• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エス☆イーのブログ一覧

2021年11月02日 イイね!

ミラー型ドラレコ AUTO-VOX X6 の困りごと ~ アタッチメントが無い!

ミラー型ドラレコ AUTO-VOX X6 の困りごと ~ アタッチメントが無い!今回のミラー型ドラレコ採用に当たって選んだ機種は AUTO-VOX X6(以下X6)なのですが、これは標準では既存ミラーに対して背面のゴムで固定する方式です。


これを車種専用のブラケットと、X6に適合する取付ステー(アタッチメント)を使って純正ルームミラーと置き換えてしまいたいと思います。
↓こんな感じにします。


アタッチメントを固定するため、X6本体背面に隠れている4つのビスを探します。
クッションゴムをはがすと、、ネジ穴が見えますね。


それで、このネジ穴の間隔を計測したところ、衝撃の事実が判明しました。

そう、120mm x 56mm という配置です。
前回調査したアタッチメントのバリエーションどれにも適合しません・・・(;´Д`)
こんなに沢山あるのに縦も横もかすりもしない・・・

ということで気は進みませんが、アタッチメントの「自作」という手法を取ることにします。これについては次回以降に持ち越しです。

さて、ネジ穴は見つかりましたが、今のままでは固定ゴムの「足」が邪魔なので取り外しておきたいと思います。最初に4本のビスを緩めますが、ただのプラスでは合いません。ちょっと特殊な十字工具が必要でした。


ビスを外したら、本体側面の隙間に傷が付かないような薄いプラスチックヘラを差し込んで本体をディスプレイ面と背面に殻割りします。ディスプレイ側と背面側にまたがって配線がくっついているので完全分離はできません。注意。


足部分を内側からめくりあげて引き抜いていきます。ネジを緩めて引っ張るだけではゴム足は取れませんでした。この「めくりあげる」作業のために殻割りが必要だと言うことです(汗


はい。ゴム足が外れてスッキリしました。残った穴はテープなどで埋めないといけないですけど、これで自作アタッチメントを付ける準備が整いました。


さて、どういうアタッチメントを自作するか、、、できるだけ職人技にならないような、
再現性の高い方法を考案したいと思います。

まだまだ続きます!
https://minkara.carview.co.jp/userid/201520/blog/45586132/

2021年11月01日 イイね!

ミラー型ドライブレコーダー、機種を決めました!

ミラー型ドライブレコーダー、機種を決めました!ブラケットアタッチメントの調査は進めているのですが、肝心のミラー型ドラレコ本体の機種を決めていませんでした。

以前のブログにも掲載した通り、私がミラー型ドライブレコーダーに対して「特に」求める要件は以下の通りです。(SDカードが128GBサポートしているなどの基本性能については語らず。6番は漏れていたので追記)



1.フロントカメラはミラー部とは別体であること
  ミラー本体を動かしても映像が動かないことが重要です。

2.夜にまぶしく昼に暗い画面は避けたい
  できれば周囲の明るさに応じてディスプレイ明度が変動するものがベスト。

3.ミラーが振動しないこと
  これは本体が軽量であるか、純正ミラーと置き換えで実現できるかと。

4.後付け感が無いこと
  ゴム固定方式は避けたい。やはり純正ミラーと置き換えることで実現。

5.ミラーから出ているケーブルはできるだけ少なくしたい
  4.の後付け感も増しますので、ケーブルは少なくしてスッキリさせたい。

6.GPSによる位置情報を画像と合わせて保存できること
  専用ビューアーにて走った場所や速度を後で確認できると便利です。


上記の1.2.5.6.の要件から
AUTO-VOX X6
という機種を選択することにしました!


まず、フロントのカメラが別体になっており要件1.を満たしています。さらにGPSアンテナを備えつつフロントカメラと一体化しているので取り付けが容易でケーブル本数の削減にもつながっています。ただしサイズがかなり大きそうなので取り付け場所に困る可能性がありますね・・・


そして周囲の明るさに応じてディスプレイ明度を変動させる機能を有しており、要件2.を満たします。この機能を持っているのは今日時点では AUTO-VOX X6 だけだと思われます。(赤矢印は明るさセンサー)


そして本体から出ているケーブルは1本だけです!非常にすっきりしています。
これも純正交換型を除くとほぼX6だけではないかと思われます。




一方、要件3.4.は純正ミラーを置き換えてしまうことで実現できると思います。AUTO-VOXさんからは「X5 Pro」という純正置き換え型もリリースされているのですが、フロントカメラが本体と一体になっているのでちょっと選べません。なので、要件3.4.は車種専用のブラケットと、サイズ適合する取付ステーにて実現しようと思います。


実は既にこの商品は入手しており、要件3.4.の実現性調査を進めていますが、早速 問題が発生しています・・・うーん (;´Д`)

続く!
https://minkara.carview.co.jp/userid/201520/blog/45586100/

2021年10月19日 イイね!

ミラー型ドラレコと純正ルームミラーを交換する方法の検討(その2 取付ベース/アタッチメント)

ミラー型ドラレコと純正ルームミラーを交換する方法の検討(その2 取付ベース/アタッチメント)前回のブログにて、ミラー型ドラレコと純正ルームミラーを交換するためには「車種別ブラケットが重要」というお話をしました。Aliexpressにてかなりの車種向けの専用ブラケットが販売されていることが分かったので、これで万事解決か、というとそういう訳でもありません。。。(;´Д`)



車種に適合したブラケットが有ったとしても・・・


大半のミラー型ドライブレコーダー(純正ルームミラーにゴムで固定するタイプ)の裏面中央部にはブラケットを取り付けられるビス穴などがありません。


なので、その間を取り持ってくれるのが「取付ベース(アタッチメント)」であります。


アタッチメントの基本構造は、中央の4か所にてブラケットと接続、周辺の4か所にてドライブレコーダーと接続するようになっています。


ということは、ミラー型ドラレコの背面には、周辺寄り部分に4か所のビス穴が開いていないといけないのですが・・・普通はそれは「見えません」
以下のようにゴム等で隠されているのを表に出してやる必要があります。

そのビス穴を利用して、アタッチメントを固定します。


なーんだ簡単じゃない、と思われるかもしれませんが、ここからが大問題です。
この周辺の4か所のネジ穴の位置は規格化されておらず、各メーカーのドライブレコーダーによってまさに「バラバラ」だと言うことです。

アタッチメント側もなんとか対応しようとさまざまなパターンを出しているようですが、、、、これでも合わないドラレコは存在するようです。




最近は取付ベース(アタッチメント)をメーカーオプションとして用意するドライブレコーダーが出てきたようです。


もし希望するドライブレコーダーが上記のどのアタッチメントにも適合しない場合は・・・加工するか自作するしか手はなさそうです・・・

今日はおしまい!
2021年10月18日 イイね!

ミラー型ドラレコと純正ルームミラーを交換する方法の検討(その1 車種別ブラケット)

ミラー型ドラレコと純正ルームミラーを交換する方法の検討(その1 車種別ブラケット)以前のブログにて「ミラー型ドラレコのゴムバンド固定を回避するには純正ルームミラーを取り外すしかない」という方針を出してみましたが、その実現方法としては大きく2つあると述べました。

候補1.純正ミラー交換型ドラレコの採用
候補2.専用取付ベース(アタッチメント)の利用


しかし言うは易し。特にギブリ君のようなマイナー車種においてはどちらの案にしろ、
適合するブラケットが無い
という問題があります。
*ここではフロントガラスにミラーを固定する接続金具をブラケットと呼んでいます。


候補1の「純正ミラー交換型ドラレコ」においては ”ギブリに対応してます!” と胸張ってくれるメーカーさんは見つけられなかったのですが、かいと0302さんから「コアプラス」というメーカーさんで対応ドラレコを出していると教えて頂きました!情報提供ありがとうございます。

コアプラスさんの商品情報
http://coaplus.co.jp/digital-inner-mirror/coa-dim1200/


車種別ブラケット適合表
https://drive.google.com/drive/folders/1lCa-7yHYUAPMVvOKChuxjdI-Z_1Yb2_n


上記によると、ギブリの前期/後期はもちろん、ほとんどの車種に対応可能になっていますね~
このコアプラスさんのドラレコ性能/価格で十分と思われる方は、こちらを選べば解決ですが、選択肢を広げられるようにもう少し調査を進めます。


候補2の「専用取付ベース(アタッチメント)」についても、ギブリ対応の製品はなかなか見つからなかったのですが、Aliexpressにて以下のような製品(ブラケット)を発見しました!

HGDo Store



#53 マセラティ ギブリ 前期用
https://ja.aliexpress.com/item/1005003249752014.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.75b24c4dp1QU8u

スマートビーム用のカメラ台を取り付けるビス穴も有りますね。
ちなみに実際の純正金具はこちら。似ていますね~


ちなみにギブリの後期用は恐らくこちらだと思われます。#140

後期用の純正はこれ。金具はほぼ同形状だと思われます。
このショップに注文前に確認するのが良いと思います。


#126 は Levente用かな。

これらを使えば、ドライブレコーダーの選択肢は飛躍的に広がると思います。
写真のような取り付け方式のものであればいろいろ試せそうです。



さて最後に「どうしても車種別ブラケットが見つからない場合」または「窓ガラスからブラケットが取り外せない場合」の対応方法もご紹介します。
ブラケットは純正をそのまま流用して、最後の「ピロボール部」だけを交換する方法があります。

交換イメージは以下


こういうボール直径を調整する商品が売ってます。


上記は最後の最後の方法として紹介しましたが、大体の車種はブラケットがあると分かったので、早速注文してみますね~

つづく!!
2021年10月17日 イイね!

現物調査の続き ルームミラーを外してみたら?

現物調査の続き ルームミラーを外してみたら?前回の調査によって、ギブリ君の後方ライトに対する防眩機能はルームミラーだけではなくサイドミラーにも有り、そのセンサーはルームミラーに付いていることは分かりました。ですので、ルームミラーを外すとサイドミラーの防眩機能も損なわれることまでは分かりましたが、それ以外にルームミラーを外す悪影響は無いのか、実際に外して調べてみることにしました。



現在のフロントガラスの状態。ミラー基部のカバーを外すのに左のVICSアンテナの箱が邪魔なので一旦剥がします。(ミラーのすぐ右側にあるのは何のセンサーなのか、よくわかりません。)


このVICSビーコンアンテナはPanasonicナビのオプションとして付加できるものです。前はダッシュボードに置いていたのですが、見栄えが悪いのでモノタロウで入手した黒いプラスチック箱に基盤部分を移し替えてフロントガラス上部に張り付けていたのでした。

以下の写真は自作のVICSビーコンアンテナボックスを剥がしたところ。接着面は汚いですが窓ガラスのドット部の裏に貼り付けるので外からは見えません(笑 
下のほうに赤外線センサーが見えますね。窓ガラスのドット越しでも正しく信号を拾ってくれています。


さて、ミラー基部を覆っているプラスチックカバーを外します。適当に引っ張ったらパキッと音がして外れました。(壊れてはいません)


左右の両方を外したところ。中央のえぐれた部分で、ウインドウとミラーを接続する軸部分を挟み込む構造になっています。


次に白いコネクタを外し、ミラーがフロントガラスに接している軸部分を「時計回り」に60度くらい回転させます。


そうすると、ルームミラー本体が窓ガラスから外れます。


窓ガラス側の金具。下に有るのはレインセンサー。


ルームミラーの接続金具部分。ちなみにこの形状はメルセデスベンツのA-CLASS等と同じだと思われます。


さてこの状態でバッテリーをつないでエンジンをかけてみます。。。。特に何もエラーは出ないようです。サイドミラーも防眩状態にはなりませんでした。
と言うことはサイドミラーの防眩機能さえ諦めれば外しても問題は無さそうです。多分・・・

あとはミラー部のカメラと連動している「スマートビーム」も諦めないといけませんね。私は使えないと判断してOFFにしているので問題ありませんが。
ルームミラーを外したまま、これを設定画面でONにする勇気は有りませんでした。。。そっとしておこう(笑


外したルームミラーを横から見たところ。鏡面と接続軸部分の距離はとても近いです。ルームミラー型ドラレコを付けるための接続パーツを探す際の考慮事項になりますね。


さてここまでの情報で、理想的なドライブレコーダーや接続金具を探してみたいと思います。

おしまい!

プロフィール

「フリマに出品していると値下げをお願いされることが良くあります。
「xxxx円になりますか」なら分かるのですが、みんなが見れる方法で「いくらまで下がりますか」と聞いてこられるのが最近多い。
これって変だと思うのですが、、、私の感じ方がおかしいのでしょうかね?」
何シテル?   06/14 07:19
あんまりお金は無いけれど、カッコイイ車に乗ってみたいし色々自分で手を入れてみたい! なので、少しでも安くなるように頑張ろう、出来ることは自分でやってみよう、と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] 純正配管カシメの外し方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:10:05
MAXWIN MDR-A002B まとめページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 07:27:53
プラグホールからエンジンコンディショナー注入、オイル交換 182899km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/21 18:59:16

愛車一覧

マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
初代マセラティ・グランツーリズモ、 グレード名はスポーツ(MCオートシフト 型式MGTA ...
フォード エコスポーツ フォード エコスポーツ
マイナーだとは思っていましたが、みんカラ登録の第一号車のようです。 後が続いてくれるのか ...
マセラティ ギブリ マセラティ ギブリ
2025/07/13 約8年間付き合ってきたギブリ君とお別れしました。イタリア車の品質が ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
奥さんの通勤車として購入しました。赤いオープンカー、アルファロメオ156-V6の後継、と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation