• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月10日

ZEISS Batis 2/25 & Batis 1.8/85 ~ α7Sでレンズテスト! (2022/3/7~8、10)

ZEISS Batis 2/25 & Batis 1.8/85 ~ α7Sでレンズテスト! (2022/3/7~8、10) カメラ & レンズテストシリーズ、まだ続きます(笑) 今回はZEISS Batis 2/25とZEISS Batis 1.8/85のテストを楽しみました~













【これまでのご近所散歩 & 撮影ブログ一覧】

(40) SONY α7S ~ ニューカメラテスト! (2022/3/5~6)
(SONY α7S & SONY Planar T* 50mm F1.4 ZA)
(SONY α7S & CONTAX Makro-Planar T* 100mm F2.8 AE)

(39) 撮影しながらご近所散歩~ 39th : CONTAX Makro-Planar T* 100mm F2.8を試す! (2022/1/1)
(SONY α9 & CONTAX Makro-Planar T* 100mm F2.8 AE)

(38) 撮影しながらご近所散歩~ 38th : ニューカメラ OLYMPUS PEN-F での撮影を楽しむ! (2021/8/18)
(OLYMPUS PEN-F & Panasonic LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7 ASPH.)

(37) 撮影しながらご近所散歩~ 37th : オールドレンズ「RICOH XR RIKENON 50mm F2」のデビュー戦! (2021/6/23)
(PENTAX K-1改 & RICOH XR RIKENON 50mm F2)

(36) 撮影しながらご近所散歩~ 36th : RX1RIIの夜撮影~! (2021/6/19)
(SONY RX1RII)

(35) 撮影しながらご近所散歩~ 35th : ニューカメラ OLYMPUS OM-D E-M10IIでの撮影を楽しむ! (2021/6/12)
(OLYMPUS OM-D E-M10II & OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ)

(34) 撮影しながらご近所散歩~ 34th : マウントアダプターでKマウントレンズとEマウントボディがコラボ! (2021/6/11)
(SONY α9 & TAMRON SP 90mm F/2.8 Di Macro 1:1)

(33) 撮影しながらご近所散歩~ 33rd : Planarの実力の片鱗を垣間見た! (2021/6/9)
(PENTAX K-1改 & Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 ZK)

(32) 撮影しながらご近所散歩~ 32nd : 広角MFレンズで夜景撮影! (2021/6/7)
(SONY α9 & COSINA Voigtländer COLOR-SKOPAR 21mm F3.5 Aspherical)

(31) 撮影しながらご近所散歩~ 31st : Limitedレンズで夜景撮影! (2021/6/2)
(PENTAX K-1改 & smc PENTAX FA 43mm F1.9 Limited)

(30) 撮影しながらご近所散歩~ 30th : マクロレンズで花撮影 & Lightroom Classicでの現像初挑戦! (2021/5/30)
(SONY α9 & SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art)

(29) 撮影しながらご近所散歩~ 29th : Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 ZKでの撮影を愉しむ! (2021/5/1)
(PENTAX K-1改 & Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 ZK)

(28) ファームウェアをアップデートしたPENTAX K-1改 & smc PENTAX FA 49mm F1.9 Limited レンズで夜散歩~ (2021/4/19)
(PENTAX K-1改 & smc PENTAX FA 43mm F1.9 Limited)

(27) SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZAの魅力を再認識! (2021/4/11)
(SONY α9 & SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA)

(26) COSINA Voigtländer APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical ファーストインプレッション! (2021/4/9)
(SONY α9 & COSINA Voigtländer APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical)

(25) 撮影しながらご近所散歩~ 25th : ポカポカ陽気を愉しむ散歩 & そぼろ撮影会! (2021/2/21)
(PENTAX K-1改 & smc PENTAX FA 43mm F1.9 Limited)

(24) 撮影しながらご近所散歩~ 24th : SONY RX1RII 試し撮り! (2021/1/2)
(SONY RX1RII)

(23) 撮影しながらご近所散歩~ 23rd : PENTAX 43mm F1.9 Limited 試し撮り! (2020/10/3)
(PENTAX K-1改 & smc PENTAX 43mm F1.9 Limited)

(22) 撮影しながらご近所散歩~ 22nd : PENTAX K-1改 試し撮り! (2020/9/22)
(PENTAX K-1改 & TAMRON SP 90mm F/2.8 Di Macro 1:1)

(21) 撮影しながらご近所散歩~ 21st (2020/7/11)
(SONY RX1)

(20) TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036) : SONY RX10M4との比較検証! (2020/5/30)
(SONY RX10M4)

(19) TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036) : SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA との比較検証! (2020/5/24)
(SONY α7III & TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD)

(18) SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA : SIGMA 50mm F1.4 | Art との比較検証! (2020/5/17)
(SONY α7III & SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art)

(16)/(17) SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA : ファーストインプレッション! (2020/5/10)
(SONY α7III & SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA / SONY α7III & SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA)

(13)/(14)/(15) 撮影しながらご近所散歩~ 13th/14th/15th (2020/5/3)
(SONY RX100 / SONY RX10M4 / SONY α7III & SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art)

(12) 撮影しながらご近所散歩~ 12th (2020/3/15)
(SONY α7III & SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art)

(10)/(11) 撮影しながらご近所散歩~ 10th/11th (2020/3/3)
(SONY α7III & SONY FE 28mm F2 / SONY RX10M4)

(8)/(9) 撮影しながらご近所散歩~ 8th/9th (2020/2/25)
(SONY RX1 / SONY α7III & 7artisans 25mm F1.8(APS-C))

(6)/(7) 撮影しながらご近所散歩~ 6th/7th (2020/2/7)
(SONY α7III & SONY FE 85mm F1.8 / SONY α7III &SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art)

(4)/(5) 撮影しながらご近所散歩~ 4th/5th (2020/1/26)
(SONY α7III & 7artisans 25mm F1.8(APS-C) / SONY α7III & SONY E 30mm F3.5 Macro(APS-C))

(3) 撮影しながらご近所散歩~ 3rd (2020/1/24)
(SONY α7III & SONY FE 85mm F1.8)

(2) 撮影しながらご近所散歩~ 2nd (2019/12/20)
(SONY α7III & SONY FE 85mm F1.8)

(1) 撮影しながらご近所散歩~ 1st (2019/12/3)
(SONY α7III & SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art)




2022年3月7日

前回のテストに引き続き、新規購入のSONY α7Sを使ってこれまた新規購入のZEISS Batis 2/25にて撮影テストをしてみました。

SONY α7S & ZEISS Batis 2/25





今回は夜散歩。
前回のMakro-Planarでの撮影と比較をしたいと思います。

ISO12800だとやっぱり粗いですかね…



RAW現像ではプリセットを使っていますが、Lightroom先生の推奨露出だとかなり明るくなってしまうので少し抑えめに再調整しています。



今日は定休日(笑)



本日は3月8日、桜の開花はまだだいぶ先ですね。



中には入れない高級車ディーラー、こそっと撮影しました…





照明の色合いが不思議な感じ…?



わりと寄れるレンズなので花の撮影にもチャレンジ…、あえなく撃沈…
ISOが高いためか、後ろボケがザワザワしていますね。



う~~ん…



どうでしょう…



さくさく歩いて違うエリアに来ました。



昨日の昼間にも来たエリア。



花の色を出せないのがもどかしいですが…



カリカリ感はMakro-Planarの勝ちですかね…



25mmの特性を活かさねば…



寄れる広角レンズ



こういう場面でしっかり撮るスキルを身につけたいですね。
やっぱり撮影講座に参加すべきか~



不完全燃焼ですが、本日はこれにて終了です。
難しいな------





2022年3月8日

不完全燃焼だった夜撮影の翌日、今度はレンズをBatis 1.8/85に変更して再挑戦です! このレンズはレンズ内手振れ補正が付いているので遅いSSでも安定して撮影できるはず…

SONY α7S & ZEISS Batis 1.8/85






すっきりした仕上がりになりました。 1枚目からイイ感じ…?



ISO6400でもノイズ少な目ですかね。



キリっと感も高め。



雰囲気良し。



普段とは違うルートを歩いてみました。
これは…、自分好みの仕上がりですね~(嬉)!



貨物線のアンダーパス。 運良くクルマが途切れたタイミングで撮影出来ました。
これも好きな感じ~



イイ感じに撮れてきたかな~と思っていたら雨がぱらついてきてしまい急いで帰宅…、残念でした。




2022年3月8日

SONY α7S & ZEISS Batis 1.8/85

α7Sでの撮影も少しずつ慣れ、先日のBatis 1.8/85での撮影が案外イイ感じだったので、今回もこのレンズで撮影してみます。

近所のクラフトビール店。 自家醸造のものもかなり美味しいです~



先日Batis 2/25で撮影したところとは別な場所ですが、雰囲気は似た感じです。
このレンズのほうが仕上がりがナチュラルですね。



ノイズ少な目でイイ感じです。



レンズの違いで仕上がりもだいぶ違いますね。





散歩コースではありますが撮影はあまりしていなかったエリア。
「オトナの街」なので、下手に撮影できません…(こわ





「ファッションホテル」っていうやつです…



この外壁の質感を出したかった~ でものんびりと何枚も撮れなかった~~



何度も書いていますが、レンズでこれだけ質感が変わるんだな~と再認識しました。



スポット測光で撮影してRAW現像で暗部を持ち上げました。



すっきりくっきり。



ナチュラル。



暗部を持ち上げ過ぎず、雰囲気優先で。



そんなに寄れるわけではありませんが頑張ってみました。



ワタクシ的にはかなりイイ感じです。



ピントを合わせきれていませんが、雰囲気優先で…



楽しければ良いんです~(笑)




前回の撮影ではα7SとMakro-Planar 100mm & Planar 50mm、そして今回はα7Sと2本のBatisレンズでの試し撮りを楽しみました。
それぞれのレンズの特性なのか、仕上がりにだいぶ違いがありました。 その理由を理解できていないのがアレですが…、「イイ感じ~」というのも少しずつ増えてきたのは嬉しい限りです。

これからもどんどん撮影していきたいと思います~



ブログ一覧 | 写真 【ご近所散歩】 | 趣味
Posted at 2022/03/29 19:56:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチドライブ
R_35さん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

おはきた
きりん♪さん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2022年3月29日 21:28
こんばんは。
マセラティ出来たのですね。購入層が多く住まわれている地域なのがわかります。土曜日久しぶりにいつものスーパーに行く途中、左を見て発見、次に右を見て(笑)、対抗していますね。
そして平日は、夕方にスカイツリーを見ながら電車に揺られて帰宅しています(^_^;)。(朝は居眠りで見ていません(汗)^_^;)。
桜が良い感じに撮れて綺麗です。
コメントへの返答
2022年3月29日 21:58
こんばんは。 コメントありがとうございます!

マセラティ、1~2年前に出来ました。 場違いなところに出店したと思いきや、結構売れているみたいです。
一度試乗に行きたいと思っているのですがさすがに入れません…(笑)


プロフィール

「【今日のそぼろ】2025/8/20
朝の周回ルートで一休み中。 朝日が当たってかなり暑いんですが、夏の間は必ずここでマッタリとしています。 本人的には暑くないんだろうか…?」
何シテル?   08/21 00:25
LEXUS IS F DST(MY2014、TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213 141516
17181920 212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

福島県 高湯温泉 安達屋旅館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:08:47
Second Stage センターダクトパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 09:56:30
Data System TV-KIT FTA638 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:45:22

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation