• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Naganoのブログ一覧

2024年07月11日 イイね!

適正なタイヤを選べるのは大事なのに・・・

ここ最近でタイヤ交換したシエンタのタイヤサイズが185/60/R15・・・というところから、そういえばロクマルタイヤっていつから解禁?そもそもなんで認可されていなかった??と疑問に思って調べてみると・・・

1960年代     タイヤの偏平率は82%が基本。
1970年代前半まで 乗用車のタイヤの偏平率は82%が多かった。
1967年      横浜ゴムが日本初のラジアルタイヤ(GTスペシャル)を発売。1971年      スチールラジアル発売
1970年代半ば   偏平率が82%から70%へと変わっていく。
          同時期にヨーロッパでは低偏平化が一気に進んだ。
ピレリは「P6」を発表し、これはピレリP7へと発展。
タイヤの偏平率は70%から60%タイヤになり、
それ以下の偏平率のタイヤも検討された。

日本国内では暴走行為を助長する等々おなじみの理由付けで行政指導の名のもとに国産車には低扁平率タイヤ装着禁止(いつもの実質禁止??)で、輸入車に関してはお咎めなしで交換用タイヤの販売も可。1978年にはアドバンやポテンザも発売されたのに海外での販売が中心・・・というなんともおかしな状況がしばらく続いて、80年代へ。
貿易摩擦問題のなかでタイヤの規制が欧米メーカーに対する貿易障壁となっていると指摘されたのをきっかけに低扁平率タイヤ解禁の流れができて、
1983年      ロクマルタイヤ解禁。
1988年      55と50解禁後順次それ以下の扁平率も解禁
<参考 https://www.automesseweb.jp/2019/03/02/113183>
・・・ということで
ロクマルタイヤ解禁は1983年だったようです。

いつものよくある行政指導はナントモカントモ。
ロクマルタイヤが暴走行為助長が本当だったら
今の車は大多数が暴走車両ですね(^^;
Posted at 2024/07/12 09:30:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2024年07月10日 イイね!

アウディの縦置き5気筒は復活せず


https://youtu.be/ICPgFXcFuRU
Audi Sport: A Legacy Story in Five Cylinders

アウディ・クワトロのWRC参戦当時のインパクトが強すぎて、縦置き5気筒エンジン+機械式4WD・・・で自分でも乗れそうな車は出ないかなぁとずっと思っていましたが、5気筒エンジンはラインアップに残っていたものの、横置き搭載車のみで残念ながら縦置きでの復活はかなわず、そうこうするうちにAudiは電動車メーカーになるといいだしたものですから5気筒エンジンも廃版になってしまい、夢かなわずとなってしまいました。
ダウンサイジングターボの時代にひょっとして?という期待感はあったんですけどねぇ・・・。
Posted at 2024/07/12 08:35:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | Audi Q5 | クルマ
2024年07月09日 イイね!

ゴムホースと接続部多し


https://youtu.be/x_oY7-LYGzY
熱源の真上にゴム製の配管とその接続部がたくさん配置されていて、燃料系を特に高温になりそうなところに配置せざるを得ないということは、高頻度で点検交換しないと大変危険なことになること間違いなし。
ついでにほかの部分も点検するからコンディション維持には良い??
普通の実用車ならメンテを多少さぼっても許容してくれた方が助かりますけど、メンテも楽しみのうちという車なので大丈夫ですね…たぶん。
Posted at 2024/07/09 09:40:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 興味深い | クルマ
2024年07月08日 イイね!

実際間近で見たら・・・・


https://youtu.be/G-1xwWhLU64
Crazy Big Old Engines Sounds That Will Amaze You
昔の工場や船舶やレーシングカーや・・・の超大型エンジンを集めた動画が上がっていました。実際間近で見たらあまりにも迫力あり過ぎてドンびきすること間違いなしですが、あえてドン引きしてみたい大迫力です。
エンジンそのものの全体が見える状況で試運転されている姿を見ると違和感満載ですが、本来あるべき環境で稼働している姿だとしっくりくるのかもしれません。
今同じ仕事についている原動機は環境に配慮した感じのおとなしいものになっているのか実はそんなに変わっていないのか??工場見学等々したくなります(^_^)
Posted at 2024/07/09 09:16:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 興味深い | クルマ
2024年07月07日 イイね!

褒められているのは嬉しいです(^_^)


https://youtu.be/cH_9WCf4QnQ
tvk「新車情報」公式 トヨタ シエンタG 2003年12月1日放送
その昔の新車購入時に自分で選んで、今もいい車と思って乗ってはいますが、新車情報で褒められていたとは知りませんでした。ちょっと嬉しいです。
Posted at 2024/07/08 01:42:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | シエンタ | クルマ

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation