2016年02月14日

フランス軍の軍用時計・タイプXXです。
お気に入りなんですが・・・・
クロノグラフの30分積算計のリセットが
ずれてしまいました(T_T)
これは自動巻きの90年代からのものなので
もともと実戦向けではないとはいえ、
定番トラブルとされているのが
ナントモカントモです。
60年代製の手巻きのタイプXXのほうが
バルジュー72搭載で
機械的には丈夫そうですが
防水性がないのでこれまた
普段使いには微妙です(~_~)
こわれそお~なぁも~のばかぁ~り
あ~つめてしまうよ~
……脳内リピート再生ですよ(´-ω-`)
調整に出さねば(>_<)ゞ
Posted at 2016/02/14 13:40:14 | |
トラックバック(0) |
時計関係 | 趣味
2016年02月13日
仕事の都合で日帰りで神戸まで行ってきました。
飛行機か新幹線かの2択で今回は新幹線です。
「新幹線みずほ」は
鹿児島中央~熊本~博多~小倉~広島~岡山
~新神戸~新大阪しか停まらないので、
いつもより早起きしたので乗車してすぐ寝てしまったら
気がつけば九州抜けて山口県内を走行中で、
最高速の出る区間ということもあって、
車速も速い速い。
車窓の外の景色の流れも速く
300Km/hを超えるというのも納得です。
300Km/hは車で出してみたくなる速度ではないかも(^_^;)
路面のいい直線コースでないと飛んでいきそうです(T_T)
神戸の用事も無事済んで、
帰りもみずほに乗車で比較的楽に往復できました。
Posted at 2016/02/13 00:08:38 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年02月12日
シルバーツートンカラーのGX-51クレスタが
愛犬の散歩コースの途中の駐車場に停まっていたので
思わず近くに寄って見てしまいました(^_^)
ハの字車高短に引っ張りタイヤ、
ヘッドレストの付いてないシートで吊り環付きという
街道レーサー系Modで、
うちのファミリーカーのクレスタとは
だいぶ違いましたけど、
4ドアピラードハードトップのボディー形状等々
実車を近くで見たら懐かしさひとしおでした。
初代うちのクレスタはGX-61スーパールーセントの5MT
スーパーホワイトにメーカーオプションのアルミホイル付きでした。
そのままだとトレッドが狭く、ホイルが引っ込んで見えたので、
もっとトレッドが広いといいのになあと思ってましたが、
車検が厳しい時代かつ
諸般の事情で車検非対応車はダメだったので
そのままでした(^_^;)
購入検討段階では
スーパールーセントツインカム24の5MT、デジパネ装着車で・・・
なんていう妄想を抱いてましたけどねぇ(^_^)
Posted at 2016/02/12 01:58:25 | |
トラックバック(0) |
クレスタ | クルマ
2016年02月11日
車の自転軸は
車が自転(=スピン!)しそうな感覚の中心軸で、
実際くるくる回っているというわけではないので
なんとも言葉にしがたいです。
モニター画面に表示されたら面白そうと思いましたが、
運転中にそんな画面を見ていたら間違いなくキケンですね(^_^;)
Posted at 2016/02/11 09:29:01 | |
トラックバック(0) |
興味深い | クルマ
2016年02月10日
車のコーナリング中に車がどこを中心に自転しているように感じるかで
コーナリングフィールが変化しているように思います。
車の自転軸の移動感?というかなんというか
的確な表現が思いつきません(^_^;)
低速でゆっくり曲がるときは自分の後ろ、
後車軸の中心あたりを中心に回っていますが、
コーナリング中の車速が上がると徐々に前に移動して
運転している自分のあたりが中心になったり、
さらに車速が上がってリアが出そうになると、
自分より前が中心になったりするような感覚があります。
車によって動き方が違うし、
同じ車でも路面、車足、舵角、トラクションのかかり方・・・・
その時々の条件でも変わります。
どんな動き方が一番心地よいのか??
答えは分かりません。
Posted at 2016/02/11 09:20:43 | |
トラックバック(0) |
セリカ | クルマ