2024年04月15日
初代シエンタで使うつもりでお犬様用室内マット等々発注しました。
荷室形状がきれいに長方形でフルフラットだったハイゼットからすると、ややこしいフロア形状なので、どういうフィット感になるのかは届いてみないと分からないのが微妙な気持ちにさせられます。
お犬様が快適に乗車できるのはなんだかんだで商用車かも。
Posted at 2024/04/16 03:17:00 | |
トラックバック(0) |
シエンタ | クルマ
2024年04月14日
https://youtu.be/qmp1SVhmXgU
2023 Lamborghini Huracan Tecnica - POV Canyon Blast (Binaural Audio)
ランボルギーニ・ウラカンを近所の国道でお見掛けしました。
姿が見えなくなっても音ははっきり聞こえるほどの音量でした。
そのまま車検に通るとは思えないので車検時期はいろいろ大変そうだなぁという思いが引っ掛かって、見た目のカッコよさの印象がちょっと薄れました(^^;)
Posted at 2024/04/16 03:08:22 | |
トラックバック(0) |
おみかけしました | クルマ
2024年04月13日
https://youtu.be/8lUi3ha6rQc
Toyota Vios 1NZFE 4 Throttle - Run Test
初代シエンタと同じエンジンの1NZ-FEのチューンドエンジンの動画が上がっていました。4連スロットル化、ECU変更、排気系変更で本体は変更されていなさそうな感じですが良いエンジンサウンド!
搭載されているクルマの性格上地味なイメージのエンジンではありますが、なんだかんだで4バルブDOHCなんですよね(^_^)
Posted at 2024/04/16 03:00:17 | |
トラックバック(0) |
シエンタ | クルマ
2024年04月12日
初代シエンタの調子が上がってきたらなんとなくプロボックス感?が出てきたぞと思い、どういう中身なのか検索してみると、
初代シエンタのエンジンは1NX-FE、プラットフォームは前半分がNBCで後ろ半分がMC。大体同時期のプロボックスはエンジン同じでプラットフォームがNBCとなっています。プロボックスと大体同じ構成で、なんと!シャシ後半部分はより大型のFF車に使われるMCプラットフォームに変更されたものでした。
フル乗車7人を想定したリアサスの容量確保が目的と思われますが、普段はせいぜい2名乗車で荷室も重いものは積んでいない状態ですから、普段は相当余裕のある状態で走っているということのようです。
一名乗車で空荷の低負荷状態で走ると結構走る車の動きなのもなんとなく納得です。
https://youtu.be/HphZ5I6gR6c
Nürburgring BEST OF Vans & Busses on the Nordschleife - Special Compilation!
Posted at 2024/04/12 08:46:16 | |
トラックバック(0) |
シエンタ | クルマ
2024年04月11日
初代シエンタ強化月間進行中・・・
といっても、まとまった距離をある程度のペースで走っているだけなのですが、
電制が効く部分に関しては何らかの学習効果でエンジンふきあがりやトルクのツキ、CVTの変速パターンの変化等々レスポンスが良くなった感あり。電制なしの部分でも足回りの動きがしなやかになって、路面の小さな荒れから大きめのうねりのいなし具合がわかりやすくなった感があって、経年劣化はあるとしても本来の走りはこんな感じだろうという状態になったと思われます。
そこで感じたのは・・・
ゆったりした動きをしながらも操作に対するレスポンスは返してくれるので、速いペースで走っても不安感が少なく、ペースを維持しやすく疲れにくい。
シートポジションもシートバックが立った感じで足を投げ出さずに腰掛ける姿勢に近い。ということは、トラック等々商用車の運転姿勢に近く、これも割と疲れにくい。
シートバックはふわっと支えてくれるので普通に走っている分にはサイドサポートもそこそこあり、上体の姿勢をある程度変えても問題ないので同じ姿勢がキツイということもない。
・・・なんだかんだで
実用車の実用性を突き詰めてあるおかげか実用車の極みともいえる商用車っぽくて、商用車のいいところを受け継いだような車なのでは??という感想になってきました。
なんとなくプロボックスのような感じ・・・
https://youtu.be/2cmqjgODyeU
Product Video: Toyota Probox
Posted at 2024/04/12 08:27:49 | |
トラックバック(0) |
シエンタ | クルマ