• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Naganoのブログ一覧

2015年08月21日 イイね!

ハイゼット快適長距離走行術発見・・・なの?(^_^)

仕事関係で都城に行くついでに
ハイゼットの車検証票ステッカーを貼ってもらいに行ってきました。

鹿児島市内から加治木までは国道10号線を走り、
いつもの加治木駅前の岡田商店さんに寄って
お土産に加治木まんじゅうを購入。

加治木から末吉財部インターまで東九州道で
あとはまた国道10号線で都城市内まで走行です。

都城市内ではまず証票ステッカーを貼ってもらい、
車に問題は何もないので何か整備するでもなく
しばし主治医と歓談(^_^)

午後からの都城での仕事を終えて、
帰りはパン屋さんとケーキ屋さんに寄り、
食パンとケーキを購入。
都城のお店は鹿児島のお店とはまた違った品ぞろえなのが
いいんですよね(^_^)

帰り道は10号線→東九州道→九州道で鹿児島市内まで走行でした。

ムスタングの15%くらいの最高出力のハイゼットですが、
鹿児島~都城間の所要時間はほとんど変わりません。
高速走行でも結構な実力を発揮してくれます(^_^)

能力を引き出して走らせる感が楽しいです(^-^)

今はそんな感じになっていますが・・・
ハイゼットに乗り始めた頃、
長距離走行で不満だったのは、

すぐお尻が痛くなる(T_T)・・・・ということでした

その後対策法を見つけたので
今は問題ありません。

その対策法とは…膝を直角に曲げて座席に座る(^_^;)

他の車のように足を投げ出して乗っていたから
お尻に体重が集中していただけだったんですね。
小ネタですみませんm(__)m

ハイゼットの運転席は足元が意外と広くて
足の置き場所が自由なので、
むしろ足を前に出し過ぎてしまっていました。

真面目に学校で授業を受けているような姿勢で乗ると
長時間乗っていてもお尻が痛くなることもなく
体の角度を適度に変えやすいので
同じ姿勢で凝ってきついということもありません。
ある程度まとまった距離を走っても大丈夫です。

正しいドライビングポジションは基本ですけど、
車種ごとで何が正しいかは違いますね(^_^)
Posted at 2015/08/22 16:56:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイゼット | クルマ
2015年08月20日 イイね!

機械式時計好きとしては・・・

機械式時計好きとしては、
車の機械式メーターも好きですけど、
機械式メーター付きの車となると相当古い車になってしまいますね(^_^;)

スーパーカーや高級車は
全面液晶のメーターパネルが普及していますが、
新型アウディTTも全面液晶のメーターパネルになってますから、
A4はもちろんA3も全面液晶メーターになりそうな勢いです。
アウディに限らず採用例が増えていくんだろうと予想です。

そうこうするうち実際に指針が動くアナログメーターも
過去のものになってしまうかも・・・

LEDのデジパネが出た時も
将来的にはみんなデジパネになるのでは?
とちょっと思いましたが、
実際にそうなってはいないので、
完全に液晶パネルになってしまうことはないんでしょうけどねぇ(^_^;)

機能的には液晶パネルが明らかに優れていそうですが、

愛車にはできるだけ長く乗りたい派なので
液晶パネルはそれ自体の寿命が短いんじゃないか?
補修パーツの供給がすぐ無くなってしまうんじゃないか?
その辺りが気になってしょうがないです。
液晶の耐用年数自体が長くなっていたりしたら問題ないでしょうけど…。

機械式時計のようにメンテさえしっかりしておけば
長年使い続けられるような作りになっているのが望ましいです。




Posted at 2015/08/21 01:39:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思いつき | クルマ
2015年08月19日 イイね!

C31型ローレル・ハードトップを路上で目撃(^_^)

C31型ローレル・ハードトップを路上で目撃しました(^_^)

ずいぶん久しぶりに見たので、
正確にはいつごろの車だったっけと調べなおしてみると
1980~1984年ということで、
うちの車でいえばGX61クレスタの頃。
初代クレスタも1980~1984年で同じでした。

クレスタの前はB310サニーだったので
日産サニー販売つながりで
ローレルも当時の愛車候補に挙がってもおかしくなかったのですが、
B310サニーがすぐ錆びてしまって耐久性に難ありだったので
その時は日産車に行く気がなくなってしまっていて、
クレスタとどちらにしようかと迷っていたのは
マークⅡのハードトップでした。

C31ローレルを今見るとすっきりしていて
カッコいいのですが、
70年台のデザインに慣れた目には
すっきりしすぎて見えたのか、
地味な印象だったなあ・・・と思い出されます。

NISSANN MUSEUM 「C31ローレル」
http://www.nissan.co.jp/MUSEUM/LAUREL/

次のC32ではアメリカ寄りのデザインに変わり、
そのまた次のC33ではC31の雰囲気も戻ってきて・・・と
コロコロとデザインテイストが変わったかのように
昔は言われていましたが、

今見ると細部に共通のモチーフが取り入れられていたりして
結構統一感があるモデルチェンジをされていたんだなあと
いう印象です。

80年代以降のうちの車はクレスタが3代続いたのですが、
ローレルを見直したらどこかでローレルを挟んでも良かったかも・・・
という気もします。
32スカイラインは家族で乗るにはどうかなあとなった時には
ローレルだったら大丈夫なんじゃない?という発想にならなかったんですよね。

ローレルも名前が消えてしまってますけど惜しいですね(>_<)
Posted at 2015/08/19 20:05:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2015年08月18日 イイね!

ついでにドライブ

仕事関係で鹿屋に出かけました。
朝6時台に鹿児島を出発。
高速利用で一気に鹿屋まで走り・・・
鹿屋で仕事が終わったら

帰りはやごろう農土家市によって野菜等々購入。
そのとき、鹿屋に忘れ物をしていることに気付き・・・
次回の仕事の時に持って帰れればよしということにして。
都城へ向かって買い物。

都城市内を走行中・・・
鹿屋の先輩がカホンを買おうかと思っていて
探しているという話をしていたのを思い出し・・・
都城のお店にあったのを思い出して・・・
お店へダッシュして購入!
せっかくだから早くお渡ししたいなあ・・・

忘れものと届けモノの合わせ技一本で
都城から鹿屋まで戻ることに決定!

鹿屋でカホンを届けて、
ついでに忘れ物を回収。
鹿児島へ帰途に就きました。

鹿児島→鹿屋→大隅→都城→鹿屋→鹿児島
という行程でした。
仕事のついでのドライブの割には結構走りました(^_^)

車はムスタングでした。
高速道路走行中に大雨に見舞われましたが
悪天候の中でも意外と安定感があって
一気に走り切れてしまいました。

フロントが落ち着いていて
しっかりと接地感があって舵の効きが良いので
リアをアクセルで動かして走るといい感じです。
雨で滑りやすいと思って慎重なアクセル操作でしたが
追い越し等々で深く踏み込んでキックダウンを効かせても
しっかりトラクションがかかって安定していて、
進路が乱れるようなことはありません。
ふところの深いセッティングだと思います。
Posted at 2015/08/19 07:16:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | マスタング | クルマ
2015年08月17日 イイね!

ツインカムなんですよね~(^_^;)

アメリカンV8といえば
ハイマウントカムシャフトのOHVに
半球型燃焼室で・・・
というのが王道な感じがします。

ムスタングの低速運転時のフィールは
いかにもアメリカ車らしいのですが
エンジンは4バルブDOHCですから
アメ車らしくない感じの構成です。

アメ車の音だね~という話になるたびに
ツインカムエンジンなんですよ~というと、
えっ!そうなんだ・・・という反応です。

ツインカムはエライ!という感じが全くしないのは
アメ車の世界らしいかも(^_^)
Posted at 2015/08/19 00:44:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | マスタング | クルマ

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation