 | クルマ
2014年11月17日
E92に久しぶりに乗ると、消費電力過多の警告が出て、
バッテリーセーブモードがすぐ作動します。
現在時刻等々がリセットされるので、
その都度合わせないといけません。
しばらく乗っていれば警告も出なくなるのですが、
念のため、すぐ警告が出る状況でバッテリー点検しても、
特に異状なしという診断が出ます。
バッテリーが完全に上がってしまうと
ドアを開けるのも一苦労ということになってしまいますから
大事を取った設定なっているんだろうとは思います。
もっと乗りなさいということなのかもしれませんね(^_^;)
Posted at 2014/11/17 21:16:14 | |
トラックバック(0) |
BMW E92 | クルマ